![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:156 総数:625960 |
野外学習とりあえず11 バンガローへ☆1年生 (7月1日)
園内の説明を受けた後、バンガローに移動しました。雨はすっかり上がっています。空気はひんやりしています。
ツバメの姿を見かけ、同時にうぐいすの声を聞くなど北名古屋市では考えられない様子です。 バンガローに着くと、表札としてメンバー表を表に掲げました。これから3日間ここが私たちの家だよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習とりあえず10 入村式☆1年生 (7月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員の運営で入村式が行われます。 まず広場に校旗を揚げました。これだけで「3日間の生活の場なんだ」という気持ちがぐっと強まります。(ごめんなさい、写真ありません。撮影し損ねました) 「(皆さんの)前には山、後ろには川。山と川のある自然園へようこそ!」施設の方から歓迎のお言葉をいただきました。また、熊野中学校は30年以上もこの施設にお世話になっていることもお話の中に出てきました。 野外学習9 郡上散策7 ☆1年生 (7月1日)
「かわさき」の手振りシリーズ、もう1つ!
♪ぐじょのな〜はちま〜ん、でてゆくときは〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習とりあえず8 郡上散策6☆1年生 (7月1日)
博覧館のエントランスには、郡上踊りの人形が展示されています。
せっかくなので、人形にならって「かわさき」の最初のポーズをとってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習とりあえず7 郡上散策5☆1年生 (7月1日)
郡上と言えば、踊りの街としても有名です。
博覧館でも郡上踊りの実演をしていました。ちょっとのつもりで見学した某グループ。手の振りを教えていただきました。今夜の予習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習とりあえず6 郡上散策4☆1年生 (7月1日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「川についての展示がありました。魚の模型もあるんです」 魚好きの気持ちを満足させたようです。 「こういうの作ってみたいな」「欲しいな、買えるのかな」 男子の興味を引いたのは、食品サンプルでした。 野外学習とりあえず5 郡上散策3☆1年生 (7月1日)![]() ![]() 野外学習とりあえず4 郡上散策2☆1年生 (7月1日)![]() ![]() ![]() ![]() その本堂を散策の本部にお借りしました。また、雨のため昼食場所としても使わせていただきました。 本堂の廊下に腰を下ろすと、いつまでも座っていたくなります。 安養寺様、ありがとうございました。おせわになりました。 野外学習とりあえず3 郡上散策1☆1年生 (7月1日)![]() ![]() 11時少し前に八幡城のふもとの公園につきました。 ここから郡上市街の散策が始まります。まだまだ雨脚は強く、カッパも傘も手放せません。いくつかの施設に立ち寄りながら、郡上という土地を知っていきます。お弁当も楽しみですが、コロッケやソフトクリームの味が気になります。 川が増水しているので、川の付近には近寄らないことという注意がありました。 <下の写真> 集合時間の30分前くらいから生徒が集まってきました。どうやら、河川の増水のため、コース変更をしたり、雨の中早足で歩いたりしたようです。 集合時刻の10分前には全員が集合できました。 散策の様子は次の記事へ! ![]() ![]() 野外学習とりあえず2 出発☆1年生 (7月1日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習とりあえず1 出発式 ☆1年生(7月1日)![]() ![]() 実行委員の生徒の運営で、武道場で出発式を行いました。 学校長の講話の趣旨は「普段の学校生活ではできないことを体験してこよう」でした。 代表生徒は「(いろいろな目標を挙げ)これらの目標を達成できるようがんばりましょう」と呼びかけました。 生徒たちは小学校でも出発式は経験しているのですが、終わった途端、今までとは異なる指示がだされました。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |