![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:194 総数:677448 |
ケータイ・スマホ安全教室
本日、LINE株式会社より講師の先生をお招きし、ケータイ・スマホ安全教室を開催しました。講座では、さまざまな実例を挙げていただき、インターネットを利用してコミュニケーションをする際に特に気を付けるべきことについて教えていただきました。
実際のメールのやり取り画面を見ながら、受け手がどのような気持ちになるかを想像したり、何枚かの画像を見ながら、インターネット上に公開すると問題がある画像はどれかを考えたり、キャッチボールをしながら気を付けるべきことを考えたりしました。 その中で、生徒は次のような内容を学ぶことができました。 ・自分と相手には違いがあり、何をされるといやであるかも人それぞれである。 ・コミュニケーションは、キャッチボールのように、相手の気持ちや状態を想像する必要がある。 ・インターネットのやりとりでは、お互いの顔が見えないので、面と向かっての会話よりもより注意深く発言内容を考える必要がある。 ・同じ顔文字や感情を表す画像でも、人によってはかわいいと感じたり、馬鹿にされていると感じたりすることがある。 ・インターネットに一度公開されてしまった情報は、無制限に記録され、拡散され、しかも発信者がわかるので、多大な悪影響を及ぼす可能性があるから、事前によく考えなければいけない。 今回の教室を通して、ケータイ・スマホとの正しい付き合い方について深く考えることができたと思います。ご家庭の方でも、子どもたちが正しくケータイ・スマホと付き合えるように、見守りをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会のための合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会に向けて 〜部活動紹介の準備〜
今週の13、14日に、2月に行われる新入生説明会で部活動について紹介する係の生徒が発表練習を行いました。2年生の部長が書いた紹介文を、1年生各部員が自分の思いも乗せて発表します。練習を重ねたことで、自信をもって発表する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち展の鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 本校は「特大のちぎり絵」・「ジグソーパズル」・「織物」等を出展しました。一生懸命作成た甲斐があり,たくさんの方に好評いただきました。また,他の学校の作品も大変素晴らしく,夢中になって鑑賞することができました。 漢字コンクール前日!![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会に向けて 〜1年実行委員が頑張っています!〜
2月の新入生説明会に向け、1年生の実行委員と保健委員会が、新入生が中学校でキラリ光るためのアドバイスを紹介する準備を進めています。
今日は、当日スライドを発表したり、パソコンで操作する生徒たちが保健室で読み合わせをし、練習を行いました。より見やすいスライドとなるよう、自分の話しやすい言葉に置き換えたりする姿が見られ、感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日誌 書き初め掲示![]() ![]() 資源回収の朝
本日は、白木中学校区の小中合同資源回収日。今年度の最終となります。朝から、当番学年の2年生の生徒が、部活動に出かける前に集合場所に集まり、作業の手伝いに汗を流していました。「中学生の力はすごいね。」と声をかけられ、少し照れた表情を浮かべていました。学校でも、吹奏楽部員が作業を手伝ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
本日、学級活動終了後、避難訓練を実施しました。今回は、改めて避難経路を確認するとともに、迅速な避難を目標としました。その結果、放送指示後およそ3分で、全校生徒が運動場に避難完了することができました。自分の命は自分で守ることを各自自覚し、訓練を終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期始業式
本日から3学期が始まり、生徒は元気な様子で登校しました。体育館での始業式の中で、校長先生からお話がありました。「新年のスタート。1、2年生は進級の準備を始める学期です。3年生は自分の将来の進路を決定する中学校生活最後の学期です。それぞれ目標を立て、その実現に向けて頑張りましょう。」
![]() ![]() ![]() ![]() いじめ未然防止プロジェクト研究白木中学校区会議
冬休み最後の1月6日(水)午後、国立教育政策研究所から2名の先生をお招きして、いじめ未然防止プロジェクト研究会議を開きました。過去2年間の研究の成果をまとめる段階に入り、効果があった取組や課題が残った取組について話し合いました。子どもたちが、自ら考え、計画し、実行できる活動を増やしたり、互いの良さを認め合う取組が話題に上がりました。本校でも、新たな取り組みを進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元日の朝
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。初日の出に照らされた白木中校舎と校庭の写真をお届けします。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の部活動
本日は、今年最後の部活動。各部、練習の前後に部室や活動場所の清掃を行い、年越しの準備をしました。午後からは、教員チームとサッカー部現役部員の交流試合を行いました。皆、楽しそうにボールを追いかけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市いじめ根絶宣言採択
本日午後、北名古屋市役所東庁舎にて、市内の小中学校の代表が集まり、「北名古屋市いじめ根絶宣言」採択に向けての話し合いを行いました。各校それぞれ宣言文を発表しました。本校も、生徒会を代表して2名の生徒が参加し、堂々と発表することができました。その後、グループに分かれて話し合い、根絶宣言を全会一致で採択しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス・イブ
今日はクリスマス・イブ。それぞれの家庭で、楽しいパーティーなどを計画して見えるのではないでしょうか。白木中職員室前に、小さなコーナーが設けられています。家庭科部員が作成したクリスマスにまつわる作品が展示されています。とってもかわいい作品に心癒されます。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期終業式
本日は2学期の終業式。式に先立って、以下の表彰伝達が行われました。
・第35回全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会優秀賞 ・豊田通商杯バスケットボールカップ女子の部第3位 終業式では、校長先生から今年を象徴する「安」という文字についてお話がありました。「今年は、お笑い芸人の「安心してください。○○していますから。」というフレーズがはやりました。皆さんは、家族や先生に「安心してください。勉強していますから。」「安心してください。健康ですから。」と胸を張って言えますか。ぜひ、周りの人に「安心」してもらえるような生活を心がけてほしいものです。また、「安全」にも留意しましょう。地震などの自然災害や交通事故に気を付け、新学期全員の元気な顔を見せてください。」 また、生徒指導主事の先生からは「クリスマスやお正月は、街全体が浮き立つ時期です。皆さんもお金を手にする機会が多く、悪意のある人から狙われやすくなります。また、友人宅への外泊は禁止しています。多人数が集まると、皆さんの道徳心が低下しやすくなります。十分気を付けて、充実した冬休みを送りましょう。」といった話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白木中いじめ根絶宣言採択
終業式に引き続き、臨時生徒総会を開きました。総会の中で、生徒会長が先日生徒議会で決定した、「白木中学校いじめ根絶宣言」を発表しました。宣言は次の通りです。
・個性を尊重し、相手のことを大切にする。 ・相手をおもって行動する。 ・些細な変化に気づく。 全校生徒の拍手で採択後、生徒会長が「この宣言を心に刻み、全校生徒でいじめのない白木中学校を創り上げましょう。」と力強く呼びかけました。本日採択された宣言は、25日(金)に開かれる市のいじめ根絶集会で発表されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の終わりに![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール冬季練習会
本日白木中運動場にて、ソフトボール冬季練習会が開かれました。先週の予選リーグの結果で、本校は順位決定リーグに入りました。初戦は清洲中。2点を先行されましたが、粘り強く逆転して突き放し、6対2で勝利しました。次戦は師勝中。毎回のように得点を重ね、エースもランナーを許さない素晴らしい投球を披露しました。最後は、エース自らのサヨナラ3ランホームランで、8対0でコールド勝ちしました。結果として5位になりましたが、それ以上にチームが一丸となって勝つ喜びを味わえたことがよかったと思います。春に向けて、さらなる成長を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生手作り学年レク大会
本日午後、2年生は学年レク大会を開きました。企画から準備、運営まで、学級役員が放課に学年室に集まって、話し合いを重ねてきました。種目はソフトバレーボールを使ってのどっぢボールに決まり、みんなが楽しめるルールを作り上げました。
努力の甲斐あって、大会は大いに盛り上がり、体育館には大きな歓声が響き渡りました。優勝はC組でした。学級役員のみなさん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |