最新更新日:2024/06/20
本日:count up259
昨日:160
総数:491592
天候の影響による、お子様の健康並びに安全配慮にご協力ください。(6月14日配信のtetoruを参照ください)

4年生 大なわ大会

 ついに、大なわ大会が開催されました。

 先週の予定が、雨天による延期に次ぐ延期で、本日です。


 給食後

 「えー・・言い忘れてましたが、男子・女子どちらかが180回突破した場合は宿題が無しになります。両方の場合はそのまま週末までの宿題が無しです。」(だまっててごめんね♪)

 「えーーーーっ!!!?やったー!!」(あっ・・・ハートに火が付いた)


 燃える子ども達。昼放課から運動場に飛び出していきました。

 女子は、自分たちで計画的にコツコツと練習をしていましたが、男子は一瞬にして燃え上がりました。


 結果(3分:八の字跳び)

 1組 男子 177回   女子200回

 2組 男子 127回   女子204回


 2組女子はこれまでで最高でした。1組女子は様々なトラブルがあってこの記録です。 (おそるべし女子の協調性)


 男子は・・・本番に弱いのか・・。

 だって、気合が入りすぎて、マイケルジョーダン並みのエアウォークをキメるんです。

 
 それはそれは、高い位置で引っかかっておりました。




 それにしてもやはり縁の下の力持ち、回し手の子たちの貢献度が大きかったと思います。

 お疲れ様でした!かっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ナイス クロスステップ

 そういえば、先日体力テストの続きを学年で行いました。

 種目は、「反復横跳び」と「長座前屈」

 時間が足りなくて、この時間は途中までにはなりましたが・・・。


 しかし、その短い時間でもしっかり名シーンを残してくれました!

 さすが、記憶に残るタイプのこの子達。





 「反復横跳びー!よーい、ピーッ!」




 「もっと速くー!」



 「もっともっと速くだー!!」(はっ・・・。いる。)


 反復横跳びを、





 クロスステップで挑戦するとは・・・。(グッジョブよ♪)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町たんけん

先週は校外学習でしたが、今週は町たんけんです!
事前にグループで集まり、質問を考えたり、練習したりと一生懸命頑張ってきました。

雨降るかな〜と前日から子どもたちが心配していましたが、
午前中は雨も降らず、元気よく出発〜!

班長さんが地図を持って、それぞれの見学場所へ。
班長さんは「俺についてこい!」と言わんばかりの表情で張り切っていました☆

初めて見るもの、初めて聞くお話などたくさんあったようで、
それぞれの場所でしっかり勉強ができたようです。

「せんせい〜!知ってた〜??」と帰ってきてからのお土産話がたくさん!
とってもいい経験になりました。

自分のまちのことがよりわかって、もっと好きになれましたね☆

見学先の皆さん、引率ボランティアの皆さん、ご協力有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語 トマトケチャップ味

 1〜12までの数字の呼び方を教えてもらいました。


 これを使って、「だるまさんが転んだ」の「WOLF &Pig」ゲームをしました!

 ルールは、背を向けて立つコーリン先生に、全員で「What time is it?」と聞きます。


 「it’s ○○ o’ciock!」(これならセーフ)

 ○○の数だけ近づきます。(大また小または任意)

 ただし、オオカミ役のコーリン先生が「it’s Lunch Time−!!」

 と言ったら、食べられちゃうので逃げます。

 

 子ども達、かなりのな形相で逃げるので・・・(笑いが止まりません。)

 私を笑わせるためにこんなに頑張ってくれているのでしょうか・・・。


 後半になるにつれて、挑戦者が現れ始めますが・・・。みなガブガブと食べられていきました。


 コーリン先生いわく、「トマトケチャップ味 ウマーイ!」とのことです。


 〜授業後〜

 束になってかかればいいことに気付いたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Perfect!!!! 5年生

ついに達成しました♪

5月は、苦手なものにもひとりひとりが立ち向かい・・・

見事、手にしました!

給食お残し0賞!!

正直、こんなに早く達成するとは思っていませんでした!

我がクラスでは、食べ残しがなかった日には、献立表にオレンジの花丸がつけられます。

子どものパワーはすごいですね♪

今日は「生き物は円柱形」という歌で一致団結!!

みんなテレビにむかって「円柱形!!!!!」

と叫んでいます♪

野外学習から帰って来て、少し成長した気がするこのごろ。

授業も高学年らしく集中して受けていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 明治村

6年生は先週の校外学習で明治村に出かけました。

今回の校外学習はすべて班行動のため、事前に決めておいた順序に沿って各自回りました。

修学旅行の練習を兼ね、500円までお小遣いを持ってきてもよいことになっていたため、子ども達は出発前からうきうきです。

さっそく到着すると、やはりいました食いしん坊。解散から数分後の出来事でした。

でもしっかり建築物のメモも忘れません。明治時代と現代の建築物の違いを見て理解することができたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143