![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625796 |
共に生きる 3☆福祉実践教室 1年生 (12月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手を見つけてじゃんけんをします。勝った人、負けた人で、次のような内容を手話で表しました。 勝ち「あなた 名前 なんですか」 負け「私 (自分の名前) よろしく」 勝ち「よろしく」 講師の先生の表情は豊かで、とてもにこやかで、思わず引き込まれます。生徒たちの表情もだんだん生き生きとしてきました。 共に生きる 2☆福祉実践教室 1年生 (12月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直接その場で本や新聞を読むこともありますが、音訳したものを音声データとして保存し、編集することもあります。 今回は、音声データの入力体験をしました。 パソコンにつないだマイクに向かって、国語の教科書を読みました。操作をすると、パソコンから自分が読んだ声が再生されます。 共に生きる 1☆福祉実践教室 1年生 (12月4日)
老いや障がいについての理解を深め、どんなお手伝いができるかなどについて体験的に学びました。
すっかり遅くなりましたが、福祉実践教室のあらましをお伝えします。 写真は、車椅子講座の様子です。 車椅子について学習する中で生まれた疑問について、講師の先生からお話を聞きました。なかなか核心をついた質問ができたようです。 用途に合わせていろいろな車椅子があること、自分での操作や介助について学んだあと、実際に車いすに乗って操作する体験をしました。 ![]() ![]() Wishing you a Merry Christmas 3☆1の3 (12月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 赤と緑のクリスマスカラーが教室を明るく彩ります。 Wishing you a Merry Christimas 2☆1の2 (12月4日)![]() ![]() ![]() ![]() 熊中 いじめ根絶行動宣言2☆人権週間11 (12月15日)![]() ![]() 一、友達がいることの大切さを実感する 一、周りの人の異変に気付き、見て見ぬふりをしない 一、周りに合わせるのではなく、自分で判断する 一、一人一人が互いの長所・短所を理解し、個性として見る 一、一人一人がお互いを尊重し合い、常に明るい雰囲気を作る いじめについて、さまざまな視点でとらえ、何が問題なのかを真剣に考えたことがうかがえます。 この宣言は、表現は異なっていても、全ての学級で討議された内容が集まったものといえるでしょう。 ![]() ![]() Wishing you a Merry Christmas 1☆1の1 (12月4日)
英語の授業でクリスマスカードを作りました。
クリスマスカラーを生かしたカードを教室に飾りました。それぞれに工夫があり、見ていると楽しくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 熊中 いじめ根絶行動宣言☆ 生徒議会 人権週間10 (12月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ・いじめを防止するために、どんなことが大切だと思いますか。 ・自分たちの学校生活をよりよくするために、どんなことが必要だと思いますか。 学級で話し合い、最も良いもの、一つずつに絞りました。 その時の様子は、下をクリック! 僕たちにできること☆1の2 人権週間2 (12月2日) 今日の生徒議会で各学級の意見を発表し、その中から「熊中 いじめ根絶行動宣言」によりふさわしいものを選びました。 心のもち方、友達との付き合い方、いじめを止める力・・・大切なことが、必要なことが、忘れてはならないことが、きちんと示された宣言になりました。 表現は異なっても、宣言に選ばれた内容は、いろいろな学級から発表されたようです。どんな宣言になったのかはまたお知らせします。 このような宣言をまとめた熊中生のすばらしを感じさせられました。 わたしのいもうと☆全校一斉道徳2 人権週間9 (12月10日)![]() ![]() 初版は30年近く前です。童話作家松谷みよ子に届いた1通の手紙から生まれた絵本です。妹の最後の言葉は、手書きになっています。 松谷みよ子は、この絵本にこんな言葉を寄せています。その一部を紹介します。 「 でも、ほんのいたずらだったのに、加害者はそう思っています。忘れてしまいます。いや、なんにも悪意はないのに、存在そのものが加害者になることだって、あります。 この小さなおはなしが、なにかを語り合うきっかけになれたらと願いつつ。」 ![]() ![]() ことだま*言葉のもつ力☆全校一斉道徳 人権週間8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「悪口」は、悪口はどのようなものか、聞いている人はどう思うかなどをまとめた随筆です。 「愛語」は、良寛和尚が言葉をどのようなものだと考えていたか、どんな言葉を使いたいと思っていたかを詩の形式で紹介したものです。 小学校でも「ふわふわ言葉」、「ちくちく言葉」について考える機会がありました。「悪口」を言ったり言われたり、「愛語」を言ったり言われたりした経験もあるでしょう。 そのときの気持ちを思い出し、感覚を再現することで、改めて言葉のもつ影響力に気付きます。どんな言葉が人を喜ばせたり励ましたりするのかを考えます。 また、自分がかけた言葉が人を喜ばせたり励ましたりした経験を思い出し、改めて言葉のもつ力の大きさを感じました。 バザーへのご協力ありがとうございました。☆PTAバザー (12月9日)![]() ![]() 品物を提供してくださった皆様、バザーに足を運んでいただいた方々、ありがとうございました。また、準備や運営をしてくださったPTA役員の皆様にも御礼申し上げます。 収益金2,660円は、東日本大震災の復興支援として募金させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 誰もがGood Job Boy & Good Job Girl☆1年生人権ツリー 人権週間7 (12月7日)![]() ![]() 友達の気持ちや立場に気を配る人 活動の推進役になる人 自分一人でも黙々と仕事をやり遂げる人 さまざまな友達の良さに気付くことができたようです。 友達の良さをきちんと見つけ、感謝をしたり称賛したりできたあなた。あなたこそがGood Job Boy & Good Job Girlです。 ![]() ![]() 素敵なあなたにありがとう☆3年生人権ツリー 人権週間6 (12月7日)![]() ![]() 校外でも困っている方に進んで声を掛けられる仲間もいます。 3年近くを共に過ごした仲間だからこそ知っている、共に笑いあったり励ましあったりしたからこそ気が付く、そんなエピソードが寄せられました。 こんなあなたにありがとう☆2年生人権ツリー 人権週間5 (12月7日)![]() ![]() 悩んでいるとき、落ち込んでいるとき、困っていいるときに声をかけてくれた、励ましてくれた・・・それがうれしかった、それでがんばれた・・・ありがとう。感謝のメッセージです。 いつもさりげなく友達の仕事を手伝う姿、黙々と掃除に取り組む姿。そんな友達の姿を見て、素晴らしいと感じたり、ありがたいと思っていることが紹介されていました。 ![]() ![]() 素敵なオーナメントを☆人権ツリー作成2 人権週間4 (12月4日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日がオーナメント作成最終日です。今年は、いくつかのオーナメントは、平面でなく立体になるよう工夫しました。 今年も探せ、Good Job Boy & Good Job Girl ☆人権ツリー作成1 人権週間 (12月4日)
「いつもありがとう」と伝えたくなる人
「素晴らしい行動だ」と称賛したくなる人 「素敵な行いだね」と声をかけたくなる人 そんなGood Job Boy & Good Job Girlのエピソードを、全校生徒が書いて紹介しました。 紹介された一人一人が素敵な人であり、一つ一つの行いが素晴らしいことでした。 その中から、生徒会執行部が厳選して、みんなにエピソードを紹介します。どの話を選ぶかかなり悩んだことでしょう。 選んだエピソードをクリスマスオーナメントに丁寧に記入します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 必要な方のお手元に2☆PTAバザー (12月8日)
今日も、いくつかの品が必要な方のお手元に届きました。
制服・体操服などを寄付していただいた皆様、ありがとうございました。 明日が最終日です。14:30〜15:30の間、体育館会議室で行っております。 <品物のご案内> 制服は品薄ですが、体操服関係はまだ品物があります。 <男子>明日の品物の案内です。 ・冬制服 完売 ・冬ズボン W67 1 ・半袖カッターシャツ 170cm1枚 165cm2枚 M1枚 ・ジャージ上 S、M ・ジャージ下 76M、サイズ? <共通>明日の品物の案内です。 *本日追加→スリッパ(青、サイズ8)1 今年の1年生の色です。状態はきれいです。 ・体育館シューズ 赤 24cm1、26.5cm1 ・体育館シューズ 青 25cm1 ・体育館シューズ 黄 25cm1 <女子> 売れた品物の案内です。 ・コート、セーター売れました。 ・夏冬制服完売です。制服はありません。 ・冬スカート完売。 ・夏スカート 残り2点 ・ジャージ上G92売れました。あと3点。 ・ジャージ下G45売れました。あと7点。(サイズ大きめの品が加わりました) ・体操服G99売れました。あと4点。(サイズ大きめの品が加わりました) ・ハーフパンツG80売れました。あと6点。(いくつか加わりました) ・半袖・長袖セーラーズは数点ずつあります。 必要な方のお手元に☆PTAバザー (12月7日)![]() ![]() 初日の今日は、制服を中心に20点以上の品物が必要な方のお手元に届きました。 明日、明後日の懇談会期間中、14:30〜15:30の間、体育館会議室で行っております。 <品物のご案内> 制服は品薄ですが、体操服関係は品物があります。 <*男子*>品物あり ・冬制服上完売しました。 ・冬ズボン W67 ・半袖カッターシャツ 170cm1枚 165cm2枚 M1枚 ・ジャージ上 S、M ・ジャージ下 76M、サイズ? <*共用*>品物あり ・体育館シューズ 赤*24cm1 26.5cm1 黄*25cm1 青*25cm1 <*女子*> このコーナーは売れた品物です!ご注意! ・冬コート売れました。 ・冬制服完売 ・夏制服 G66,G67売れました。残りあと2点です。 ・冬スカート完売 ・夏スカート 残りあと2点です。 ・ジャージ上 G92売れました。あと3点です。 ・ジャージ下 G45売れました。あと6点です。 ・セーター 売れました。 *体操服、半袖・長袖セーラーズ、ハーフパンツはまだ数点ずつあります。 僕たちにできること☆1の2 人権週間2 (12月2日)![]() ![]() まず、いじめをなくすためにはどうしたらよいか、自分の考えを書きます。 1 いじめをなくすために、自分にできることは何ですか 2 いじめを防止するために、どんなことが大切だと思いますか 3 自分たちの学校生活をよりよくするために、どんなことが必要だと思いますか 1の2では、上記の3つの項目について班で話し合いました。各自の意見を伝え合い、もっとも良いと考えたものを黒板に書きました。(写真はここまでの様子です) この後、学級全体での話し合いによって、最も良い(あるいは大切、重要)意見を、来週の生徒議会で提案します。 1については、「見過ごさず注意する」「誰かに告げる」等の意見が多かったです。 2については、「相手の気持ちを考える」「相手を尊重する」等の意見が出されました。 3については、さまざまな取組が提案され、感心させられました。生徒たちが真剣に話し合ったことが伝わってきます。 写真にはありませんが、前日には1の5で同様の活動が行われました。このクラスも黒板にぎっしりと自分たちの考えが書かれていました。 最も良いものは何か、話し合って決めることも大切ですが、それに至るまでの過程こそを大切だと考えたいものです。 ![]() ![]() 札の確認まだまだ続く☆1年生 (12月2日)![]() ![]() 大きな文字で書かれた取り札はともかく、読み札の確認が難しそうです。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |