![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533107 |
あいさつ運動 5/29
とても元気にあいさつができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 直径とチョッケイ
コンパスを使って円の勉強をしております。
さて、この子たちは、人生で初めて「直径」と出会いました。 「じゃあ先生の後について言って〜。直径。」「ちょっけー!」 しつこく繰り返し、ばっちり覚えました!(たぶん) ところでこの「直径」私が小学生のころの担任の先生は 「チョッケー」を「オッケー」と同じイントネーションで教えてくれたのですが、(「チョ」を跳ねるように発音します)どうやらこのあたりでは違うらしい・・・。 去年担任をした子ども達に笑いものにされた苦い記憶があります・・・。 ちょっけー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 さなぎパート2
さなぎが、蝶へと成長し旅立っていったのは、日曜日のこと・・・。
新鮮なキャベツを片手に教室へ到着すると、そこには蝶の姿が。 みんな喜ぶぞー!っと思いきや。次の日は代休日の月曜のため、子ども達に見せるには2日間の監禁が必要になります。(残酷すぎる・・・) ということで、大空へ旅立ってもらいました。 火曜日に子ども達が登校してきて、その経緯を説明し納得してもらいました。 ・・・が。 残されたさなぎの殻を、もぬけの殻とも知らずに大切にしていた子が数名いたことが本日発覚。 (話聞いとらんかったのかぁー!!) ところで、いつの間にか教室のすみに置かれている(テントウムシ?)のさなぎ。 どーするの・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 5/28
今日もたくさんの児童があいさつ運動に参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 5/27
今週はあいさつ運動です。
雨があがり多くのボランティアが参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校区探検 3
なんと、お土産までいただきました!子ども達は何が入っているのかと目が釘付けでした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校区探検 2
施設内を見学したり、インタビューをさせていただいたきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校区探検 1
校区探検で安田工機・あいせの里・セルプ師勝・六ツ師保育園・烏森せんべい・水車の森におじゃましました。
どの施設・会社様にも親切にしていただき子ども達は大満足で学校に戻ってきました。 内部をみせていただき、子ども達は何をしている場所なのかを知ることができました。 学校に帰ってきてからは、自慢げにあんなものがあったこんなものがあったと説明してくれました。 ご協力ありがとうございました。これからの学習に生かしてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学校公開日 参観授業
二時間見ていただきました。
1時間目は算数。 コンパスを使って模様をかきました。(いや、かこうとしました。) 「お母さんたち!手伝ってくださーい!」 お父さんお母さんにも手伝っていただいて、全員はできませんでしたが数名は完成さることができました。 ご協力ありがとうございました! 2時間目は「グループワークトレーニング」 集団で情報を共有して、地図を完成させていく活動をしました! 書記をする子。情報を整理する子。アイディアを言う子。念を入れて確認する子。 いろんな子が個性を発揮しました!ナイス個性っ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校区探検
校区探検に行ってまいりました。
ご協力していただいた各施設様、ボランティアで引率をしてくださったお母さま方, 本当にありがとうございました。 ホームページにどんどんアップしていきたいところですが、明日以降、各施設様に写真の使用許可を得てからにしたいと思います。 本日は、校区探検後のコッツ山公園でのひと時をお伝えします。 十数年ぶりのだるまさんが転んだ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわタイム
昨日、雨のためできなかった大なわの練習を本日行いました。
どのクラスも声を掛け合って跳んでします。 土曜日の大なわ大会に練習の成果を発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月学校公開日授業一覧
配布文書に、5月24日(土)の授業一覧を掲載しました。よろしくお願いします。
3年生 そのシブさはどこから
なんと、クラスで飼っているモンシロチョウの幼虫。
通称「あおむしくん」は、もうさなぎになりました。 ええ。こちらの観察計画など、知るもんかと。 おれは、もうさなぎになるんだと・・・。その信念を貫き通しました。 その姿は新鮮な果実のようにぷるんとしています。 終始、担任だけが「食べられそうだなぁ」「甘いかなぁ」と言っていたのを子ども達は相手にしませんでした。 社会の時間には地図記号を使って自分で町をデザインしました。 そこには、老人ホームを大量の交番で囲んでお年寄りを大切にする町があります。 一つの街にディズニーランドを100個作ろうとする女の子もいます。 突っ込みどころ満載です。(でも、いいぞ!!) 色も自由なので、ぞれぞれが思い思いの色を使います。 「ぼく、どうろは群青色にしよーっと!」(群青色って言葉・・・大人でもそう使わんぞ。きみ、シブいね・・・。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 急成長
数日前に植えた種が・・・もう芽が出ています!!
土日も担任達で協力して水をやりに来たかいがありました・・・。 「出てましたぁー!!」 「何がですか・・・?」 「種の芽でーす!」(目飛び出すくらいびっくりしろー!) 「あぁ・・・あれかー」 「え・・・」(意外とリアクションが薄い???)「今日は観察記録をつけます。。。」 なんだこの胸のもやもやは・・・。 それでも、今日も水をやりに来ました・・・。(負けるもんかー!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いいとこみつけ
道徳の時間で人のいいところ探しをしました。
最初は自分のいいところを見つける課題を与えたところ。なかなか出てきません・・・ 「先生!ありませーん!」 「先生はねー。全員の良いとこ言えるよー。○○くんは、□□なときに△△だし、〇〇さんは〜・・・」と4,5人紹介しました。(こんなことは朝メシ前です) そこからはいろい思い出したのか、どんどん見つけ始めました。(目がキラキラです) 「では、次は班の中でお互いのいいところを見つけて発表し合いまーす!!」 「え〜〜〜っ!!?」 でも、しっかりやるこの子達(かわいい) しかも、発表のとき 照れている・・・とても照れている。 お互いに照れています。(うーん・・・かわいいです。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜学校探検 パート2〜
探検が終わった後は運動場で遊んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜学校探検 パート1〜
今日は、6年生のお兄さんお姉さんに学校の中を案内してもらいました。
普段は2階より上の階は行く機会がないので、大冒険だったのではないでしょうか。 とっても楽しそうに行っていました。6年生のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 授業(算数・英語)
本日は6年生の授業風景をのぞいてみましょう♪
1枚目は算数です。 班で1枚ボードを書きます。 算数の問題に対してどう考えたのか、理由や解説も加えて、自分たちの意見を発表していきます。 本日は分数の逆数について。 授業後、説明してる風の男子たち。 この後、片付けを手伝ってくれました♪ 2枚目は英語です。 本日はアルファベットの勉強です。 教室の四隅に設置した教科書に書いてある単語のスペルを覚えて、グループのメンバーに伝えます。 教室はワイワイ♪キャーキャー! 先生もこの笑顔! もうわからんー!!!! 覚えられないー!!!(3枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 調理実習
5月13日
6年生になって第一回目の調理実習を行いました! 今回のメニューは・・・ いり卵 と 野菜いため 朝ごはんを意識して、調理に取り組みました。 とってもおいしそうな料理が出来上がりましたよ♪ 苦手な野菜もペロリとたいらげ、 もちろん給食もお残しなしで、ペロリと食べてしまいました!! すばらしい♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 横顔
モンシロチョウの幼虫を観察するにあたって、まずは卵を観察しました。
この卵、学年主任が自宅付近の畑から分けていただいたものだそうで、とても貴重です。 「絶対、ぜーったい、落としたり触ったりしないように!!」「はーい!!」 予想以上に卵つきキャベツを丁重に扱うこの子達。 「虫眼鏡で見てみましょう」 「どれー??」「ここにあるよー!」「ちいさーい!」いい反応です。 このあとのスケッチで子ども達の集中力は極限にまで高まりました。 あーー・・・。そうね。そりゃあ集中しすぎて、時計職人さんにもなってしまいますよね。 いいぞ!その横顔! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |