![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488060 |
不審者啓発板を設置しました。![]() ![]() もうすぐ冬休みに入ります。最近は日が落ちるのも早く、暗くなるのも早いので、外出の際は、暗くなる前に自宅に帰ることや、防犯ベルを持って出かけることなどをご家庭でも声をかけていただけたらと思います。よろしくお願い致します。 12月18日 定期クリーンボランティア
今日は定期クリーンボランティアが行われ、環境整備ボランティアの方々に来て頂きました。校舎の周りの落ち葉の清掃や中庭の畑を耕していただきました。
寒いなかの作業となりましたが、たくさんの方々にご参加いただき、職員一同たいへん感謝しております。ありがとうございました。 来月は1月15日(金)の8時40分からを予定しております。ご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 戦争体験を聞く会![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 東日本大震災の話を聞く会
12月15日の3・4時間目に東日本大震災の話を聞く会があり、4・5・6年生が参加しました。講師に村上美保子様をお招きし、東日本大震災の自然災害の恐ろしさや、復興に至るまでの東北の方々の思いや努力されてきたことなど、貴重なお話をしていただきました。
最後に、紙芝居の「命のつぎに大切なもの」というお話を聞かせていただきました。大切な人の命を失うことがどれだけ辛いことか、だからこそ、自分の命を大切にしてほしい、そして、家族の人と自分の命の次に大切なものは何なのかを話し合ってほしいというメッセージを伝えていただきました。 先生のお話は、魂のこもった子どもの心に響くとてもすばらしいお話でした。貴重なお話を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 食育教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 3年 東図書館・歴史民俗資料館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史民俗資料館では、昭和の時代に使われていた道具をたくさん見ました。輪中の郷や昔の話を聞く会でこれまで学習してきたことに加えて、今回は道具の移り変わりを中心に見学しました。 今回の2つの有意義な見学を、今後の学習へとつなげていきます。 4年人権教室![]() ![]() 人権教室では、人権擁護委員さんのお話を聞いたり、DVDを見たりして、普段の自分の行動について振り返りました。 人権を守るためには一人ひとりの思いやりの心が大切だと知り、今後の日常生活に生かそうとする気持ちが芽生えたようです。 図書環境ボランティアの皆様、ありがとうございました!
今日は図書環境ボランティアの皆様の活動があり、この間のクリスマスの飾り付けをさらにパワーアップし、クリスマス感あふれるすてきな図書室にしていただきました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 朝の会
今日は体育館で朝の会がありました。まず最初に伝達表彰で「冬休み日誌 表紙絵」「愛知万博 メモリアル駅伝 北名古屋市代表」「税に関する習字コンクール 金賞」の児童が表彰されました。
そのあと、人権週間に合わせて、校長先生の人権についてのお話がありました。人権とは、「幸せに生きる権利」「みんなが平等に生きる権利」であり、一人一人みんなが大事にしないといけないものだということ。そして、その権利を守るためにも校訓にもある「やさしい心」を大切にして生活を送ることが大切だと話されました。 先生方の劇も交えながら、子どもたちも真剣に話を聞くことができました。自分の生活に振り返って考えてくれるいいきっかけになればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第10回愛知万博メモリアル駅伝
12月5日(土)に愛知万博メモリアル駅伝が開催されました。
本校6年児童も北名古屋市チームの代表として日々の練習を積み重ね、チームに貢献することができました。本当によくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ペア遊び
12月4日(金)のロング放課にペア遊びをしました。ペア同士でドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア給食
12月3日(木)にペア給食がありました。高学年の児童が中心になって、給食の時間に「ペアでしゃべろうタイム」や「ペアレク」などをしました。食べた後は手を繋いだり肩を組んだりして「北小きせき」を歌いました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 消費者講座
12月1日(火)に家庭科「めざそう 買い物名人」の授業の一環として、講師の先生をお招きし、消費者講座を受けました。
お小遣いの使い方から、商品の賢い選び方などを学びました。今日、学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 版画教室
12月1日(火)の3・4時間目に4年生が版画教室を行いました。3時間目は、線の書き方や手・顔の書き方について教えてもらいました。4時間目には、実際に自分の手や顔を描きました。子どもたちは、自分の手や顔を真剣に見つめ、1つ1つの指の形や顔のパーツの形を見ながら丁寧に取り組みました。版画教室を通して、線を描く大切さを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ブックツリー 読み聞かせ
12月1日(火)にブックツリーさんによる本の読み聞かせがありました。物語や言葉遊びの本など、子どもたちが知らなかった本をたくさん読み聞かせしていただきました。子どもたちは、本の世界に引き込まれている様子で、とても楽しそうでした。
ブックツリーの皆さん、素敵な読み聞かせの時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 委員会活動の様子
今日は6時間目に委員会活動がありました。
各委員会が1か月の活動内容を報告し、常時点検のまとめをしていました。 どの委員会の5・6年生も師勝北小学校を良くしていこうという気持ちでがんばってくれています。 写真は、体育委員会・緑化委員会の様子です。体育委員会は、体育倉庫・体育館倉庫・石灰倉庫の整頓をしました。緑化委員会は、職員室前の花壇に、パンジーやチューリップなどを植えました。花壇が華やかになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリエ幼稚園 小学校体験活動
本日11月26日(木)の3時間目に、クリエ幼稚園の子どもたちが師勝北小学校に来ました。1年生の子どもたちは、歌を歌ったり、「くじらぐも」の音読発表をしたりしました。学校案内をした後、1年生が作ったどんぐりトトロをプレゼントしました。楽しい時間を過ごすことができて、みんなとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 名古屋芸術大学 授業参観
今日は名古屋芸術大学の学生さんたちが、本校の2年生の授業を参観されました。
各クラスの道徳、国語、学級会の授業を参観され、一生懸命メモを取って学習されていました。子どもたちも、最初は少し緊張した様子でしたが、しっかりと学習に取り組む姿を見ていただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ハッピートーク
11月25日(水)、5年生は3・4時間目に講師の先生を招き、ハッピートークの授業を受けました。前向きな言葉を使うと、心も体も元気になるということを教えていただきました。そして、言われて嬉しい言葉を集めて、友達同士で伝え合いました。最後に、自分の好きな言葉を理由を踏まえてみんなの前で発表しました。
今日学んだ「自分も相手も幸せになる言葉」をこれから使っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |