![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:180 総数:677679 |
トーチトワリングリハーサル
来週から始まる野外学習に向けて、2年生トーチトワリングメンバーが最終リハーサルを行いました。夕方から何度も隊形移動や練習を繰り返し、日没後の午後7時から点火してのリハーサルとなりました。火をつけて、少し戸惑う表情も見られましたが、これまでの練習の成果を発揮して、見事最後まで通すことができました。お迎えに来ていただいた保護者の皆さんからも拍手が送られました。来週の本番で、山びこの丘に彼らの炎のアーチが描かれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス紹介(E・F組)
E組の級訓は、「集中・根気・思いやり」です。この3つのことを心がけて生活することができれば、一人ひとり成長することもできるし、クラスを楽しくすることができると思うからです。充実した一年になりように、努力していきたいと思います。
F組の級訓は、「さやえんどう」です。1つ1つの豆が1つのさやにおさまっているさやえんどうのように、クラスのみんながまとまって、相手を思いやりながら生活することを目標としています。また、一人ひとりがまめまめしく、自分自身の向上のために努力できるようにとの思いも込められています。一人ひとりが心身ともに成長できる一年になるよう、頑張りたいと思います。 ![]() ![]() 1年生防犯教室
本日午後、1年生を対象とした防犯教室を開きました。最初に、市防犯協会の会長さんからお話をいただきました。その後、まずビデオを視聴し携帯電話やスマートフォンの安全な使用について学びました。次いで、西枇杷島警察署員の皆さんによる護身術の指導がありました。まず、代表生徒をモデルに「つ・み・き・お・に」の合言葉を確認し、その後実技指導を受けました。「ついていかない」「みんなで」「気をつける」「大きな声で」「逃げる」を忘れず、安全な生活を送りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティア
本日2限放課、図書室にて2名のボランティアの方による読み聞かせタイムがありました。図書委員を中心に30名近い生徒が集まり、『桃源郷ものがたり』の読み聞かせに聞き入りました。参加した生徒は、心穏やかなひと時を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラス紹介(1D)
私たち1年D組の級訓は、友情の「友」勇気の「勇」優しいの「優」をあわせて「友・勇・優」、そのローマ字の頭文字をとって、「YYY」という級訓になりました。「YYY」は、クラスみんなでワイワイワイと楽しく過ごすことを意味し、一つ目のYはクラスみんなで友情をつくりあげること、二つ目のYはクラスみんなで勇気を出し合うこと、三つ目のYは優しい心をみんなで築いていくという思いが込められています。自分だけが「YYY」の目標を達成するのではなく、クラス全員が目標に向かって努力することで、一人一人の心が成長すると思います。クラス全員で、「YYY」の目標に向かって、精一杯がんばっていこうと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回PTA委員会
本日、第2回PTA委員会を行いました。会長さんの司会進行で、経過報告、PTA社会見学の提案、夏休みの平和夏祭り巡回指導への協力依頼、今後の予定について提案があり、意見交換をしました。委員の皆さんからいただいた意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() 本日の朝礼
本日の朝礼では、初めに校長先生からお話がありました。その中で、修学旅行中の3年生の態度が立派であったこと、先日の資源回収に多くの1年生が協力したことについて、賞賛とお礼がありました。また、本日より道路交通法が改正され、自転車の利用に関する罰則が付け加わったことに触れられました。特に中学生は、自転車を利用することが多くなります。自分の安全、周囲の安全に気を配れるようにしたいものです。続いて、生徒会からエコキャップ回収に関する報告がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |