最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:89
総数:727997
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

ビスケット 〜5年生〜

 今日1学期最後のビスケットがありました。真剣に、楽しみながら話を聞くことができました。ビスケットのみなさん、みんなが集中するような楽しい本をいつも読んでくださり、本当にありがとうござします。来学期もまたよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

普段の様子 〜5年生〜

 普段の様子を撮影してみました。図工の作品作りに真剣に取り組む1組の様子と、音楽の授業で目一杯お腹から大きな声を出して歌を歌う2組の様子です。やはり高学年らしい表情で授業に取り組めていますね。日々の成長が感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽器の手入れの仕方を教えていただきました 〜金管バンド部〜

 今日は楽器の点検をしていただいたと当時に、楽器の手入れの仕方を教えていただきました。
 自らの楽器の手入れの仕方をメモしたり、質問したりする姿がみられ、真剣さが伝わってきました。うれしく思います!!
 これからはよい演奏を目指すとともに、楽器の手入れもしてよい音も心がけていってほしいと思います。
 師勝音楽センターの皆様、ありがとうございました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようかいワールドツアー 〜鍜治ケ一色児童館夏まつり〜

 12日(土)午後3時から、鍜治ケ一色児童館恒例の夏まつりが行われました。自治会長さんや民生委員さんをはじめ地域ふれあい会の方々、高学年児童ボランティアなどの協力を得て、楽しいひと時を過ごすことができました。
 
 今年のテーマは「ようかい」です。鍜治ケ一色児童館にたくさんの妖怪たちがやってきました!「ようかいおとし」で妖怪をやっつけたり、「あやかしのかじやしき」でミッションに挑戦したり、「ゆうきのブレスレット」をつけた五条っ子たちが大活躍です。会場内には『ナキ ガッパー』『ワライ グッチー』『イカリ ゲッター』も登場し、サインをもらった子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで弁当 〜5年生〜

 11日金曜日は、台風の影響で給食がなく、弁当の日となりました。
 みんなお弁当に大喜びで、いつもよりも会話が弾んでいるように感じました。もちろん、残さずに完食することができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しくお弁当! 〜4年生〜

 11日(金)は、給食が中止になったのでお弁当でした。
 みんな楽しくわいわいとお弁当を食べていました。ちょっとした遠足気分ですね♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習に励んでいます 〜金管バンド部〜

 金管バンド部では、運動会に向けて練習に励んでいます。
 5・6年生は音の正確さや強弱を意識した練習をしています。4年生もわくわくルームや廊下などそれぞれの場所で運動会に向けて少しでもいい音が出るように一生懸命取り組んでいます☆
 この頑張りに運動会の演奏に期待せずいられません!!この調子で頑張りましょう!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

農園だより1〜なかよし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしではまだ収穫前ですが、トウモロコシも育てています。種から育てたトウモロコシも今では人の背丈を超えるほど成長しました。
 そのトウモロコシが風に倒されないようにと、畑の先生が来てくださいました。他の畑のトウモロコシが倒されているのを見かけましたが、なかよしのトウモロコシは倒れることなく乗り切ることができました。
 雨の中、学校のために作業してくださり本当にありがとうございました。

楽しく昼食 〜6年生〜

 今日は、台風の影響により給食が中止になったため、お弁当になりました。
 みんな自分のお弁当にニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼロの日

 今日は、通常のゼロの日に加え、北名古屋市のあいさつ運動もありました。多くの方々が安全を見守ってくださり、あいさつも交わしてくださいました。
 今日も本当にありがとうございました!
 
画像1 画像1

たたき染めをしたよ 2  〜1年生〜

ドキドキしながら作ったけど、きれいに色がついて、あさがおのたたき染めができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たたき染めをしたよ 1  〜1年生〜

きれいに咲いたあさがおで、たたき染めをしました。
花を蔓から取り、和紙と画用紙にはさみます。
金づちでそっと、「トントン」たたいて色をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会  〜1年生〜

国語の「おむすびころりん」のお話の音読発表会をしました。
グループごとに、読むパートを決めたり、動作や踊りを工夫したりしました。
どのグループも、元気に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業で洗濯をしたよ〜6年生〜

 7月9日に6年生は家庭科の授業で洗濯をしました。

 自分のTシャツの汚れをつまみ洗いし、最後には柔軟剤も入れて仕上げました。

 手つきがみんな上手で感心しました。ぜひ、家でも実践してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅干しづくり 〜なかよし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級で今年の6月中旬から梅干しづくりをしています。

1 学校にある梅の木から梅を収穫する
2 ヘタを爪楊枝で取り除く
3 一段ずつ丁寧に桶に詰めて塩漬け
4 紫蘇を塩で揉み、アクを取り除く
5 揉んだ紫蘇を漬け込む

 初めての体験で子どもたちはとても楽しそうに活動していました。まだ食べるまでには時間がかかりますが、今から完成が待ち遠しいです。

栄養指導

栄養教諭の近藤先生に栄養指導をしていただきました。
ゲームを交えて野菜には旬があること、野菜を食べるとたくさんのいいことがあることなどを教えてもらいました。
これからは野菜を残さず食べれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国からの友達 2  〜1年生〜

画像1 画像1
みんなで記念撮影をしました。

外国からの友達 1  〜1年生〜

 オーストラリアからやってきたお友達が、一週間、1年生といっしょに学習しました。
 いっしょに音楽でジェンカをしたり、学年体育でリレーをしたりして、楽しくすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おって たてて ゆめのまち 2  〜1年生〜

 出来上がった町をグループごとに、廊下に並べました。
 校長先生も、素敵な町を見てくださいました。
 1年生の廊下は、楽しい町でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おって たてて ゆめのまち  1  〜1年生〜

 図工で、画用紙を折って立てて町を作りました。
 「ぼくは、ビルをつくろう」
 「わたしは、りんごのきをつくろう」
 まず、一人一人が作ります。
 グループで町にして、貼っていくうちに、
 「はしもいるね」「かわもつくろう」
 どんどん夢が広がり、楽しい町になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計