最新更新日:2025/04/25
本日:count up7
昨日:73
総数:533182
授業の参観、PTA総会・学年懇談会へのご参加ありがとうございました

4年生 英語 トマトケチャップ味

 1〜12までの数字の呼び方を教えてもらいました。


 これを使って、「だるまさんが転んだ」の「WOLF &Pig」ゲームをしました!

 ルールは、背を向けて立つコーリン先生に、全員で「What time is it?」と聞きます。


 「it’s ○○ o’ciock!」(これならセーフ)

 ○○の数だけ近づきます。(大また小または任意)

 ただし、オオカミ役のコーリン先生が「it’s Lunch Time−!!」

 と言ったら、食べられちゃうので逃げます。

 

 子ども達、かなりのな形相で逃げるので・・・(笑いが止まりません。)

 私を笑わせるためにこんなに頑張ってくれているのでしょうか・・・。


 後半になるにつれて、挑戦者が現れ始めますが・・・。みなガブガブと食べられていきました。


 コーリン先生いわく、「トマトケチャップ味 ウマーイ!」とのことです。


 〜授業後〜

 束になってかかればいいことに気付いたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Perfect!!!! 5年生

ついに達成しました♪

5月は、苦手なものにもひとりひとりが立ち向かい・・・

見事、手にしました!

給食お残し0賞!!

正直、こんなに早く達成するとは思っていませんでした!

我がクラスでは、食べ残しがなかった日には、献立表にオレンジの花丸がつけられます。

子どものパワーはすごいですね♪

今日は「生き物は円柱形」という歌で一致団結!!

みんなテレビにむかって「円柱形!!!!!」

と叫んでいます♪

野外学習から帰って来て、少し成長した気がするこのごろ。

授業も高学年らしく集中して受けていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 明治村

6年生は先週の校外学習で明治村に出かけました。

今回の校外学習はすべて班行動のため、事前に決めておいた順序に沿って各自回りました。

修学旅行の練習を兼ね、500円までお小遣いを持ってきてもよいことになっていたため、子ども達は出発前からうきうきです。

さっそく到着すると、やはりいました食いしん坊。解散から数分後の出来事でした。

でもしっかり建築物のメモも忘れません。明治時代と現代の建築物の違いを見て理解することができたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143