![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625667 |
試合始め☆サッカー部 (1月5日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メンバーを変えて何試合か行ったようです。 結果は・・・・。午前中の試合の後、そのまま練習に入ったので、まだ結果を聞いていないのです。 演奏始め☆吹奏楽部 (1月5日)
パート練習の様子です。(揃って演奏しているところ、撮影できませんでした)
卒業生を送る会で演奏する曲の練習をしています。 音の出方を確かめたり、演奏について話し合ったり、練習方法を決めたりとどのパートもめあてをしっかりもって練習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習始め7☆テニス部 (1月5日)![]() ![]() 初日の今日は、ランニングなどでしっかり体の準備をしてから、乱打を行いました。 ![]() ![]() 練習始め6☆野球部 (1月5日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは、野球部らしい練習です。投げても、打っても、捕っても、楽しそう。 練習始め5☆女子バスケットボール部 (1月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただ練習するのではなく、何のためにこの練習をするのかをしっかり考えて取り組むことが大切です。明確なイメージを持てば、動きももちろん変わってくることでしょう。その積み重ねが力をつける源です。 練習始め4☆女子バレー部 (1月4日)![]() ![]() バレー部は、サーブの練習をしています。 集合したとたん「そんなサーブで勝てると思う?」顧問の厳しい一言。生徒たちの顔がぴりっとし、真剣な表情が生まれます。 ![]() ![]() 練習始め3☆サッカー部 (1月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習始めなので、途中にストレッチを挟みました。 明日は新年初の練習試合です。 練習始め2☆男子バレー部 (1月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習始め1☆男子バスケットボール部 (1月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み明けの調子はどうでしたか。 稽古始め☆剣道部 (1月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、生徒の声が響きます。学校に活気が帰ってきました。やはり学校は、生徒の姿や声がなくては学校ではありません。 剣道部の稽古始めの様子です。例年に比べて暖かいとはいえ、素足は冷たそう。元気な掛け声が武道場にこだまします。 いじめのない環境を☆市いじめ根絶子ども集会 (12月25日)![]() ![]() 自校の取組として、「いじめ根絶行動宣言」を発表しました。 取組については、下をクリック! 僕たちにできること☆1の2 人権週間2 (12月2日) 熊中 いじめ根絶行動宣言☆ 生徒議会 人権週間10 (12月14日) 熊中 いじめ根絶行動宣言2☆人権週間11 (12月15日) そして、小学生・中学生・教育委員会の先生でグループを作り、意見交流をしました。 北名古屋市のいじめ根絶行動宣言は、始業式に全校生徒に伝えます。 ![]() ![]() 成長する学期☆2学期終業式 (12月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼や式の前に校歌を斉唱しています。伴奏は、力強くリズミカル。少々寒い体育館の中でも元気に歌えるように、全校生徒をリードします。 学校長講話(要旨) 2学期は成長する学期だ。成長には、大きな行事に取り組むことと日常の積み重ねの両方が大切だ。 日常の積み重ねは、繰り返しでもある。いい加減になっていることはないか、節目節目に振り返ろう。 冬休みは、家族の一員としての存在を示してほしい。 また、健康・安全に注意することも大切だ。身を守るには、「こうしたらどうなるか」「こんなことが起きるかもしれない」という想像力が必要だ。このような力は、中学生なら、そろそろ備わってきてもよいはずだ。 式に引き続き、生徒指導主事からは、「環境が人を作る、人が環境をつくる」という話がありました。 環境という言葉を熊野中学校に置き換えて考えてみてもいいですね。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |