![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:132 総数:449321 |
6年生を送る会
6年生を送る会がありました。「なかよし」は例年ハンドベルの演奏をして、6年生に感謝の気持ちを伝えています。曲目は「ありがとう さようなら」。静まり返った体育館で、全校児童と6年生の保護者が見守る中、電子ピアノの伴奏に合わせて、ハンドベルを奏でました。心を込めて、ゆっくり丁寧に・・・・。きれいなベルの音は、たくさんの人の心に届いたと思います。「なかよし」の子どもたちの純粋な気持ちは、体育館を温かくつつんだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 6年生を送る会
本日の6年生を送る会で、1年生は『TOMORROW』を歌いました。
通学団やわくわくタイム、学校探検など、6年生にはたくさんお世話になった1年生。今日はその感謝の気持ちを込めて、6年生に歌を送りました。あたたかくて、素敵な歌声でした。 歌の最後には、「6年生ありがとう」のメッセージカードも出しました。また、送る会の前には、心を込めて作った首飾りを6年生一人一人にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から5年生の児童が、この日のために練習を重ねた6年生への合唱が、披露されました。 そして、最後に6年生からお礼の合唱「絆」が歌われました。 全校児童の心が通い合った素晴らしい、卒業生を送る会になりました。 給食職紹介
《2月27日(金)の給食》
○○○○○○○○ソフトめんミートソース ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○オムレツ ○○○○○○○○ミニゼリー(ぶどう もも) 今日は、子どもたちが好きなミートソースでした。ミートソースは、玉ねぎ、セロリなど刻んだ野菜とトマトとひき肉を素材として使用したソースです。イタリアのボローニャ地方で生まれました。イタリアでは、ポロネーゼと呼ばれています。今日は、ソフトめんにミートソースをかけて食べました。ソフトめんは、栄養に配慮してビタミンB1、B2を補っていて、県産小麦粉を20パーセント配合していす。 ![]() ![]() 感謝の会![]() ![]() 感謝の給食の会![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜1年4組親子ふれあい給食〜
《2月26日(木)の給食》
○○○○○○○○わかめごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○つくね串 ○○○○○○○○里いもといかの煮物 ○○○○○○○○りんご 今日は1年4組で親子ふれあい給食が行われました。 お家の人と一緒に楽しくお話をしながら、いつもよりもモリモリ食べていました。ほとんど残さず食べることができました。 片づけが終わってから、お家の人に歌のプレゼントをした後、感謝の気持ち「ありがとう」を伝えました。最後に子どもたちの最高の笑顔を見ることができました。 ふれあい給食の後には、栄養教諭から学校給食と朝ごはんについてお話がありました。 今日は足元が悪い中、たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい給食【1の3】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○生揚のみそかけ ○○○○○○○○けんちん汁 ○○○○○○○○つぼ漬 1年3組は、いつももりもり給食を食べる子が多いのですが、今日は保護者の方も一緒だったので、さらに張り切って給食を食べていました。どの子も完食をし、おかわりもしている子もたくさんいました。 いろいろなお話をしながら、お家の人と一緒に給食を食べることができて、みんなとても楽しそうでした。 最後に、いつも練習している歌「TOMORROW」を披露しました。「来てくれて、ありがとう」「いつもありがとう」の気持ちを込めて歌いました。子どもたちは、たくさんの拍手をもらい、とても嬉しそうでした。 たくさんの保護者の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。 給食紹介 〜親子ふれあい給食 1年2組〜
《2月24日(月)の給食》
○○○○○○○○米粉パン ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○ポークビーンズ ○○○○○○○○フルーツのゼリー和え 今日の1年生親子ふれあい給食は2組でした。 親子でお話をしながら、楽しく食べました。今日は子どもたちの大好きな「米粉パン」が出ました。ポークビーンズもフルーツのゼリー和えも大好きで、完食することができました。 給食が終わった後には、栄養教諭の片岡先生から、学校給食についてのお話もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜親子ふれあい給食 1年1組〜
《2月23日(月)の給食》
○○○○○○○○五目ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○ちくわの二色揚げ ○○○○○○○○すまし汁 今日から1年生の親子ふれあい給食が始まりました。今日は1組です。子どもたちは、うれしそうな表情で給食の準備をしていました。また、好き嫌いなく食べることができ、今日の給食を完食できました。たくさんの笑顔が見られ、楽しい一時となりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回 学校運営協議会![]() ![]() これからも家庭・地域・学校が手を取り合って、未来を担う子どもたちのためにより良い活動をしていきたいものです。 第5回 PTA委員総会
2月21日(土)、本年度最後になりますPTA委員総会が行われました。経過報告や会計中間報告、PTA活動の反省など、年度を締めくくる内容が協議されました。師勝南小学校の子どもたちにとってより良い見守り活動や支援となるようにと、いろいろなところでご尽力を賜りました。一年間、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 チューリップの芽の観察をしました!
本日の5時間目に、チューリップの芽の観察をしました。
2学期に植えたチューリップの球根からやっと芽が出ました。子どもたちは間近で観たり、さわったりして、真剣に観察をしました。 ![]() ![]() 給食紹介 〜残さず牛乳を飲もうキャンペーン〜
《2月20日(金)の給食》
○○○○○○○○カレーうどん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○きつねもち ○○○○○○○○おかか和え 「最近、牛乳がたくさん残ってくるね。」「栄養がたくさん入っているのにもったいないね。」「飲みたいなあ。」給食終了後、配膳室で片づけ作業中の給食委員会児童の会話です。高学年では、牛乳が残らないので、たくさん残る牛乳を見ると納得いかない様子です。そこで、給食委員会では、「牛乳を残さず飲もう」キャンペーンを今週から実施することになりました。給食委員が作製したポスターを各クラスに掲示し、担任の先生からも牛乳を飲むよう声をかけていただいています。キャンペーンを実施する前は、一日平均35本(2月)牛乳が残っていましたが、キャンペーンを実施している今週は、牛乳の残りが一日平均18本になり、残る本数が、減少しました。 牛乳には、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。この調子で残さずしっかり飲みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【わくわくタイム】 6年生を送る会の練習
本日のわくわくタイムでは、来週に迫った「6年生を送る会」の練習をしました。入場隊形の練習や、校歌の練習をしました。6年生への感謝のこもった良い会になるといいですね。
![]() ![]() 【2年】 本って楽しいね
2/17(火)の南っこタイムに、PTAのみなさんに読み聞かせをしていただきました。
1組…「キャベツくん」「ふしぎなタネやさん」 2組…「おかあさんはなかないの」 3組…「十二支のおはなし」「おじいちゃんのごくらくごくらく」 4組…「ろくべえ まってろよ」「ぱっくんおおかみときょうりゅうたち」 工夫を凝らした読み聞かせに、子ども達は夢中になって聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《2月18日(水)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○みそおでん ○○○○○○○○イカフライ ○○○○○○○○コーヒーパウダー 今は、一年中で一番寒い時期です。実は、給食では、牛乳がたくさん残る時期でもあります。そこで今日は、コーヒーパウダーを出しました。コーヒーパウダーを出す日は、牛乳はほとんど残りません。子どもたちは、牛乳のキャップを開けて、コーヒーパウダーを入れたら、キャップを閉めて、シェイク、シェイク、シェイク、シェイク。よく振ってから、キャップを開けてストローで飲んでいます。冬場は月に一度しか給食でコーヒーパウダーを出ださないのですが、子どもたちからは、毎日出して!と言われます。牛乳は、一気に飲むと体が寒くなってしまします。ゆっくり噛みながら飲むと大丈夫。寒くならずに飲むことができます。明日からは、コーヒーパウダーがなくても牛乳をしっかり飲みましょう。 H27年度前期児童会役員立会演説会
本日の6時間目に平成27年度 前期児童会役員 立会演説会が体育館にて行われました。
立候補者は、“師勝南小学校をよくしたい”という想いがつまった公約や抱負を堂々と話すことができました。 3年生は、初めての選挙でしたが、しっかりと立候補者の話に耳を傾け、投票をすることができました。 結果は、19日の朝発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 漢字・計算コンクールを実施しました
本日、漢字・計算コンクールを実施しました。
1年生最後の漢字・計算コンクールでした。どの子も真剣に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() 誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはピザから。交代で生地をのばして、ピザソースをぬって、ウインナーやミートボール、コーン、チーズをのせて2枚焼きました。教室中にいいにおいが充満しました。熱々のピザができたところで、さっそくいただくことに。ピザにローソクを立てて、ハッピバースデーの歌を歌って・・・・。フライドポテトも出来上がり、数を数えながら食べました。そのあと、みんなで手分けして片づけて、ちょこっと遊んで、楽しい誕生会は終わりました。 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |