![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449397 |
給食紹介
《4月22日(水)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○マーボー豆腐 ○○○○○○○○揚げぎょうざ ○○○○○○○○きゅうりの中華和え 今日は、きゅうりを紹介します。きゅうりは、その名前からも分かるようにウリ科の野菜です。ウリ科の野菜は、きゅうりの他にかぼちゃ、すいか、メロン、とうがん、ヘチマ、ひょうたんなどがあります。本来、きゅうりは典型的な夏の野菜ですが、施設栽培の普及により、愛知県では冬から春にかけて出荷が多くなっています。 ![]() ![]() PTA総会・授業参観 駐輪場案内
PTA総会・授業参観の駐輪場案内です。
● 駐輪については、指定の黄色い位置にお願いします。 ● 今回は、いつもご来校時に置いていただいてる岩石園庭前や正門付近は、駐輪できません。 H27 PTA総会・授業参観 駐輪場 ↑クリックすると、別画面でご覧になれます。 ![]() ![]() 今年度最初の児童朝礼 あいさつの「あ」![]() ![]() ![]() ![]() 次の児童朝礼では「い」で始まる言葉で、山川校長先生は、子どもたちに何を伝えてくださるか。楽しみですね。 任命式![]() ![]() 給食紹介
《4月21日(火)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○豆腐肉団子 ○○○○○○○○ゆかり和え ○○○○○○○○若竹汁 若竹汁には、旬の食べ物が必ず2つ使われます。それは、「たけのこ」と「わかめ」です。今日のたけのこは掘りたてのものです。一年のうちでも味わうことができるのは、4月から5月までの短い間です。わかめとたけのこは昔から相性が良いとされています。今日は、春の味を楽しみました。 ![]() ![]() 給食紹介
《4月20日(月)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○肉じゃが ○○○○○○○○白身魚のフリッター ○○○○○○○○ミニトマト 今日は、トマトの歴史を紹介します。トマトは、江戸時代に長崎に伝わりました。「葉や茎には毒がある」と思われていたため、観賞用として楽しまれていました。食用にされ始めたのは明治時代で国内で栽培が始まったのは、昭和に入ってからです。現在では、品種改良が盛んに行われ、おいしいトマトが開発されています。給食では、生のトマトは、ミニトマトを一人に2個ずつ出しています。生のトマトが苦手という子もいるのですが、すべて残すのではなく、2個うち1個は食べられるようにがんばっています。 ![]() ![]() 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかわりになられたり、おやめになられた先生方、師勝南小学校のために、今まで本当にありがとうございました。 給食紹介 〜1年生の給食が始まりました〜
《4月16日(木)の給食》
○○○○○○○○カレーライス ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○ツナサラダ ○○○○○○○○福神漬 ○○○○○○○○お祝いデザート 今日から1年生の給食が始まりました。今日の献立は、1年生の子どもたちが好きで食べやすい「カレーライス」にしました。お祝いのデザートは「いちごタルト」を出しました。1年生の子どもたちは、4時間目に給食について担任の先生からお話を聞いた後、準備に取りかかりました。「いただきます」のあいさつをした後、会食をしました。給食の牛乳は、200ml入りのビン牛乳です。なかなかふたが取れなかったり、牛乳をこぼして自分で片づけをしたり、ふたにかかっているフィルムをごみを減らすために小さくしまとめたりと子ども達にとっては、初めてのことばかりでした。それでもすぐに慣れて、ふたを開けたり閉めたりして、牛乳を飲んでいました。おかわりをする子もいて、しっかり給食を食べることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会の練習☆
1年生は、16日(木)の「1年生を迎える会」の歌の練習をしています。「いちねんせいになったら」という曲を歌う予定です。子どもたちは、みんな1年生になった喜びを歌や体で表現していて可愛らしいです。当日は、たくさんの保護者の方々に見ていただけたらと思います。
![]() ![]() 交通少年団認定式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜お花見給食〜
《4月9日(木)の給食》
○○○○○○○○桜ちらし ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○さわらの照焼 ○○○○○○○○すまし汁 ○○○○○○○○花見団子 今日から2年生から6年生の給食が始まりました。 今日の献立は、桜の花が入った「桜ちらし」、春においしい魚を使った「さわらの照焼」、お花見に欠かせない和菓子「花見団子」を取り入れました。今日は、子ども達に春を感じて欲しいと思い、お花見給食にしました。5年3組では、早速、担任の先生が、春の魚と書いて「鰆」ということや、今が旬でおいしいことなど紹介していました。 今年度も安心安全でおいしい給食を作り、給食時の子ども達の様子や給食についてできるだけ発信していきたいと考えています。一年間よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《4月13日(月)の給食》
○○○○○○○○ビビンバ ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○シュウマイ ○○○○○○○○わかめスープ ○○○○○○○○ 今日の給食では、ビビンバ、わかめスープを出していますが、これらの料理は、韓国でよく食べられています。韓国では、誕生日や赤ちゃんが生まれた時などお祝いごとには、必ずわかめスープを作って食べるそうです。また、赤ちゃんを産んだばかりのお母さんも栄養をしっかりとるためにわかめスープを食べ続けるそうですわかめは、今が旬の食べ物です。今日は子どもたちが好きな献立だったので、ご飯の残りも少なくしっかり食べられていました。 ![]() ![]() 6年生 学年集会〜はじめの一歩編〜![]() ![]() 学年の目標、学習、生活のことについて、それぞれの担任から話をしました。 「4月が大きく変われるとき!」ということで、学級委員と有志の子から、1年の抱負をみんなの前で発表しました。 最後には、6年生らしく元気よく歌を歌いました! 本年度もどうぞよろしくお願いいたしします! 今年初めての給食![]() ![]() 春を感じたよ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりはここから!5年生スタート!!
新学年のスタートです!
始業式の後、学年で記念撮影をし、多目的室でクラスの発表をしました。 そのあと、学年集会を開きました。5年生の心構えや学校での約束などを話しました。 子どもたちが毎日笑顔で過ごせるよう、保護者の皆様と力を合わせ、担任一同、全力を尽くしてがんばりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() いよいよスタート!始業式![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年度 赴任式![]() ![]() 友達が増えたよ
なかよし学級に新しい1年生の友達が増えました。ますます明るく楽しい学級になりました。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |