最新更新日:2025/04/24
本日:count up54
昨日:73
総数:449448
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

おいものケーキ 1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は10日にケーキづくりをしました。
 楽しみにしていたケーキづくりに、みんなはりきって挑戦しました。
 包丁も使っているうちに、上手になって、けがなく作ることができました。
 5時間目は、みんなでいただきますです。
 みんな笑顔で、おいしくいただきました。
 ボランティアの方々のご協力で、けがなく調理できました。
 本当にありがとうございました。 
 また、よろしくお願いします。

【5年】 福祉実践教室まとめ発表会

 8日の総合の時間に、先日行われた福祉実践教室のまとめの発表会をしました。
各グループに分かれ、学んだことを模造紙に見やすいようにまとめたり、クイズにしたり、劇をしたりするなど工夫して発表することができました。どのグループも素晴らしい内容の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいものケーキ作り 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2組がさつまいものケーキを作りました。不慣れな包丁、硬いさつまいもに戸惑いながらも、楽しそうに取り組んでいました。完成したケーキを食べて「おいしい!」「いいにおいがする!」という元気な声が聞こえました。
 今日も多くのボランティアの方々が来てくださり、子どもたちは安全に活動することができました。ありがとうございました。

おいしかった おいものケーキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

  3組が4時間目においものケーキを作りました。
 収穫したさつまいもを使って、おいしいケーキにしました。
 包丁に四苦八苦しながらも、上手に切りながら作りました。
  5時間目は、できあがったおいものケーキをたべました。
 みんな、笑顔でいただきまーす。
  また、4時間目の調理の時間にCSの方々がボランティアに参加してくれました。
 ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

おいものケーキ 4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  4組がおいものケーキを作りました。
 CSの方たちに包丁の持ち方、切り方を教わりながら作ることができました。
  5時間目はケーキを食べました。おいしく食べた後、
 家族に見せたいと残り半分をタッパーに入れました。
  CSの方々の協力でけがもなく調理実習ができています。
 ありがとうございました。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目に、税務署の方々に租税教室を行っていただきました。税金の仕組みについてお話をいただいたり、「もし税金がなかったら」というDVDを見せていただいたりして、税金の大切さを楽しく学ぶことができました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に保護司の方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を開いていただきました。保健の授業で薬物乱用について、勉強していましたが、さらに詳しい資料やDVDを見て、改めて薬物乱用の恐ろしさを知り、子どもたちは「絶対に薬物乱用はしない!」という思いになったようです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

学校評価書

広報部

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616