最新更新日:2025/04/28
本日:count up21
昨日:234
総数:1014359
みんなで笑顔あふれる学校をつくりましょう!

第4回生徒議会がありました。

7月2日(木)のST後、生徒議会が開かれました。
生徒議会では、体育大会で行う生徒会種目を決めました。
生徒会種目は玉入れに決定し、玉入れのルールについて話し合いました。
今後、生徒全員が楽しめる種目になるよう、計画案作りをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

7月1日(水)3限に防犯教室がありました。
西枇杷島警察署 生活安全課 渥美係長さんから、つかまれた手を簡単に振りほどく方法や後ろから抱きしめられたときの対処法について実践を交えながら教えていただきました。また、被害にあわないために、
・帰宅するときは、できる限り複数で帰ること
・広くて明るい、人通りの多いところを通ること
・相手に隙をみせないこと(派手な服装はさける、周りを気にする、など)
・「ながら歩き(音楽を聴きながら、メールしながら、など)」はしない
・出会い系のサイトやアプリにアクセスしないこと
という話を聞き、「防犯に対する意識を高く持つ」ことの大切さを知るとても有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ上位大会に向けて

 今週の土曜日から、各種スポーツ大会が始まります。
 今日は、愛日大会や県大会等に出場する生徒に、校長先生が激励しました。
 日頃の練習の成果を発揮して、頑張ってください!

3A 大坪 遥さん、3B 原 龍二郎君、3C 小林 克矢君、間下 桃子さん、山下 綾奈さん
2C 増山 龍大君、鈴木 美羽さん
1A 北村 香音さん、1B 竹内 優騎君
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】職場体験学習(事前訪問)

本日、2年生は職場体験学習で事前訪問をしました。
生徒は緊張しながらも当日の予定を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条小学校への訪問

 生徒が下校した後、本校の先生方が五条小学校を訪問し、授業を参観しながら児童の様子や小学校教育を学んできました。
 これは、コミュニティ・スクール推進事業の目標でもある「小中連携」を目指した活動でもあります。

 今年の3月にも訪問しましたが、少し見ない間に、児童は大きく成長していました。
 五条小学校での学習規律が徹底しているところなどはとても参考となり、早速、天神中学校においても見直していこうと思いました。

 五条小学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生・児童委員、保護司との交流会

 今日は、地元の民生委員さんと主任児童委員さん、保護司さんとの交流会を開催しました。
 この会議は毎年2回ずつ開催し、学校や地域の情報交換を通しながら、地域全体で温かく生徒を見守っていこうとするものです。

 出席された方々から、「礼儀正しい生徒が多い。」「小学校のころの行動や態度に比べて、随分成長したことを感じた。」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト

期末テストが始まりました。
これまで頑張ってきた成果が出るよう、全力でテストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 午後から、第1回学校保健委員会を開催しました。

 最初に、養護教諭の河口先生から、健康診断のまとめと、昨年度のけがの状況や保健に関するアンケート結果についての説明がありました。次に、スクールカウンセラーの河村先生から、カウンセラーの仕事内容や相談件数などの説明がありました。

 引き続き、教員と保護者が6グループに分かれ、「緊急時における対応」というテーマでワークショップを行いました。内容は、「給食後に、アレルギーで生徒が倒れた」、「体育大会の閉会式で生徒が倒れた」というケースで、どのように対応すればよいかをまとめていきました。

 最後に、本校の校医であるハルクリニックの富野院長先生から、アナフィラキシーと熱中症の対応について講義を受けました。
 緊急時にどのように動けばよいか理解が深まり、健康で安全な安心できる学校づくりに向けて、明日からまた取り組んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

期末テスト(1日目)

 今日から期末テストが始まりました。
 みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室(3年)

 26日(金)に、3年の生徒を対象に「思春期教室」を開催しました。
 講師として、はな助産院の川辺恵美子先生と市保健センターの水野涼子様と柴田悦代様、そして、大坪真由美先生にご協力いただき、それぞれの立場から、思春期の体と心の変化、発達の個人差、妊娠・出産の経過などを指導していただきました。
 この思春期教室を通して、生徒は「命の大切さ」を改めて深く理解することができました。
 講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

思春期教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

思春期教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2年生 職場体験学習(電話で依頼)

本日、2年生が職場体験学習でお世話になる事業所の担当者の方へ電話で事前訪問の依頼をしました。どの子も緊張してました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学

 今日はPTA社会見学を開催し、41名の方にご参加いただきました。
 初めに、岐阜県中津川市の「チコリ村」を見学し、特産品チコリについて研修を受け、生産工場の見学をしました。引き続き、地元の無農薬野菜のバイキングランチを楽しみました。
 その後、美濃加茂市のケーキ工場「モンテール」に移動し、施設見学やスイーツの試食をしました。
 帰りのバスでは、ビンゴゲームで盛り上がりました。
 会員相互の親睦が深まった楽しい1日となりました。準備いただいた役員の皆さん、参加していただいた会員の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校
愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88
TEL.0568-23-4311
FAX.0568-23-4312
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計