1年生 初めてのプール☆
1年生にとって小学校での初めてのプール。子どもたちは、プールに入れることを知ると「やったー!」と大喜び。とても楽しみにしていたことが分かりました。天気も良く、水の冷たさが気持ちよく、笑顔いっぱいのプールとなりました。次回のプールも晴れるといいですね☆
【2015 1年生】 2015-06-10 20:49 up!
収穫したジャガイモを食べたよ
収穫したジャガイモでお餅を作りました。みんなで皮を剝き、じゃがいもをつぶし、片栗粉を混ぜてお餅の形に丸めました。みんなで協力して作ったお餅の味は、とてもおいしかったです。
【2015 なかよし】 2015-06-10 17:36 up!
あいさつ週間
6月8日より師勝南小学校では、あいさつ週間を行っています。保護者の方、地域の方、児童たち、先生も一緒に校門で、さわやかなあいさつを交わしています。
【お知らせ】 2015-06-10 08:52 up!
広報部新聞
広報部新聞 No.8
◆ 新聞名 『広報部新聞』
◆ コメント お読みください。
下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
≪
広報部新聞≫
【2015 広報部】 2015-06-08 20:39 up!
サッカー部新聞
広報部新聞 No.7
◆ 新聞名 『サッカー部新聞』
◆ コメント お読みください。
下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
≪
サッカー部新聞≫
【2015 広報部】 2015-06-08 20:38 up!
金管バンド部
広報部新聞 No.6
◆ 新聞名 『金管バンド部新聞』
◆ コメント お読みください。
下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
≪
金管バンド部新聞≫
【2015 広報部】 2015-06-08 20:38 up!
バトン部新聞
広報部新聞 No.5
◆ 新聞名 『バトン部新聞』
◆ コメント お読みください。
下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
≪
バトン部新聞≫
【2015 広報部】 2015-06-08 20:38 up!
バスケット部新聞
広報部新聞 No.4
◆ 新聞名 『バスケット部新聞』
◆ コメント お読みください。
下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
≪
バスケット部新聞≫
【2015 広報部】 2015-06-08 20:37 up!
1年生 校区探検☆
【2015 1年生】 2015-06-08 20:35 up!
1年生 校区探検☆
1年生は、校区探検に出かけました。1・2組と3・4組の2コースに分かれて探検しました。久地野児童館や二子中央公園では、きまりを守って楽しく遊び、訓原中学校や用水路などを見て周りました。探検の道中も、草花が咲いていたり、田んぼに水がはってあったりと、季節を感じながら歩きました。師勝南小学校の校区には、素晴らしいものが他にもあります。少しずつ地域のことを知っていけるといいですね☆
【2015 1年生】 2015-06-08 20:34 up!
給食紹介 〜給食の準備《給食当番編その1》〜
《6月8日(月)の給食》
○○○○○○○○フィッシュバーガー
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○アスパラサラダ
○○○○○○○○ベーコンとキャベツのスープ
今日は、アスパラサラダを出しました。アスパラガスは、日本に入ってきたのは江戸時代です。野菜ではなく観賞用として栽培されていました。その後、明治時代から食用として栽培されるようになり、昭和に入ってからよく食卓に上がるようになりました。栄養的には、アスパラガスから発見された、アスパラギン酸を含み、免疫力アップや疲労回復などの効果があります。暑かったり、寒かったり、体調を崩しやすい今の時期には是非とりたい野菜ですね。
今日は、給食の準備の様子を紹介します。4時間目の授業が終わると給食当番の子どもたちは、トイレを済ませ、エプロンに着替えてから石鹸で手を洗った後、廊下に並びます。 担任の先生が、食中毒予防のため、給食当番の体調や手洗い、身支度などについて点検した後、担任の先生と一緒にコンテナや配膳室へ給食を取りに行きます。1年生の当番は、配膳室の前で担当の先生に挨拶をしてから、給食のおかずを教室へ運びます。
【食育コーナー (H27年度)】 2015-06-08 20:33 up!
1年生 春の校外学習☆
1年生は、校外学習で名古屋港水族館へ行きました。小学生になって初めての校外学習にみんなワクワクしている様子でした。バスに乗って南小を出発!水族館へ行く道中も子どもたちにとっては楽しみの一つです。車中から外を眺めて、見たことのある景色に声をあげたり、ビデオを見たりして楽しく過ごしました。
水族館では、お弁当を食べ、海の生き物を見たり、イルカショーを見たりしました。特にイルカショーでは、イルカの力強いダイナミックな動きに子どもたちは大きな歓声をあげていました。
最後には、ヒトデやウニの仲間に触れる体験ができました。おそるおそる触っていた子も慣れてくると「かわいいな」「ツルツルしてるね」と言って、夢中になっていました。みんなと行く校外学習はとても楽しい思い出となりました。
【2015 1年生】 2015-06-06 15:59 up!
バスケ部、今年度初練習試合☆
今年度初の練習試合を行いました。対戦相手は、志水小と五条小でした。試合には、敗れましたが、いいプレーがたくさん見られました。試合を通して、緊張感のある雰囲気を感じたり、個々の課題が見つかったりすることができました。秋にある競技会に向けて、今日の試合で得たことを、今後の練習に生かしていきたいと思います。応援に来てくださった保護者の方も暑い中ありがとうございました。
【お知らせ】 2015-06-06 15:57 up!
6年生 「マット運動」
6年生では、体育の授業で「マット運動」を行っています。前転や後転、側方倒立回転など、自分のできる技に課題をもって練習し、できそうな技に果敢に挑戦しています。みんな最初に比べ、とても上手になりましたね。
【2015 6年生】 2015-06-05 13:19 up!
3年 モンシロチョウを育てました!
3年生は、モンシロチョウを育て、その成長過程を観察しました。キャベツ畑からたまごをとり、幼虫→さなぎ→成虫になる様子を観察し、幼虫がキャベツを食べるところやさなぎが動くところ、成虫がさとう水をのんでいるところなども生で見ることができました。今はもう成虫になり、また自然にかえっていきました!
【2015 3年生】 2015-06-04 20:57 up!
給食紹介
《6月4日(木)の給食》
○○○○○○○○ごはん
○○○○○○○○牛乳
○○○○○○○○たこのから揚
○○○○○○○○青菜和え
○○○○○○○○みそけんちん汁
今日、6月4日から6月10日までは、歯と口の健康週間です。そこで、今日の給食では、かみごたえのある「たこ」をから揚げにしました。よくかんで食べると、下記のようにたくさんよいことがあります。日頃からかみごたえのあるものを食事に取り入れたり、よくかんで食べる習慣を身に付けましょう。
≪よくかんで食べるとよいこと≫
☆あごが発達して歯並びがきれいになる。
☆だ液がたくさん出て口の中をきれいにしてむし歯予防になる。
☆消化を助ける。
☆頭の働きを良くする。
☆食べ過ぎを防ぐなど。
【食育コーナー (H27年度)】 2015-06-04 20:56 up!
6の3新聞
広報部新聞 No.3
◆ 新聞名 『6の3新聞』
◆ コメント お読みください。
下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
≪
6の3新聞≫
【2015 広報部】 2015-06-04 20:23 up!
6の2新聞
広報部新聞 No.2
◆ 新聞名 『6の2新聞』
◆ コメント お読みください。
下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
≪
6の2新聞≫
【2015 広報部】 2015-06-04 20:23 up!
6の1新聞
広報部新聞 No.1
◆ 新聞名 『6の1新聞』
◆ コメント 今年も広報部が学級紹介新聞をつくりました。お読みください。
下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。
≪
6の1新聞≫
【2015 広報部】 2015-06-04 18:07 up!
6年生 調理実習 野菜いため・いり卵
家庭科の調理実習で、「野菜いため」と「いり卵」を作りました。どのグループもそれぞれが役割をしっかり果たし、協力して実習を行うことができましたね。
【2015 6年生】 2015-06-04 18:00 up!