![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625636 |
何枚取ったかな 6☆学年百人一首大会 1年生 (1月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会もそろそろおしまいです。結果はいかに! 何枚取ったかな 5☆学年百人一首大会 1年生 (1月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何枚取ったかな 4☆学年百人一首大会 1年生 (1月15日)
取った!お手つきだ!、だんだん歓声があがるようになってきました。
太鼓がなったら静かにして次の札の朗詠(というほどではないのですが)を待ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何枚取ったかな 3☆学年百人一首大会 1年生 (1月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何枚取ったかな ☆学年百人一首大会 1年生 (1月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何枚取ったかな ☆学年百人一首大会 1年生 (1月15日)
5,6時間目が大会です。
準備や運営は、国語係が担当しています。 はじめの言葉やルールの確認をして、グループごとに札を散らします。その後、素早く得意の札を探す生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は百人一首大会です 5☆1の5 (1月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 実は「君がため」で始まる歌は2首あるので、決まり字は6字目なのです。 そう説明すると、「え、6字まで取ってはいけないのですか?」 あわてて取るとお手付きになる場合があるよと言っておきました。にんまり笑って「君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな」と読み、お手付きを誘うというのもありですが・・・。 明日は、1年生の職員が分担して読み手を務めます。 明日は百人一首大会です4☆1の4 (1月14日)
今日の読み手は担任です。さて、次は誰でしょう。
・某動画サイトを参考にしようと視聴するが、自分がイメージしていたのとは節回しが違い、どう読もうか考える。 ・ひそかに練習しているので、すらすら読め、節回しにも自信がある。 ・節回しは一切せずに、歌を正確に音読する。 ・「いつも自分の思うままに読むんです」、ちょっと聞かせていただくと、はいその通り。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は百人一首大会です 3 ☆1の3 (1月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、地味な座布団は持ち込みOKです。 明日は百人一首大会です2☆1の2 (1月14日)
「このたびは〜」札がここまで読まれると、「はい」「はい」「はい」。いくつもの「はい」が聞こえてきました。
今年も根強い人気札。菅家(菅原道真)の歌です。 「このたびは ぬさもとりあへず 手向山 紅葉のにしき 神のまにまに」 「まにまに」・・・・です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は百人一首大会です☆1の1 (1月14日)![]() ![]() 読み始めには手を膝に置くのがルールです。忘れている生徒が多かったので、 「手はどこに置くのかな」と声をかけました。 すると、生徒の手は、頭に! う〜〜ん、小学校の外国語活動の授業でよくこういう光景を見ますが・・・・。 ![]() ![]() 3年間の学習の成果を☆3年生 (1月14日)
3年生の学年末テストが、今日から始まりました。範囲は3年間の学習全てという教科もあります。
2時間目の国語の時間の様子です。集中して問題文を読み、解答用紙に鉛筆を走らせます。 テストは明日までです。この時期は、いつも以上に健康に気を付けて生活することが必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと何食?4☆3年生 (1月8日)
給食主任は、毎月、給食センターで行われる献立会議に出席します。
子どもが喜ぶからこのメニューをお願いします、と要望することもあります。 あなたの好きな献立は何ですか?卒業までに味わえるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと何食?3☆3年生 (1月8日)![]() ![]() ![]() ![]() にこにこ顔で話も弾んでいるようです。 あと何食?2☆3年生 (1月8日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと何食?☆3年生 (1月8日)
1年間の給食数を合計すると200食前後になります。それを小中合わせて9年間いただいてきました。
卒業式が3月上旬にあるため、今年の食数は180食ちょっとになります。 3年生の3学期の食数は、38食の予定です。試験に出かけて、食べない日もあると考えるともう少し少なくなりますね。 3年生の3学期給食初日の様子を紹介していきます。 上・中の写真:給食当番配膳中。身支度がしっかりとできています。 下の写真:この日の献立。ぜんざいは、年に一度のレアメニュー(思わずアップで撮ってしまった) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中、集中、がんばれ、自分☆課題テスト1年生 (1月8日)![]() ![]() ![]() ![]() 週がかわって、どんどんテストが返却されます。できばえはどうでしたか。 集めて配って読んで☆2年生 (1月7日)
明日は課題テスト。冬休みが終わったとたんに日常の学校生活が戻ってきます。
宿題などを集めて 学年便りなどを配って 日誌の最後の答え合わせをして 学活は。担任も生徒もフル活動。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが成長期☆身体測定 1年生 (1月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身長や体重を知り、変化に目を向けることは、よりよい健康的な生活を送ることに繋がります。 また、養護教諭は、測定結果を生徒の健康管理に生かしています。 いじめゼロを目指して☆市いじめ根絶行動宣言発表 (1月7日)![]() ![]() 関連記事は下をクリック! いじめのない環境を☆市いじめ根絶子ども集会 (12月25日) 一 勇気をもって正しいことを伝える。 一 友だちの心に気づいてあげる。 一 マイナス言葉を言わない。 熊中の宣言と併せて心にとめ、行動に移していきましょう。 熊中の宣言は下をクリック! 熊中 いじめ根絶行動宣言2☆人権週間11 (12月15日) ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |