最新更新日:2025/04/24
本日:count up3
昨日:73
総数:449397
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

全国学校給食週間が始まりました

《1月25日(月)の給食》
○○○○○○○○ごはん
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○サバの八丁みそ煮
○○○○○○○○ほうれん草と切干し大根のあえもの
○○○○○○○○すいとん

 今日から、「全国学校給食週間」が始まりました。学校給食は明治時代、お弁当を持ってこられない子供たちに学校を建てたお坊さんが「おにぎり、漬物、塩ざけ」を出したのが始まりです。しかしその後、戦争が始まり、給食ができなくなりました。
 戦争が終わり、外国から脱脂粉乳や小麦粉が贈られ、昭和21年に給食を再び始めることができました。これを記念して学校給食週間が始まりました。「給食週間」は学校給食について多くの人に知ってもらうために、毎年行われています。
 今週は、愛知県や北名古屋市の特産物を使った料理や郷土料理などを紹介します。今日紹介する料理は「すいとん」です。すいとんは、食べ物が少なかった戦争中、人々の空腹を満たした汁ものです。小麦粉を水で練ってつまみ、汁の中に落として煮た料理です。
食べ物に感謝して、よく味わって食べましょう。

画像1 画像1

4年生 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
先日初雪が降りましたが、その日4年生全員で雪遊びをしました。雪だるまやかまくらを作ろうとしたり、雪合戦で走り回ったりと思い思いの遊び方で楽しみました。

雪で遊んだよ

画像1 画像1
 真っ白な道路や運動場などを見て、子どもたちは朝から雪遊びをすることで頭がいっぱいになっていました。雪遊びをする時間になると、寒い中元気よく外へ行きました。雪玉をどんどん大きくしたり、スコップを持って雪かきをしたり、小さい雪だるまを作ったり、みんなそれぞれの遊び方で雪を楽しみました。

5年生 箏とバイオリンの共演を楽しみました

画像1 画像1
 1月20日(水)、5年生は、箏とバイオリンの音色を楽しみました。5年生の音楽を担当している瀧先生が箏を、5年2組の担任の鈴木先生がバイオリンを演奏してくれました。瀧先生の箏の説明の後に、児童にもなじみのある『春の海』の演奏を聴きました。瀧先生の奏でる箏の心にしみいる音色と、鈴木先生のバイオリンから流れる優美な音楽が見事に調和したすばらし共演になりました。5年生の児童も、我を忘れて聴き入っていました。

【5年】 理科の実験 電流が生み出す力

画像1 画像1
 理科の「電流が生み出す力」での実験の様子です。自分でコイルに導線を100回巻き、電磁石を作りました。また初めて電流計も使いました。
画像2 画像2

2年生 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の5時間目に、学年でなわとび大会をしました。2学期の終わりごろから授業でなわとびを始め、休み時間に練習をしている子もいました。少しでも記録を伸ばそうとみんな必死に取り組み、「今までで最高記録だ!」などの声も聞こえました。
 月曜日に学年のトップ3を掲示します。楽しみにしていてください。

2年生 国際理解

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は金曜日に、外国語の授業を行いました。英語を使ったビンゴゲームや、かるたとりをしてみんなとても楽しそうに活動していました。

4年1組 道徳授業

画像1 画像1
 1月14日(木)、4年1組で、道徳の授業を行いました。「自由」の本当の意味を考え、他人の迷惑にならない行動についても話し合いました。

からたち作品展を見学してきたよ

画像1 画像1
 からたち作品展の見学に北名古屋市文化勤労会館へ行ってきました。自分たちの作品をバックに写真を撮り、その後、各学校の作品を見学しました。「これ見て」「今度これ作りたい」と言いながら、楽しく見て回りました。

【5年】 新春!百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合の時間に、百人一首大会を行いました。みんなとても真剣でした。冬休みの宿題で、百人一首を覚えてきた成果が出て、たくさんとれた子が多かったです。優勝した子は32枚とることができました。

2016年 最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日は、今年最初の給食でした。献立は「おにしめ」「はんぺんの磯辺揚げ」「ぜんざい」です。「おにしめ」には、こぼう、にんじん、れんこんなどの根菜類がたくさん入っていて、丈夫な体作りに必要な栄養がしっかり摂れます。そして、「ぜんざい」は鏡開きにちなんだ、季節感たっぷりのメニューです。
 おかわりをする子もたくさんいました。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日(木)、師勝南小学校では3学期の始業式を行いました。校長先生から、計画を立てて一年間、努力する大切さについてお話がありました。最後に、全校児童が校歌を歌い、すがすがしい新年のスタートをきりました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

学校評価書

広報部

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616