![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:156 総数:625839 |
力を合わせて綱を引け14☆綱引き大会 3年生 (5月29日)![]() ![]() ![]() ![]() 渾身の力を振り絞って、綱を引きます。終わるとぐったりです。(でも中学生って回復も早いのです) 力を合わせて綱を引け13☆綱引き大会 2年生 (5月29日)![]() ![]() ![]() ![]() 工夫のしどころもつかめるようになりました。 力を合わせて綱を引け12☆綱引き大会 1年生 (5月29日)
綱を引く様子その1です。どうぞ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて綱を引け11☆綱引き大会 円陣 (5月29日)
円陣特集!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて綱を引け10☆綱引き大会 見学席 (5月29日)
他学級、他学年のプレーをたたえて拍手が起こります。
最後を「タン、タン、タン」で決めるのが楽しいから、という説もあります。写真をよく見ると、リーダーがいるようです。 3年生が、惜しみない拍手を贈る様子を見て、1,2年生も拍手をします。3年生が、今日の大会を盛り上げるぞ!という気持ちでいたので、自然に1,2年生も同じ気持ちになったようです。そして、体育館に一体感が生まれたように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて綱を引け9☆綱引き大会 実行委員 (5月29日)![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、実行委員を募集しました。ビブスを着て学級名ボードを提示しています。このおかげで、どこのコートに行けばよいのかが明確になりました。また、観戦者にとっては、どのクラスが対戦しているのかがわかりやすくてよかったです、 3年生の実行委員は、会場設営も受け持ちました。 多くの生徒が運営に参加することによって、企画する力、運営する力が培われることはもちろん、より積極的に生徒会活動や学校行事にかかわろうとする気持ちも育ちます。 力を合わせて綱を引け8☆綱引き大会決勝 (5月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真:3の5の円陣です。3の3の円陣は下をクリック! 力を合わせて綱を引け6☆綱引き大会エキシビジョンマッチ(5月29日) 中の写真:級長が抱負を述べます。両方とも「勝つ!」という自信にあふれたスピーチでした。 下の写真:ただ今対戦中 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |