![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625680 |
慌ただしい時期だからこそ気を付けて☆熊中交通安全運動 安全委員会 (12月2日)![]() ![]() ![]() ![]() 年末は慌ただしく、気持ちが散漫になりがちです。お互いに交通安全を心掛けましょう。 今週、安全委員の生徒が学校周辺に立っています。特に路側帯をきちんと歩き、交通安全に気を付けて登下校するよう呼びかけます。 安全委員の今までの活動は下をクリック! 路側帯をきちんと歩こう☆安全委員会(5月11日) 安全意識を高めよう☆安全委員会2 (7月14日) 熊中秋の交通安全運動☆安全委員会 (10月7日) 祝!優勝☆男子バスケット部 (11月28日)![]() ![]() 男子バスケット部のこのチームの活躍は、何回か当HPで紹介してきました。お約束の記念写真の顔がだんだん逞しくなっていきます。 ![]() ![]() 小中が連携した教育活動を☆いじめ未然防止プロジェクト3校打ち合わせ (11月30日)![]() ![]() 北小、西小の先生方と話し合いながら、相互理解を深める活動や共に手を携える活動を工夫していきます。 3校が集まり、2学期の振り返りと今後の活動について話し合いました。 1 2学期の取組 3校とも、形は違いますが、今までの取組(行事など)を充実させることを念頭に置いてきました。他学年の良さや友達の良さや頑張りに目を向けさせる活動を各校の実情に合わせた工夫をしています。、 また、児童・生徒が目当てをもって生活できるよう目標(生活・学習)を明確にするよう働きかけました。 授業がわかればもっと学校が楽しくなると考え、授業に力を入れてきました。 2 2学期の連携 1学期から、互いに授業を参観したり、発表会を見せていただいたりしました。 熊中関係は下をクリック! 世界の国々について知ろう 社会(1の5)☆学校公開 5 (6月6日) 元気ながんばりやさんがいっぱい☆師勝北小授業参観 (6月19日) 素敵な歌や演奏でした!☆師勝西小学校音楽会参観 (11月15日) 真剣!協力☆師勝北小学校学校公開参観 (11月21日) 3 今後の連携 2学期にも行った、小学校でのあいさつ運動を、児童の皆さんにとってさらに親しみやすいものにしていく。 2学期のあいさつ運動の様子は、下をクリック! おはようございます☆2学期挨拶運動 (10月15日) おはようございます☆2学期挨拶運動2 (10月16日) あなたも私もかけがえのない存在☆人権講話 人権週間1 (11月30日)![]() ![]() この期間に、本校でも人権について理解し、考える機会を設けます。誰もがかけがえのない存在であること、誰もが人間らしく生きる権利があること、この視点で日常生活も振り返ります。 この日の朝礼で、学校長が人権に関する講話をしました。以下は、その要旨です。 人権とは、人が生まれながらにもつ権利、人が人として生きる権利である。 かつて、人権という意識のない時代があった。そこから一つずつ一つずつ闘いながら勝ち得てきた権利である。そう考えると重いものがある。 ところが、今でも自分の意志で何も決められないという状態に置かれている人が、3580万人以上いるという。 君たちはそのような状態におかれているわけではないが、果たして周りに人権に関する問題はないだろうか。 いじめはどうやって起きるのだろう。大半は、からかいや冗談がエスカレートしていくことが多い。やっている人には、それが当たり前になってしまう。 止めるには、周りがどうするか、気付いたらどうするかが大切である。 「やめろよ」と声をかけてほしい。 自分も他の人も苦しまない熊野中学校にしたい。 勇気をもとう。 表彰伝達☆(11月30日)![]() ![]() 学校代表として応募した夏休みの作品が、よい評価を受けました。 明るい社会をつくる運動 作文 感謝状 市青少年育成会議 非行防止ポスター 教育委員会賞 ![]() ![]() 利用者の皆さんとともに・総合福祉センター☆職場体験15 (11月10日〜12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デイサービスは、利用者の方の心身機能の維持や向上、そして楽しんでいただくことを考えて運営されます。 利用者の方とともに、筆ペン習字をしたり、健康体操をしたりしました。 小さな草も細やかに除草☆環境整備委員会 (11月27日)
環境整備委員会も、いつもの活動に外掃除を加えました。体育館脇の植え込みは、なかなか除草が適切にできていません。この機会に、細かい草までしっかりと抜いてもらいました。
また、JRC委員会は学校の周り(東側)の清掃を行いました。(ごめんなさい写真撮れませんでした) ![]() ![]() 落ち葉を集めて環境美化☆美化委員会 (11月27日)![]() ![]() このグループは、駐車場の掃除をしています。桜の木はすっかり葉を落としました。落ち葉は隅に吹き溜まっています。見る見るうちに落ち葉が集められました。 また、学校周り(北・西側)の清掃をしたグループもありました。 窓がぴかぴかに☆体育委員会 (11月27日)
体育委員は2つに分かれて活動しました。
一つ目のグループは、いつもはなかなか手が回らない体育館や武道場の窓を拭きました。スポンジが上手く絞れず、職員の出番のようです。 土ぼこりが結構ついているので、ざっと水拭きしてもらえばいいかな、と考えていました。 すると、「新聞紙で拭いた方がいいですか」こう尋ねた生徒がいました。考えて活動してくれているんだとうれしくなりました。 もう一つのグループは、剣道の防具の点検をしました。まずは、防具を倉庫から出してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろカルタの季節です☆図書委員会 (11月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会では、学級文庫の点検や新刊受付(全ての新刊を配架しました)といういつもの仕事の他に、百人一首の取り札の点検をしました。 1年生ではそろそろ百人一首が始まります。 期末テスト終わる☆(11月27日)
3日間の期末テストが終わりました。テストにも真剣に取り組む熊中生ですが、進路選択の時期を迎えた3年生の集中力は並々ならぬものがありました。「真摯」という言葉がぴったりです。
終わったときは、どの生徒の顔をほっと緩みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 気分はもうパティシエール・食品製造販売業☆職場体験14 2年生 (11月10日〜12日)![]() ![]() ![]() ![]() お菓子作りだけでなく、クリスマスケーキの注文用紙の準備もしました。 おやつもお昼寝もお手伝い・保育園☆職場体験13 2年生 (11月10日〜12日)
園庭で一緒に遊びました。楽しそうに鉄棒にぶら下がっている子が多いようです。
おやつを配ってから食べる様子を見守ったり、お昼寝のお手伝いをしたりしました。 まさに触れ合って、積極的に園児たちと仲良くしようとがんばりました。 ![]() ![]() フル装備してみました・市町村機関☆職場体験12 2年生 (11月10日〜12日)
消防署の方に手伝っていただき、ジャージの上に消防服を着ました。
服の上下、長靴、ヘルメットで8〜9Kgくらいあるそうです。空気呼吸器を背負ってプラス10Kg。他にも携帯するものがあるので、最終的には20Kgを超えることもあるそうです。 消防士さんは、この装備で消火活動や救助活動をされます。 生徒たちも消防服を着てホースを運ぶ体験をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にいろんなことしたよ・幼稚園☆職場体験11 2年生 (11月10日〜12日)![]() ![]() ジェンカじゃんけんも一緒に楽しみました!園児も生徒もにこにこ顔です。 ![]() ![]() 1枚1枚丁寧に・リネンサプライ業☆職場体験10 2年生 (11月10日〜12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 繊維製品を洗濯付きでお店に貸し出す仕事です。 やり方を教えていただきさっそく実習です。髪の毛が落ちないようにキャップをかぶっています。 お客様のことを考えて・飲食店☆職場体験9 2年生 (11月10日〜12日)![]() ![]() また、接客もさせていただき、練習を重ねたのち、お客様にメニューやお水をお出ししました。 2人ともしっかりお店になじんでいますね。 ![]() ![]() 元気な園児に囲まれて・保育園☆職場体験8 2年生 (11月10日〜12日)![]() ![]() 避難訓練のお手伝いをさせていただきました。普段とは違う立場で参加して、安全に対する新たな心構えが生まれました。 ![]() ![]() ここでも基本はまず掃除!・美容業☆職場体験7 (11月10日〜12日)![]() ![]() お客様にウェーブをかけるお手伝いをしました。美容院での職場体験のイメージそのものです。 接客業でもあるので、お店の清掃には気を配っています。細かいところまでしっかり掃除をしました。 ![]() ![]() 安全に旅客を運ぶ・運輸業☆職場体験6 2年生 (11月10日〜12日)![]() ![]() 改札に立ったり、切符を売ったり、ホームなどの施設の管理、お客さんへの案内など仕事はいろいろです。 お客さんの安全に気を配ることが一番大切な仕事だそうです。 ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |