![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625700 |
健康で安全な生活を送るために☆第2回学校保健委員会1 (11月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長の話の後に、保健委員の生徒が、熊中生の生活の問題点を発表しました。 まず、身に覚えのある人も多いだろう朝の起床の様子、授業中についうとうと・・・という様子を寸劇で見てもらいました。 アンケートによると、本校の生徒は、全国に比べて就寝時間が遅い傾向にあることが分かりました。原因は人によって様々ですが、一番は、インターネット、スマートホン、ゲームなど(情報機器の液晶画面を見つめる行動)に費やす時間が多いことが挙げられました。充分な睡眠がとれていないと、翌日の活動によくない影響が出てきます。 委員たちは、自分の生活習慣を見直し、整えていくことを呼びかけました。 練習の様子は、下をクリック! 当日をお楽しみに!☆学校保健委員会リハーサル(11月13日) 歯も歯ぐきも健康に☆歯と口の健康教室 1年生 (11月6日)![]() ![]() 虫歯予防や歯のブラッシングについては、小学校で学習する機会があります。今回は、歯周病や歯肉の健康について学びました。 生徒たちは、歯周病という言葉は知っていても、症状や原因をきちんと知っているわけではありません。「歯が抜けてしまうこともあると知って驚いた」という感想をもつ生徒もいました。 健康な歯肉の状態を知り、自分の口の中の様子をじっくりと観察しました。じっくり見たり、デンタルフロス(Y字型フロスを使用しました)を使ったりすると、歯と歯の間が意外に汚れていることに気づきます。 自分の口の状態を知り、正しい手入れをすること、規則正しい生活をすること、歯と口の健康のために大切なことを確認しました。 保健委員会では、「いい歯」の表彰を行いました。4つの条件を満たす(詳しくは「ほけんだより11月号」をご覧ください)200名以上(全学年で)の生徒が、16日に担任から表彰状を手渡されました。 ![]() ![]() オトナ色のニュアンスカラー☆ビオラ
先日の朝礼で、教頭の講話でビオラの話題が出ました。
外階段に置かれたプランターには、大人っぽいお洒落な色のビオラが植えられています。臙脂、濃い紫、薄紫などのビオラです。目で見るような色が写真ではうまく出せません。 花言葉は「誠実」「信頼」などです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝!準優勝☆野球部 (11月16日)![]() ![]() 「『残念ながら』準優勝でした」と監督の一言。 試合でしか学べないこともある、自分なりの何かを吸収して力をつけていきましょう。 ![]() ![]() 祝!第3位☆男子バレー部 (11月16日)![]() ![]() チームの一人一人が頑張った証です。さらに飛躍するべく練習を重ねます。 祝!第3位☆サッカー部 (11月16日)![]() ![]() 1年生のみんなががんばりました。 下の写真は、15日(日)に訓原中、クラブチームと3チーム戦を行った時の様子です。クラブチームとの試合です。緑のビブスが熊野中学校です。 ![]() ![]() 耐えて大きな花を咲かせよう☆生徒朝礼&表彰伝達 (11月16日)![]() ![]() ・サッカー部 アンダー13サッカー選手権西春日井地区大会 3位 ・男子バレー部 新人大会3位 ・野球部 新人大会準優勝 ・男子卓球個人の部 新人大会優勝 ・男子剣道個人の部 新人大会4位 ・女子剣道個人の部 新人大会2位 団体の賞状は次のページにアップします。 <教頭講話の要旨> ビオラやパンジーを植えた。命あるものなので大事にしてほしい、そして、この花々が春にみんなの心を潤すようにしていきたい。 球根植物を植える時期だが、チューリップは寒さに耐えて花を咲かせる。冬の寒さに耐えて栄養を蓄える。 みなさんも同じだ。栄養(学力)を蓄えて花を咲かせてほしい。我慢するほどきれいで立派な花が咲く。 生徒指導主事から、冬の服装について話がありました。生徒手帳で確認をお願いいたします。迷う場合は、担任にご相談ください。 ![]() ![]() 素敵な歌や演奏でした!☆師勝西小学校音楽会参観 (11月15日)![]() ![]() 師勝西小の音楽会を参観させていただきました。 動物たちが落としていった音符をまとめて、最後にドレミの歌を披露した2年生。 自分たちの学年集団の成長を歌や楽曲で振り返った5年生。 動物の国に遊びに行った楽しさを全身で表現した1年生。 詩と曲とのコラボを図り、メッセージを強く打ち出した6年生。 どの学年の演目もストーリーがあり、学年の良さがありました。1年で本当に大きく成長するんだな思いました。みんな一生懸命に明るい大きな声で歌います。 熊中生もこのような経験を経てきたのだと、改めて考えさせられました。その経験を本校の教育活動に生かせるようにしていきたいものです。 西小のみなさん、先生方、素晴らしい機会を与えてくださり、ありがとうございました。 練習試合を行いました2☆女子バレー部 (11月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習試合を行いました☆女子バスケット部 (11月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の2校の試合の時はオフィシャルを務めています。 試合の様子は、対新川中戦です。バスケットは攻守がめまぐるしく変わるスポーツです。選手は、攻守の切り替えを素早く行うことができました。 第3回学校運営協議会推進委員会開かれる☆(10月17日)![]() ![]() 主な議事は、以下の通りです。 ・CS研修会の報告 2つの研修については下をクリック! 推進校に学ぶ☆CS推進校視察報告(8月17日) なぜ今コミュニティスクールなのか☆コミュニティスクール制度説明会(8月21日) ・地域行事への参加、地域関連行事の運営 ボランティア参加(1学期〜夏休み) 10のボランティア262名参加 地域ふれあい活動について 職場体験学習について ・CSの組織図、地域ボランティアの募集(来年度) <委員の皆様から、地域ボランティアについてご意見をいただきました> *地域に資格をもっている人がいる。そういった方の情報は口コミで収集することが多い。 *小学校には、学校支援ボランティアの方が多数いらっしゃる。中学校での活動に移行していくとよいと思う。 *地域としては、環境美化に協力できると思う、要望があれば動いていく。日にちの指定があればやりやすいのではないか。 *大学、自治会などに働きかけるのもよい。 *部活動を地域でサポートできるのではないか。 <その他いただいたご意見> ・地域の方も会に参加し、ざっくばらんな話し合いができるとよい。 ・あいさつ運動を地域の掲示板で紹介してはどうか。 ・地域の大人と子供が顔なじみになっていくことが大切である。 ・学校の取組を地域に紹介していきたい。 ![]() ![]() こんな体験をしてきました・総合的な学習1年・3年☆文化発表会展示編14 (10月29日)![]() ![]() 1年生は個人で、3年生は班で制作しました。 文化発表会の記事はこれでお終いです。 ![]() ![]() 英語で伝えよう・英語科3年生☆文化発表会展示編13 (10月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で日本文化を紹介してみました。 読んだり書いたり話したり、授業では、自分の伝えたいことを英語を使って表現する機会を設けています。 まずは形から・国語科書道作品☆文化発表会展示編12 (10月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行書ってちょっとかっこいい感じがするけどなかなか難しい、とまず字形をよく見て習います。形は行書だけど、筆遣いはまだまだという作品もあります。 行書を書くことで、行書に親しみ、行書の特徴や良さを感じて欲しいと願っています。 Unique・美術部☆文化発表会展示編11 (10月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() unique(ユニーク)は、たった一つの、他にない、独特の、個性的ななどの意味の英単語です。 ピースの一つ一つは unique(ユニーク)で、ピースを集めたパズルもunique(ユニーク)です。 教えてくださることはしっかりメモして・広告業☆職場体験4 2年生 (11月10日〜12日)![]() ![]() この2人の生徒は、お話を聞くときや見学するときにしっかりメモを取っています。学ばせていただくという気持ちは大切ですね。 下の写真は、印刷された広告です。これから仕分けなどの作業が始まります。(多分) ![]() ![]() 身近なお店なんだけど・コンビニエンスストア☆職場体験3 2年生 (11月10日〜12日)
生徒たちにとって、コンビニエンスストアは身近な存在です。だから、コンビニでの仕事の内容は、想像がつきやすかったかもしれません。
でも、知っているつもりとやってみたのでは大違い・・・ということがありそうです。 商品をきれいに並べたり、店内ディスプレィのお手伝いをしたり。もちろん店の内外の掃除はしっかりやりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 清潔!・飲食店☆職場体験2 2年生 (11月10日〜12日)
主として麺類を提供する飲食店で体験をさせていただきました。
飲食店だけあって、衛生には気を配っています。衣服の埃をしっかりと取ります。つゆを蕎麦徳利に入れたり、薬味を盛り付けたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つ丁寧に・食品卸売業☆職場体験1 2年生 (11月10日〜12日)
お待たせしました!2年生の職場体験関連ページのアップ開始です。
この3日間、本当に良い経験をさせていただきました。一人一人が「大切なもの」を得ることができました。 「働く」ということ、職業について改めて考える機会となりました。 また、職場の方、お客様と接した経験は、今の彼らにとって貴重なものです。 関係事業所の方に衷心より御礼申し上げます。ありがとうございました。 こちらの事業所では、野菜や果物の袋詰めやパック詰めをさせていただきました。一つ一つの野菜や果物を丁寧に扱うことを教わりました。 また、この仕事は立ち仕事です。足腰が大変だった生徒もいるかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日をお楽しみに!☆学校保健委員会リハーサル(11月13日)![]() ![]() 睡眠のとり方を中心として、生活習慣を振り返る機会にもしたいと考えています。 保健委員会が熊野中の実態を紹介し、問題提起をします。 寸劇と発表の練習も、もう仕上げの段階です。当日をお楽しみに! ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |