最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:185
総数:730045
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

福祉実践教室 その2

車いす体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 その1

 学校公開日ならびに、福祉実践教室へのご参観ありがとうございました。
 福祉実践教室では、子どもたちが意欲的に学ぶ姿を見ていただけたのではないでしょうか。今日の学習を通して、思いやりの心を育み、障害の有無にかかわらず誰にでも優しく接することができるようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 本日からあいさつ運動が始まりました。

 今週の目標は「さわやかなあいさつをしよう」です。今週で、前期の委員会の最後のあいさつ運動になります。

 今日も元気なあいさつの声が聞こえました。明日からも、さわやかなあいさつを意識して、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導をしていただきました。 〜4年生〜

 養護教諭の伊藤信子先生に「おとなの体になる準備」についての保健の授業をしていただきました。
 自分たちにこれから起こる体の変化について考え、その変化は人それぞれであって個人差や男女差があることを学習しました。今の自分たちは、体に変化が起こると同時に、心にも変化が起こり、健康に育っていくためには大切な時期であることを感じてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のうえんだより 〜なかよし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の畑で育てているピーマンです。なかよし学級の児童が収穫してきてくれます。今日はバケツ3個分のピーマンが収穫できました。はかりのメモリの読み方や箱の重さを引いたり、勉強しながら重さを量ってみると、なんと5キロもありました。クラスの友達に分けたり職員室に置いて先生たちに持って帰ってもらったりしています。
 まだまだ収穫できそうなのでこれからも楽しみです。

平成26年度後期児童会役員選挙

 本日、平成26年度後期児童会役員選挙を行いました。
 どの立候補者の児童も、明確な目標を掲げて立派に演説をすることができました。演説を聞いている児童も真剣な目をしていました。
 五条小学校をよりよい学校にしていくために、これからも活躍していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習〜1年生〜

 今日は、ジェフリー・スコット先生と一緒に英語学習を行いました。年齢や好きな色、好きな果物を答えたり、国の名前のビンゴをしたりと、とても楽しい雰囲気の中で学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の短作文 〜4年生〜

 「気持ちの伝わる文を書こう」をめあてに運動会の短い作文を書きました。書き出しを音や気持ち、会話文にして工夫をしたり、自分の気持ちをメインに書いたりしました。どの子もその時の様子や気持ちが伝わる文を書き上げました。教室に掲示してありますので、7日の学校公開日の日に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のビスケット開始 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが楽しみにしているビスケットが今週からスタートしました。2年生も久しぶりの読み聞かせに楽しそうにお話の世界に入っていました。ビスケットのみなさん、ありがとうございました。今学期も楽しいお話をよろしくお願いします。

2学期最初のビスケット〜1年生〜

 今日は、2学期最初のビスケットがありました。どのクラスの児童もとても楽しそうに読み聞かせを聴いていました。
 ビスケットのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレ開始

 2学期の脳トレが始まりました。今日は3・4年生の児童が、音読や九九の暗唱にチャレンジしました。今年度、脳トレは子どもたちの学力向上につながるよう内容を考えて行っています。この後、高学年・低学年と続きますが、どの子もがんばって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

 本日行われた学校運営協議会では、4つの部会に分かれて本校の現状をもとに、これからの活動について話し合っていただきました。五条小学校はここ数年であいさつがとてもよくなってきたという評価をいただいていますが、これも保護者の方をはじめ、スクールガードなど地域の方々の協力、運営委員の方の支えがあってのことだと思います。部会の1つではあいさつについての話題が取り上げられ、多くの大人の目で子どもたちを育てていくことがこの地域にとって大切なことではないかという意見が出されました。本校では毎月第2週にあいさつ運動を行っていますが、日常的に子どもがあいさつできる環境を作っていくことが大切だと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての運動会!!〜1年生〜

 1年生にとっては初めての運動会でしたが、みんな力いっぱい頑張りました!!どの子もきらきらした表情でとても楽しそうでした!!
 保護者の皆様も早朝よりお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばったよ!! その2 〜2年生〜

 徒競走の様子です。みんなゴール目指して一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばったよ!! 〜2年生〜

 さわやかな青空の下、みんな楽しみにしていた運動会が行われました。
 開会式からの立派な行進から始まり、ダンス、玉入れ、徒競走、親子でわっしょいと、全ての種目で全力でがんばりました!!他学年の種目の時にも、大きな声で「がんばれー!!」と応援している子も多く見られました!
 たくさんのご声援・ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習 〜4年生〜

 英語学習を行いました。今回はスポーツの名前を学習しました。英語での言い方を覚えた後は、プリントを片手に友達に好きなスポーツを聞いて回りました。たくさんの友達から好きなスポーツを教えてもらおうと意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜5年生〜

 無事運動会も終わりました。子どもたちの精一杯の演技、競技ともに素晴らしく、演技後の子どもの顔は、とても爽やかで達成感にあふれ、ひと回り大きく成長しているように感じました。
 このときの思いを胸に、今後の活躍を期待していきたいと思います。
画像1 画像1

ムカデ競争 〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生とそのご家族で息を合わせて頑張りました!参加者も応援も熱が入りましたね!
 
 競技に参加いただいたみなさま、ありがとうございました。ご家庭で話が盛り上がれば幸いです☆

台風の目 〜3・4年生〜

 3・4年生が4人1組となって、「心をひとつに」競技に取り組みました。最後まで仲間を応援したり、相手を思いやりながら走ったりと、3・4年生の心がひとつになった競技でした。今日まで、一生懸命練習してきた成果を十分に発揮することができましたね。
 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅白対抗リレー

 最終競技の紅白対抗リレーでは、代表にふさわしい走りで、盛り上げてくれました。スピードある走りに多くの歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計