![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625665 |
中学校社会出前授業☆(2月1日)
中学校授業はどんなものだろう。難しいのかな。少々不安に思っている6年生もいるでしょう。
そこで、中学校の職員が小学校で授業をすることにしました。中学校の授業は小学校の授業と全く違ったものではないこと、小学校の授業が元になっていて、復習する機会もあることを知って欲しいと思ったからです。 北小に出前に行きました。6年生3クラスが社会の授業を受けました。 めあては「関東の武士たちが源頼朝に味方した理由を考えよう」、この時期の中1の授業と同じです。 武士の台頭については、小学校でも学習しました。中学校でも、高校でも学習します。 上級学校の授業は、それまでに身に付けてきた知識や考え方、課題の解決の方法、それを生かして、さらに内容を深めていくのです。 西小には9日に出前に行く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声に思いを込めて☆合唱練習 2年生 (2月1日)
今月末には「卒業生を送る会」
来月初めには「卒業式」 3年生との別れの時が1日1日と近づいてきます。 2年生が、「送る会」に歌う「時を越えて」「大切なもの」の学年練習をしています。3つのパートに分かれて練習しました。 深く響く歌声が聞こえてきます。先日の1年生だけでなく、2年生も豊かに成長しているのだと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔でふれあい、トランプゲーム☆福祉施設訪問 1の3 (1月29日)
介護老人福祉施設を訪問させていただきました。この方たちもデイサービスの利用者だそうです。
班ごとにすでにトランプが始まりました。生徒たちは、自然に腰をかがめ、利用者の方と目を合わせて話すようになってきます。 「わ〜すごい」、「一番だね」。職員の方々が笑顔で明るい雰囲気を作ってくださいます。それに助けられ、生徒たちから利用者の方々に話しかけるようになります。 その次に折り紙をした班もありました。節分の時期にふさわしくお多福(おかめ)を折ります。 「なるほど、どうやって折るのかね」男性が話しかけてくださいました。 「私たちが今から一緒に折りますよ」 世代が異なる方といかにふれあうか、計画から当日まで生徒たちは考えてきました。彼らにとって良い体験になりました。この機会を与えてくださった、利用者の皆様、施設の方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズに劇に・・・2☆福祉施設訪問 1の2 (1月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字クイズやシルエットクイズ(ドラえもんだったようです)、何を答えていただくのかうまく伝わったでしょうか。 生徒たちは、ゆっくり丁寧に話すよう心掛けていましたが、友達と話すのとは少し勝手が違います。 一緒にトランプをしたグループもありました。 おや、廊下で着替え中の少年たち。「竹取物語」の劇をするそうです。なるほど、それで国語の教科書があったのね。 生徒たちに貴重な体験をさせていただいた利用者の皆様、施設の方々に御礼申しあげます。ありがとうございました。 クイズに劇に・・・1☆福祉施設訪問 1の2 (1月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、利用者の皆さんと一緒に体操をしました。写真上は、最後の深呼吸のところです。生徒たちは、少し緊張気味の真面目な表情で腕を動かします。 次に、みなさんに班に分かれていただき、自分たちが準備してきた出し物を見ていただいたり、一緒にゲームをしたりしました。 緊張しているせいか、クイズを読み上げる声が届かないこともあり、職員の方に助けていただきました。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |