![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533107 |
3年生 謎の実
「せんせー!ブルーベリーあげます!」
「やったー!!」 「チョーっと待ってくださいねぇー!」 (え・・・。) 「はいっ!」(ほんとに出てきましたっー!) 「これ何ですか?」 「ブルーベリーですよ」(いや、そうなんだけど。そうじゃなくて・・・) 「どこに生えてたの?」 「外です」(まぁ、そうなんだろうと思うけどね) 「ふーん。 (こうなったら・・・)いっただっきマース!!」 「あー!!!本当にたべたぁー!!」(いや、じつは左手に持っておるが・・・) この実、いったい何の実なんでしょうか?ご存知の方は連絡帳にてご教授ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は修学旅行
午後2時ごろ、6年生が下校しました。明日にそなえて、体を休めてくださいね。
![]() ![]() 3年生 ポイント還元申請
30ポイント・・・給食完食で貯まるポイント。
30個貯まってしまいました!! そしてついに、学級委員がポイントを使うかどうかのアンケートを採りはじめました。 確か、規約では学級児童総数の3分の2以上の承認がいるはず・・・ 「先生、ポイントを使います!」(ぐうっ) この子達、ケチケチして今まで使わなかったくせに、30の大台に乗った途端に放出してきました。(ギャンブラーみたいな使い方です) いたしかたない、男に二言はないのだ。 明日、お楽しみ会を開催いたしますっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 かぶっている
月曜日
不安な天気の中・・・ 6年生はアルバム写真の撮影を終えました。 天気の関係で、サッカー部と外で行われるクラブはまた後日撮影することになりました。 一生残る大事な写真。 みんな良い笑顔ができたでしょうか? 緊張のせいか、表情がややかたいか・・・? そしてなんと!児童とかぶっていました! 一つ一つが大切な思い出です。 ![]() ![]() 稲刈り体験
6月に青々とした小さな苗を植えて4ヶ月。
田んぼは見事きれいな黄金色のじゅうたんに姿を変えていました。 JAの方に稲刈りの仕方を指導していただき、2人1組で稲を刈っていきました。 刈った稲を束ねる作業もあったので、苗を植えるよりも難しかったようです。 最後にはコンバインで脱穀したもみに群がり、将棋倒しになりかけるハプニングもありましたが・・・ 田植え、稲刈りの体験を通して、昔の農家の人々の苦労に気付き、お米ができる過程も学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 授業中に騒がしい人
ある日の授業中の風景です。
みんなものすごく集中しています。 私がうろうろしても誰も気づかず・・・ 私が写真を撮影しても誰も気づかない・・・はず。 「先生!今写真撮ったでしょ?!見えたよ!」 と男子が一人。 『今、先生が写真撮ったことに気づいてしまうのは集中していない証拠でーす!』 なんて言いながら、もくもくと作業をする子どもたち。 す・・すごい・・・なんて集中力!! そんな静けさの中・・・ 一番集中していないのはやっぱり・・・かめ太!! ガタゴトがさごそ!! ここ最近、さらに大きく成長し、脱出をはかろうと毎日奮闘中です。 授業中は静かにしてね!かめ太くん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は学校公開日
10月15日、本日学校公開日です。
授業一覧を掲載しましたので、ご覧ください。11:00から芸術鑑賞会があります。事前に申し込んでいただいた方には、チケットをお渡ししていますので、お持ちください。本日でも、500円の鑑賞料で参加できます。テレビにもよく出演されている青島広志氏による歌とピアノ曲です。 3年生 お弁当万歳
台風の接近に伴い、給食を中止ましした。
・・・の、おかげ(せい)で、お弁当ランチになりました! 子ども達、朝からテンション高めです。 何とも特別なお昼です。 台風一過の、爽やかな秋晴れです。(なんと皮肉な・・・) 忙しい中、お弁当の用意をしていただきありがとうございました! 子ども達からの弁当チェック、なかなか厳しいです。 私の男前弁当をみて、そそくさと退散していきました。 にぎりめし弁当。。。なんか変でした? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期役員任命式
後期の児童会役員、委員会の委員長、学級委員の任命式です。
学校や学級のためにしっかり活躍してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の休み時間
最近、休み時間になると
「せんせーい!ペンを貸してください!」 と言いにくる女子たち。 『どうぞ。テレビの下に置いてあるから使っていいよ。』 と毎度の返事。 委員会で何かポスターでも作るのかな?感心感心!さすが我がクラス! いや・・・ 違う・・・ ふと教室を見ると、 挑戦中です!ペンタワー! 「今日はここまでいけたー!」 と満面の笑み!! 来週にはペンは職員室に返却されるので あと少しだけ、記録が伸びるといいですね ![]() ![]() 6年 机が壊れた
毎日生活を共にし・・・
毎日一緒に過ごしてきた仲間とのお別れです。 そう 机。 机の天板が外れてしまい、さようならをすることに・・・ ありがとう机!ありがとう共に過ごした日々!! 涙・・・・ なはずが 「先生!!!見て!!! デカいタブレット!!!!シュッシュッ!」 と指をフリックする人が・・・ ?!?! 確かに! 大きいコンピューターの機能を小さなタブレットに込めて 性能良く、いかに小さいものを開発するか・・・が競われていた時代。 最近は少し大きな画面の方が良い・・・なんて路線に変更しつつある・・・ ということは、いづれはこんな大きなタブレットが?! 「机の上全体がタブレットだったらエアホッケーも机でできるぞ!」 なんてフリックしまくる3人組。 学校の机、全部がタブレットになる日は来るのだろうか・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 イチジク畑見学発表会
イチジクの見学に行って学んだことを、項目ごとにグループに分かれて発表を行いました。
準備をする中で、発表を効果的に行えるように自分たちで相談しながら工夫していたので、長い長い準備時間も良しとしましょう・・・。 さて、準備中の様子を紹介しましょう。 描く人・読む人・演じる人。いろんな子がおりますが よくわからないのはこの子達・・・。お腹が痛いのかと思いきや・・・イチジクの役だそうです・・・。(春を待っているらしい・・・) このあと、「ほら、エサだぞっ」とばかりに肥料をまく人が現れます。 最近のこの子達。 あの手この手で笑いを取ろうとしてくるあたり、才能を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工鑑賞会
「光を通して」というテーマでカラーフィルムなどを使い作品を作りました。
この日はお互いの作品を観あう鑑賞会。 気に入った作品の作者へ向けて一言ずつコメントを書きます。 中には、10人近くの作者に書き込んだ子もいました! 中でも、個人的に気になる作品はこれ・・・。 このライオン、敵か味方か・・・。(どうなる少年!?) そして、皆様にお見せしたいのは3枚目。 なんだと思いますか? これは折れた鉛筆の芯でーす!(小ぶりのタッパー満タンです) クラスの女の子が見せるために持ってきてくれました。 噂には聞いていましたが、ここまでとは・・・。 「継続は力なり」という、恩師の言葉が思い出されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習
10月3日の校外学習では、5年生はトヨタ自動車の工場見学に行きました。
工場内はカメラを持ち込めないため写真を撮ることはできませんでしたが、子どもたちは興味をもって見学していました。 車の生産工程や働く人々の様子を直に見ることができ、とても勉強になった校外学習だったと思います。 お昼は刈谷ハイウェイオアシスの岩ケ池公園内で昼食を食べました。 ここでは、ゴーカートで爽快にドライブを楽しんだり かわいらしくメリーゴーランドに揺られたり ハンモックで優雅にお昼寝したり 各々楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 名古屋市科学館
名古屋市科学館に行ってまいりました!
子ども達に話を聞くと、「わたし、6回目ー」「この前行ったー」と言われてしまいました。(でも私は人生初体験ですのでウキウキです) いろいろな科学の原理を利用した遊具や、実験道具があり大人ながらも夢中になってしまいます。 子ども達といえば・・・。 なんだ、やっぱり夢中じゃないの。 お弁当タイムは、キャラ弁がすごかったです。 (お母さん方お疲れ様でした。子ども達は友達に自慢しながら食べていました!) 午後からは、プラネタリウムを観ました。これがまたすごかったです。 コンピュータグラフィックで何十億光年も先に行ってまいりました。 (それとはちがう夢の旅に出かけていた子もいましたが・・・) 秋の大きな行事が次々に終わっていきます。 来週からは勉強をみっちり頑張りましょうね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べきった記念![]() ![]() ごちそうさまでした! 6年2組 6年生だけの給食
今日は、1〜5年生が校外学習のため、
6年生は学校でお留守番です。 職員室の先生方も校外学習で出ていたので・・・ 給食がたくさん余っており、焼きそばの余りが食缶ごと教室へ・・・ 牛乳にフランクフルトに小魚くんにパン!! おかわりし放題のパラダイスです! 特に焼きそばはおかわりしてもまだまだあるよー!!!!!! とうれしい悲鳴♪ 焼きそばが皿からあふれんばかりで フードファイトになっておりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() おいも農園上空には雨雲がかかっているとのことで、 午前中の行き先が各務原航空宇宙科学博物館になりました。 苦渋の決断でした。みんなでおいも堀りしたかったなぁ...。 それでも、子どもたちの気持ちの切り換えは早く、 校長先生、教頭先生に見送ってもらって、元気に出発♪ 各務原航空宇宙科学博物館では、広い芝生の上でお弁当を食べることができました。 午後からは、アクアトトぎふへ移動し、グループごとにクイズラリーに挑戦しました。 アシカショーでは席の近くまでアシカがあいさつをしにやってきてくれました。 3年生 日なたと日陰
理科で、日なたと日陰を比べる授業が始まりました。
この日は、実際に外に出て・触って感じる活動です。 「よーし、まず日陰に行ってみましょう!」 「先生!せんせーいい!!」「見つけましたー!!」 「鳥の巣です」「カツラです!!」 「いいえ。それはフェニックスという木の一部です。」 「よーし、次は日なたに行ってみましょう!」 「せんせー!!」 「はい。」 「オクラが・・・お化けになってまーす!!」(うわー!) 「パプリカは美味しそうです!」(それは昔ピーマンだったんだけど・・・) というわけで、日陰は暗く、湿気が高く、温度が低い反面、面白い物は少なく。 日なたは、明るく、湿気が低く、温度が高く、面白い物が多いことがわかりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金2日目
今日もたくさんの募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |