![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:180 総数:677648 |
職場体験学習2日目
職場体験学習2日目。朝、集合のため登校した2年生の生徒は、口々に昨日体験したことを話してくれました。「とても親切に教えていただいた。」「園児がかわいかった。」「緊張しました。」今日は、ほんの少し余裕が生まれ、仕事の厳しさと楽しさを感じることができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習1日目
今日から3日間、2年生は28事業所に分かれて、職場体験学習が始まりました。初日、学校に集合して出かける2年生の表情は緊張感が感じられました。職場でお世話になる皆さんにあいさつをして、さっそく体験開始。写真の表情から、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年育成あいさつ運動
雨上がりで、温かい朝を迎えました。本日は、早朝より北名古屋市青少年育成会議の皆さんが、旗や幟を手にあいさつ運動に参加していただきました。皆さんに見守られ、生徒は笑顔で登校しました。2年生は、今日から3日間職場体験学習に出かけます。「行ってらっしゃい」の声に「行ってきます」と胸を張って出発しました。充実した体験学習になることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼
本日は生徒朝礼を行いました。朝礼に先立って、次の伝達表彰が行われました。
・少年の主張愛知県大会努力賞 ・社会を明るくする運動作文コンテスト入選 ・西春日井地区読書感想文コンクール ・北名古屋市民秋季体育大会中学生ソフトテニス男子の部準優勝 続いて、朝礼の中で校長先生からお話がありました。校長先生は、先日起きた名古屋市内の中学1年生の自殺に触れられ、次のことを話されました。「いじめをするな。相手がいじめと受け止める行為はすべていじめになる。命を粗末にするな。自ら命を絶つことで、君の周りの多くの人が悲しむ。苦しいこと、辛いことがあったら、家族、友人、学校の先生に相談しよう。きっと、力になってくれる。」心に留めておきたいお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市民秋季体育大会中学生ソフトテニス女子の部
訓原中学校で行われた大会。本校ソフトテニス部女子が参加しました。各ペアそれぞれ健闘しましたが、惜しくも入賞を逃しました。今後、冬の練習でレシーブの精度をあげるべく、課題をもって練習に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区新人戦 野球の結果
本日、本校で地区新人戦軟式野球大会が開かれました。本校野球部は、第1試合に登場。接戦を制し2回戦に勝ち進みました。2回戦は、自軍のミスから相手に得点を許し、攻撃も相手バッテリーに封じ込まれ、惜しくも敗れました。冬の練習で、さらに強い精神力と、ゆるぎない技術を身につけ、春に雪辱を果たすことを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカーU13地区大会
1年生大会です。本校サッカー部は、天神中会場での1回戦に臨みました。今できる懸命なプレーをしましたが、力及ばす敗れました。見つかった課題も多いものと思います。これから冬の練習で、チームとしての連携を高めることをめざし、頑張ってほしいものです。
![]() ![]() 地区新人戦 男子卓球の結果
訓原中で行われた卓球男子団体の新人戦。本校卓球部は、2年生が3名しかいない中、1年生も出場して臨みました。接戦が多くよく健闘しましたが、最後力及ばす敗れました。今日の経験を今後の練習に生かし、1・2年生が一致団結してがんばってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市民秋季体育大会中学生ソフトテニス男子の部
天神中で行われた市民大会で、本校1ペアがトーナメントを勝ち抜き、決勝戦も2セットを先取しました。しかしその後惜しくも逆転され、準優勝となりました。もう1ペアもベスト8に進出しました。その粘り強い戦いぶりは、春への期待をふくらませてくれる内容でした。大変よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室振り返り![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会振り返り、その後に待つもの![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会も終わり、次に待つのは、英語コンクール。その次の週にはエソラテストとテストが続きます。合唱コンクールで高めた学級の絆をテストでも生かしてほしいです。 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |