最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:185
総数:730074
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

図書室もみんなを待っています!!

 先日トショポンさんに図書室をすてきに飾り付けてもらいました!!
 雨の日に読むといいおススメの本や、昨年度購入した太田文庫など、いろいろな本が置いてあります!!6月8日からは、読書週間も始まりますので、図書室に足を運んでみてください。
 
 お気に入りの本が見つかるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの学習 〜1年生〜

 「あ」から「ん」までの学習が終わりました。
 今は「゜」がつく字や「っ」の勉強をしています。
 字を書くときには「あしはぺったん」「せなかはぴん」「おなかとせなかにぐうひとつ」「かみにてをおいてかく」ことを意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 今年度1回目の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が行われました。本校の教育目標に基づき、どんな活動を行っていくかを協議していただきました。昨年度までの反省をもとに話し合いが行われましたが、どの部会もとても熱心で建設的な提案がされまた。運営委員の方の熱意が感じられ、本校は多くの方に支えられていることを実感しました。出席いただいた委員の皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト1日目 〜5年生〜

 体力テストを行いました。今日は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、20mシャトルランの4種目を行いました。天候にも恵まれ、快晴の中、自分の記録を伸ばすために一生懸命に頑張る姿が印象的でした。5年生の子供たちにとっては、初めての種目もありましたが、最後まであきらめずに取り組むことができました。明日の体力テストも一生懸命頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1・6年生〜

 今年度最初のなかよし集会がありました。シールで仲間探しをして、グループができたら自己紹介しました。
 1年生がとても上手に自己紹介していて、6年生もびっくりしていました。また、優しく声かけしている6年生の姿も見られ、さすが高学年ですね!
 これからペア学年として、仲よく一緒に放課に遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜2・5年生〜

 2年生と5年生でペア学年を組みました。今年度初めてのなかよし集会です。
首に自分の名前を書いた名札をぶらさげ、自己紹介を行いました。好きな食べ物など、楽しく会話をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜3・4年生〜

 今日は、今年度初めてのなかよし集会がありました。今年活動するなかよしグループを作りました。
 4年生は今年から高学年になり、グループを引っ張っていく立場になりました。グループになった時に優しく「こっちに来て」や「ここに座って」と声をかける姿が見られ、頼もしく感じました。
 1年間、楽しく活動できるように協力して活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本葉が出ました 〜1年生〜

 あさがおの種をまいて約2週間が経ちました。
 学校に来て用具を整えたらあさがおの様子を見に行きます。
 休日の間にぐんぐん成長したようで、本葉が出ていました。
 2日見ていない間に大きくなっていたのでみんな大喜び。
 次はどんな変化が起こるのかな?
 毎朝水をあげるのが楽しくなりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をゆでてみよう その3 〜5年生〜

 最後に、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をゆでてみよう その2 〜5年生〜

 続いて2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をゆでてみよう その1 〜5年生〜

 今週の家庭科では、野菜をゆでて、カラフルコンビネーションサラダを作りました。班のみんなで協力し合って、野菜を洗う・切る・ゆでました。野菜の種類によってゆでる時間が違ったり、切り方が違ったりすることを知ることができました。自分たちで協力して作ったサラダは、いつも以上においしく食べることができましたね。
 学習サポーターのみなさんにもご協力していただきました。ありがとうございました。
 写真は、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗を植えたよ 〜2年生〜

 さつまいもの苗を一人一本植えました。
 苗を横たわらせ、お布団のようにやさしく土をかぶせました。みんなとても上手に植えることができました。これからのさつまいもの成長が楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜6年生〜

 今回は「いり卵」を作りました。
 どの班も、指示されなくとも作業を分担し、手際よくできるように協力しながら作っていました。
 前回の野菜いために続いて、今回もおいしくできましたね!大成功!

 また、お手伝いいただいた学校サポーターの皆様のおかげで、けがもなく無事に終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜3年生〜

 3年生のビスケット、今回もおもしろい絵本だったようです!
 真剣な顔、時に笑顔も見られ、みんな楽しんでいる様子でした。

 読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃〜5年生〜

 今日の5、6時間目は、昨日の6年生に引き続き、5年生がプール清掃を行いました。
 更衣室やトイレの中の清掃、プールの周りの草取りを行いました。とても日差しが強い中、汗をかきながら一生懸命頑張ることができました!!

 高学年として、他学年のために頑張ることができましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜4年生〜

 今日は、今年度初めてのビスケットがありました。
巻物のような本やクイズなど、様々なお話の世界を夢中になって聞いていました。ビスケットのみなさんのおかげでとても楽しい時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード役員会

画像1 画像1
 今月28日に行われる情報伝達訓練についての打ち合わせを行いました。いざという時、スムーズに行動できるよう確認をしていただきました。また、最近の児童の様子をお話しいただき、登下校や通学路についての問題も考えていただきました。いつも児童の安全を確保していただきありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

プール清掃 〜6年生〜

 今日の5・6時間目、6年生によるプール清掃がありました。
 他の学年のため、気持ちよくプールに入るために、最高学年として一生懸命取り組むことができました。
 最初は汚れに戸惑いましたが、最後にはとてもきれいになりました。
 6年生のみなさん、暑い中本当によく頑張りました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての外国語活動 〜4年生〜

 今日は、今年度初めての外国語活動がありました。
 動物の名前を練習し、「What animal do you like?」の表現を使って、カードゲームを行いました。
 積極的に声を掛け合えるのが4年生のよさだと思います。誘い合って楽しく活動しました。次回が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出ました 〜1年生〜

 あさがおの種をまいて6日が経ちました。
 「まだかなぁ。」と毎日待ち遠しそうに水やりをしていた子どもたちから歓声があがり、鉢を見たらかわいい芽が出ていました。
 毎日お世話をした甲斐がありましたね。
 これからも大切に育てて、立派なあさがおを咲かせましょうね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計