![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:73 総数:533176 |
6年2組 グループ力を鍛え中!![]() ![]() ![]() ![]() 席替えといえば・・・ 我がクラス恒例のグループワークトレーニング!! 席替えをして、新しいグループになったその週には必ず取り組んでいます。 はじめはおとなしく座っているかわいい子どもたち。 今日の問題は「民宿の部屋」というお題です。 一人ずつがヒントカードを持ち、 それを口頭でチームメイトに伝えて 誰がどの部屋にいるのかを考えていきます。 本日は中学生レベルの難問です。 30分以上、集中して真剣に取り組んでいました。 時間がたつにつれ、おしりが浮いてくるのは真剣な証拠!! 最後にはみんなおしりがうきうきです。 グループの団結力はうまれたかな? エコキャップ運動![]() ![]() ![]() ![]() 袋にして11袋!! 児童会会長と共に回収業者に届けに行ってきました。 重さ 49kg 個数 21070個 860個で1人分のポリオワクチンが買えます。 ということは・・・ 24.5人の命が救えたことになります! 常時、職員室前にてキャップを回収しておりますので、引き続きご協力よろしくお願いします。 全校除草作業 7/3
全校除草作業の二日目です。
児童500人と先生方のパワーは素晴らしいです。 学校内外がとてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの付せんが!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 知っている言葉も、意味を見てみると「なるほど…」と思います。 エコキャップ回収 7/2
今日もたくさんのキャップが集まりました。
このキャップを集めてリサイクルしたお金で 「世界中の子どもたちにポリオワクチンを送ろう」 という運動です。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ回収 7/1
たくさんのエコキャップを持ってきてくれました。
2日も回収をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校除草作業
今日の東っ子タイムは全校除草作業です。
学校の外回りは高学年が担当しました。 みるみるうちにきれいになっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 健康ドーム ポッカ工場見学
北名古屋市の「健康ドーム」北名古屋市の「ポッカ工場」に見学に行ってきました。
健康ドームではアリーナや会議室、トレーニングジムなどを案内していただきました。 なんと施設内に温泉があり、子どもたちは「今度、絶対来る!」と固く心に誓うのでした。 (私も誓いますっ!) ポッカ工場では、お土産をいただきました。子ども達があんまり大切に握りしめるものだから、ホットなジュースになったのではないでしょうか・・・。 「ぼくこれにしよっと!」 「えー?ほんとにっ!?」 「うん!コーヒー」(おとなだー!!) 工場のラインを見せていただいた時、すんごいスピードで駆け抜けるレモンジュースを目で追いながらナイスな一言。 「あー・・・こぼれちゃう!」(本当にこぼれそうなスピードでした・・・) 健康ドームの皆様、ポッカ工場の皆様 お忙しい中、本当にありがとうございました。 この体験をもとに学習を進めさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食 1-3 その2
6/27は3組の「ふれあい給食」と「ふれあい会」を開きました。
・子どもへの言葉がけ ・六角返し作り ・栄養教諭からの食育の話 今日も楽しく六角返し作りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい給食 1-3 その1
4時間目は給食についての授業です。
親子でお話を聞きました。 給食センターで使っている道具を持たせてもらい重さを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 6/27
今週はよいお天気に恵まれました。
毎日たくさんのボランティアが参加し元気にあいさつができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい会1-2
6/26は2組の「ふれあい給食」と「ふれあい会」を開きました。
・子どもへの言葉がけ ・六角返し作り ・栄養教諭からの食育の話 今日も楽しく六角返し作りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 6/26
今日も元気なあいさつの声が響きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい会1-1
6/25に「ふれあい給食」があり、その後で校長・栄養教諭と保護者とのふれあい会を開きました。
・子どもへの言葉がけ ・六角返し作り ・栄養教諭からの食育の話 六角返し作りではさすが保護者の方だけあって手際よく作りあげました。 家庭で親子で楽しめたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 6/25
昨日の朝礼であいさつの話を聞きました。
「あ」は eye 相手の目を見て 「い」は いつも 「さ」は さきに 「つ」は つづけて 今日の登校時はとても気持ちの良いあいさつをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌の練習
朝礼の前に「たなばたさま」の歌の練習をしました。
7月3日に行われる「七夕集会」でもしっかり歌いましょう。 ![]() ![]() あいさつ運動 6/24
あいさつ運動2日目です。
たくさんのボランティアが参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 6/23
今日から一週間は生活委員会が中心となってあいさつ運動が行われます。
元気にあいさつしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 手
最近は子ども達が、わたくしに対しての警戒心を緩めたのか、寄って来てくれます。
暑いのに・・・寄ってきてくれます。 汗をかきながら・・・寄ってきてくれます。 いろんな話を身振り手振りで話してくれます。 (たまに、何の話をしているのか最後の瞬間までわからないこともありますが・・・) 「先生、手熱いー!」 「はい。まあ」 「先生知ってますかー?手が温かい人は・・・」(心が冷たいんでしょ?) 「心が寒いんですよー!」(寒いかー!そう来たかー!) 「そうかー」 そうそう、そうですよ。 心が寒い担任は、子どもが一生懸命作ったペンギンを、 「すごい!このモグラよくできてるね!」と言ったりします。(ごめんなさーい!!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 おかわりイレブン
ここ数日、給食の残菜ゼロが続いております。
別に強要しているわけではありません。 いつの間にやら、「おかわりイレブン」?なるものが結成されたらしく・・・、 その活動内容は「残った給食を、かっ食らう」(別に、強要してません!!) 先日、おかわりした大盛り白米をおかずなしにもかかわらず、モリモリ食べていたのには驚愕しました。 今日はの献立は、焼きそばでした。 おかわりタイムになって食缶を開けたイレブン達が小声で、 「・・・おい、めちゃめちゃ残ってるぞ!(にやり)」とつぶやく声が聞こえました。 おかわり戦国時代の幕開けを覚悟しました。 間食した日は、みんなで万歳します。ばんざーい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |