![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449396 |
4年1組新聞給食紹介
《6月15日(月)の給食》
○○○○○○○○五目チャーハン ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○春巻 ○○○○○○○○わかめスープ ○○○○○○○○小魚 今日は、わかめを紹介しました。わかめは、古来より日本人に親しまれてきた食材です。特に高血圧を下げたり血液をサラサラにする効果があるといわれるアルギン酸(ぬめりの成分)などの食物センイや、ガン細胞をやっつけるフコイダンやヨード、体の調子を整えるミネラル、ビタミンなど体に良い成分が豊富に含まれています。給食でもできるだけ取り入れるようにしている食品の一つです。 ![]() ![]() 第1回 廃品回収![]() ![]() ![]() ![]() 次回は、10月25日(日)に行う予定です。たくさんの回収ができるとありがたいです。いろいろとご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 3年 市内見学〜市役所・文化勤労会館〜![]() ![]() ![]() ![]() プール開き待ちに待ったプール開き!! みんな。「冷たい!寒い!」といいながらも笑顔で楽しそう。 水慣れを行った後に少しの自由時間。とても元気に楽しんでいました。 終わりの笛の合図に、「もっと遊びたい!」の声。 安全と子どもたちの体調管理に気をつけながら、水泳指導を行っていきたいと思います。ご協力お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《6月11日(木)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○豚キムチ炒め ○○○○○○○○中華スープ ○○○○○○○○冷凍みかん 今日は、「豚キムチ炒め」を出しました。給食で使用するキムチは、学校給食用です。市販のものに比べると非常に食品添加物の使用が少なく、辛みも強くありません。また、アレルギーにも配慮してアレルゲンとなる食品の使用も少ないものです。 キムチは、韓国で毎日食べられている漬物です。日常の食生活で思うように栄養素がとれなかった昔、冬場はキムチがカルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウムなど各種ミネラルの供給源となり、体にとって必要な栄養分の補給源だったと考えられます。辛くてそのまま食べるのが苦手な人もいるともいますが、そのまま食べるより、他の食材と一緒に調理すると辛味がおさえられるので、食べやすくなります。今日の給食では、キムチと相性のよい豚肉や玉ねぎと炒めました。食が進むようで、ご飯の残りはいつもの半分でした。 ![]() ![]() 1年生 初めてのプール☆![]() ![]() ![]() ![]() 収穫したジャガイモを食べたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間![]() ![]() 広報部新聞サッカー部新聞金管バンド部バトン部新聞バスケット部新聞1年生 校区探検☆![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校区探検☆![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜給食の準備《給食当番編その1》〜
《6月8日(月)の給食》
○○○○○○○○フィッシュバーガー ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○アスパラサラダ ○○○○○○○○ベーコンとキャベツのスープ 今日は、アスパラサラダを出しました。アスパラガスは、日本に入ってきたのは江戸時代です。野菜ではなく観賞用として栽培されていました。その後、明治時代から食用として栽培されるようになり、昭和に入ってからよく食卓に上がるようになりました。栄養的には、アスパラガスから発見された、アスパラギン酸を含み、免疫力アップや疲労回復などの効果があります。暑かったり、寒かったり、体調を崩しやすい今の時期には是非とりたい野菜ですね。 今日は、給食の準備の様子を紹介します。4時間目の授業が終わると給食当番の子どもたちは、トイレを済ませ、エプロンに着替えてから石鹸で手を洗った後、廊下に並びます。 担任の先生が、食中毒予防のため、給食当番の体調や手洗い、身支度などについて点検した後、担任の先生と一緒にコンテナや配膳室へ給食を取りに行きます。1年生の当番は、配膳室の前で担当の先生に挨拶をしてから、給食のおかずを教室へ運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 春の校外学習☆![]() ![]() 水族館では、お弁当を食べ、海の生き物を見たり、イルカショーを見たりしました。特にイルカショーでは、イルカの力強いダイナミックな動きに子どもたちは大きな歓声をあげていました。 最後には、ヒトデやウニの仲間に触れる体験ができました。おそるおそる触っていた子も慣れてくると「かわいいな」「ツルツルしてるね」と言って、夢中になっていました。みんなと行く校外学習はとても楽しい思い出となりました。 バスケ部、今年度初練習試合☆![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「マット運動」
6年生では、体育の授業で「マット運動」を行っています。前転や後転、側方倒立回転など、自分のできる技に課題をもって練習し、できそうな技に果敢に挑戦しています。みんな最初に比べ、とても上手になりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |