![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:80 総数:514948 |
第2回学校運営協議会推進委員会
6月30日(月)に第2回学校運営協議会推進委員会が行われました。
お忙しいなか、役員の方々にご参加いただき、「地域とともにある学校づくり」を目指して、貴重なご意見をいただくことができました。本当にありがとうございました。
4年生 社会見学
石塚硝子工場では実際にビンを作る製造工程を見せていただき、五条川工場ではごみピットやクレーンの大きさに驚きました。 6月25日 薬物乱用防止教室(6年生)
薬物の怖さや依存性について学び、絶対に使わないという気持ちをもつことができました。 北館校舎1階に網戸が設置されました。
北校舎1階に網戸が設置されました。北館1階の前には、花壇や畑がたくさんあり、蜂や蚊などの虫が教室に入ってくることが多く、たいへん困っていました。
今回、網戸を設置することができましたので、教室内に虫が入ってくることを防げ、本当に良かったです。
北小エコキャップ運動
6月23日(月)から「北小エコキャップ運動」が始まりました。初日からたくさんのペットボトルキャップを持ってくれた子どもがいました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。来週の7月1日(火)に1回目の集計結果を給食の放送で発表しますのでお楽しみにしてください。
3・5年生ペア読書
3年 ペア読書
5年生のお兄さんお姉さんが、自分たちで選んだ本を上手に読んでくれました。 3年生の児童は、真剣にお話の世界をを楽しんでいました。 ペアでの交流も更に深まったと思います。今後のペア活動も楽しみです。 PTA実行委員会・研修会
6月19日(木)に第3回PTA実行委員会とPTA研修会が行われました。お忙しいなか、PTAの役員の方々にお集まりいただき、本当にありがとうございました。
研修会では、子育てネットワーカーの原田 晴美先生にお越しいただき、「親の育ち」家庭教育研修会・ワークショップを教えていただきました。 短い時間ではありましたが、活発な意見交流ができ、とても有意義な研修会になりました。講師の皆様、そしてPTAの役員の方々、本当にありがとうございました。
一年生合同体育
防犯教室
6月17日 討論会をしよう(6年生)
本日、「夏休みに遊びに行くなら、海よりも山がいい」という議題で討論会をしました。
どの立場も自分の考えをしっかりと発表し、考えの深まる討論会になりました。
防犯教室
不審者にあったときはどうすればいいかを教えてもらったり、護身術を教えてもらったりしました。 3年 歯と口の健康教室
虫歯になりにくいおやつの食べ方や、歯の正しい磨き方を学び、実際に歯の染め出しをして磨き残しの多い部分を確かめました。 最後にはみんなきちんと歯を磨き終えることができました。 この教室での学びを生かしてこれまで以上にしっかり歯を磨き、 虫歯ゼロを目指しましょう! 4年生 読み聞かせ
おもしろい絵本や感動する絵本、巨大紙芝居など、たくさんの読み聞かせをしていただきました。 5年生 田植え実習
救急法講習会について
6月13日(金)に、本校職員と保護者の方々で、日本赤十字社愛知県支部の一柳 浩也様に来ていただき、救急蘇生法講習会を受けました。
心肺蘇生法・AEDの取り扱いの実技講習を受け、万が一に備えた実りある講習会になりました。
ヤゴがトンボになりました!
きれいな黄緑色です。 がんばって大空にはばたけ!! 6月9日 篠笛の練習
ロング放課に有志者を募って、篠笛の練習を行いました。
初めての楽器に苦戦しながらも、きれいな音を出そうとがんばって練習していました。
退所式
その後、予定通り13:30に、バスが学校に向けて出発しました。 飯ごう炊飯片づけ
|
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |
|||||