![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625791 |
夏の補充学習実施中2☆1年生 (8月4日)
今日の授業は、2時間続きの数学です。
まず、全体で復習したり解き方を確認したりします。その後、問題を解き、今の自分の状況をつかみます。わからないところや考え違いをしているところは、数学担当教員が一人一人に合った助言をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食器かごや食缶が変わりました☆給食配膳練習 (8月3日)
先だってご案内いたしましたように、北名古屋市に新しい給食センターができました。9月からは、新しいセンターで給食を作ります。
今日は、練習その1を行いました。 給食センターから実際にワゴンが配送されます。今日は、食缶の中は空です。食缶や食器を教室まで運んでみました。 簡単かと思っていましたが、食器かごが増えたり、教室で決めたのと実際に持って行く物が違ったりと戸惑いもありました。 次の出校日には実際に給食を実施します。メニューは冷やし中華です。なお、この日の給食は給食費を徴収しません。 ・上の写真 今までよりワゴンが大きくなりました。角バットも形が違います。 ・中の写真 しゃもじやお玉は箱に入っています。必ず正しい位置に戻すよう担任が指導しています。 ・下の写真 持っていった食器かごなどを返却します。もとあった位置に返します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっしりと根を張った雑草を抜く☆除草作業 (8月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分ほど校庭の除草作業をしました。真夏の太陽の下、しっかりと根を張った雑草。うまく根からは抜けない種類もあります。今日は真夏日。9時前後でも日差しは結構強くなっています。 抜いた草は、美化委員が学級ごとにごみ袋にまとめました。 華麗な技、体感しました!(8月3日)
8月1日(土)に、市体育協会主催のスポーツ教室(バレーボール)があり、熊野中・師勝中・西春中の男女バレーボール部が参加しました。講師は、V・プレミアリーグの豊田合成トレフェルサの選手でした。華麗なスパイクやレシーブの技を見せていただき、バレーボールの技術が上達したのはもちろん、体を動かす楽しさを味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(月)は全校出校日です
8月3日は全校出校日です。
・登校時刻 通常登校 ・服装 体操服(除草作業をします、白帽子も用意してください) ・持ち物 軍手、お茶、タオル、スリッパ、筆記用具、日誌、課題テキスト他 持ち物については、学年から配布されているプリントをご覧ください。学年によっては読書用の本を持ってきましょう。 ・日程 〜 8:30 日誌の答え合わせ、読書等 8:30〜 8:40 ST 8:45〜 9:15 除草作業(軍手、白帽子)雨天時は、学級の時間 9:25〜10:10 学級の時間 10:10〜10:40 配膳リハーサル(コンテナから食器や食缶を教室に運んでみます) 10:45〜 下校 夏の補充学習実施中☆3年生 (7月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは理科の時間の様子です。基礎的なことを振り返ったり、入試問題に挑戦したりします。 自分が苦手なことは何か、自分が理解できていることは何か、など自分の現状をつかむことが大切です。また、この機会にどんどん質問するのもよいことです。(今日は理科の担当が3人います) 明日はもえの丘でのボランティア活動があります
8月1日には、市の福祉協議会が呼びかけたボランティア活動があります。
1年生が17名参加予定です。参加者は、集合時刻や持ち物を確かめておきましょう。 ・場所 もえの丘 ・服装 体操服 ・持ち物 タオル 水筒 自分にできることを 自分ができるときに カコーン、音の爽快感☆卓球部 (7月29日)
スポーツにはそれぞれの特徴がありますが、卓球のボールを打つ音、台に跳ねる音は独特のものだと思いました。
また、体力面はもちろん大切ですが、技術面にかなり左右されると聞いたことがあります。 卓球部のみんなは卓球の魅力をどうとらえているのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面!面!小手!☆剣道部 (7月29日)
暑さに負けず、防具をつけて練習しています。
「小手 面」 「面 面 小手」 「胴」 顧問の指示がとびます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう 金賞に輝きました☆吹奏楽部 (7月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 「おーやったぁ」 「すごいなぁ」 「よかったなぁ」 「(卒業アルバムの)写真撮り直しですね(賞状とトロフィーも入れた写真にしたいのです)」 職員室がひとしきり沸きました。 吹奏楽部の皆さん、おめでとう。よく頑張りました。 最後になりましたが、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 コンクール当日がやってきました☆吹奏楽部 (7月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時過ぎに楽器運搬用のトラックが到着。打楽器や大きな管楽器を積み込みました。楽器運搬専用トラックなので、ドライバーさんも楽器の扱いに慣れた様子です。また、毛布やキルティングの布も積み込まれており、楽器を保護できます。 楽器が出発した直後、生徒たちもバスに乗って会場に向かいました。演奏するのは、11:40頃だそうです。 竹刀を持ってのウオーミングアップ☆剣道部 (7月28日)![]() ![]() 今日は、道着着用、竹刀を持つといういかにも剣道部らしい練習風景です。円になって声を出しながら、竹刀を振り下ろします。足さばきもポイントです。 北小体育館をお借りしています7☆男子バレー部 (7月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ・上の写真 1年生の基礎練習。 ・下の写真 2年生の練習。あらゆる方向に動けるようにトレーニングをしています。 北小体育館をお借りしています6☆女子バレー部 (7月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北小体育館をお借りしています5☆女子バレー部 (7月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーのパス練習の様子です。 みんなで創る私たちの楽曲4☆吹奏楽部 (7月27日)
一番上の写真を見てください。手前の楽譜の書き込み。次から次へと書き込みが増えていきます。最後の最後まで書き込まれていくことでしょう。
この書き込みもあなたが頑張った証です。 コンクールの曲「神曲 地獄篇」については下をクリック! みんなで創る私たちの楽曲2☆吹奏楽部 (7月22日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで創る私たちの楽曲3☆吹奏楽部 (7月27日)
コンクールが明日に迫ってきました。
今日の午後は、職員に声をかけ、ゲネプロのつもりで通し練習。ステージでのあがり防止だそうです。 その後、細かくフレーズを区切り、音の高さや音の様子を確かめていきました。場合によっては一音ごとの確認をしていきました。 今日は管楽器中心に紹介します。 打楽器の様子は下をクリック! みんなで創る私たちの楽曲☆吹奏楽部 (7月22日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筋トレもがんばります☆剣道部 (7月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 腹筋運動として上体起こしをしています。手を頭に、または胸の前で組んでと手の位置によって負荷が異なります。 北小体育館をお借りしています4☆女子バスケット部 (7月27日)
女子バスケット部の練習の様子をもう1ページどうぞ!
今日は、午後からは総合体育館へ出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北小体育館をお借りしています3☆女子バスケット部 (7月27日)
片側の半面では、女子バスケット部が活動しています。
同じ練習をしていますが、写真で見ても、1年生と2年生の動きは違います。この年頃の1年の差は大きいものです。ただし、幼児期とは異なり、本人の努力次第で、差を縮めることが可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |