![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533107 |
3年生 2学期の遺跡
2学期が無事に終わりました。(通知表を渡した時に、人生が終わったような顔をした子もいましたが・・・)
とにかく。 全員が元気で仲良く終業式を終えることができたのが、何より安心しました。 さて。 先日、学活の時間に、子ども達の机の中の整理を行いました。 ・・・もう、大変です。(知らぬが仏とはこのことです。) 私が丹精込めて作り、眠い目をこすって丸付けをしたプリント君たちが、子ども達の机の引き出しの奥から出て参りました。 「ヤバイ!バレたぞー!」と言わんばかりに引き出しの奥から出て参りました。 にらむ担任。苦笑いする子ども達。 よし、このことは3学期の成績に入れておこう。覚悟しておきたまえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/17
5年2組が「キリマンジャロ」の合奏発表会を行いました。
それぞれのパート演奏をしっかり行い、息の合ったすばらしい演奏ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりチャレンジラリー![]() ![]() ![]() ![]() たてわりチャレンジラリーが開催されました。 本日の開催に向けて、高学年の児童が様々な準備を進めてきました。 おかげで、笑顔のあふれる楽しい行事になりました。 チャレンジラリー「よーくねらって!」![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジラリー「知恵を出し合って」![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジラリー「指先がプルプル」![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジラリー「集中力の勝負!?」![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジラリー「体育館のゲーム」![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/15
6年2組が「風を切って」の合奏発表会を行いました。
それぞれの班が練習の成果を発揮して、息の合った演奏ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/15
6年1組が「風を切って」の合奏発表会を行いました。
ピアノと木琴・鉄琴のリズミカルな伴奏にそれぞれのパートがうまく合わさり、リズミカルな演奏ができました ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/15
5年1組が「キリマンジャロ」の合奏発表会を行いました。
それぞれのパート演奏をしっかり行い、リズミカルに上手に演奏できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/12
5年3組が「キリマンジャロ」の合奏発表会を行いました。
速いテンポの曲ですが息を合わせて上手に演奏できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 〆切迫る!
社会の新聞づくりの発表の期限が決まりました。来週金曜日です。
それぞれの各編集部は必死です。 それに続いて小道具係・・・。 ショートコント係?(もう、すでに面白いじゃないか。) なんだか、タダでは終わらない雰囲気・・・。 おーい!新聞の発表だよー!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ビブリオバトル開催!!
『ビブリオバトル』
それは・・・あくなき戦いである。 今日は、自分がおもしろいと思う本を1冊ずつ持ち寄った31人の戦士が集まった。 各グループに分かれて、戦いの火ぶたは切って落とされた。 1分間。本の紹介をただひたすらに行う。 発表が終了した後に、 「どの本が一番読みたくなったか?」 を考えて投票を行うのだ。 最も、読みたい意欲を集めた本がチャンプ本となる。 それが、ビブリオバトル!! 各グループで代表の戦士が選ばれた。 ここから最強を決める! クラス全員の前で、どの戦士もすばらしい威力を発揮した! 1分間の中で本の良さが遺憾なく伝えられている! 我がクラスのチャンプ本は 1位「ぼくらの南の島戦争」 2位「世界の怪奇現象」 3位「30年のハピネス」 となった。 これは、読むしかない! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ベースボールリーグ戦 結果
体育で、ベースボールゲームをしました。クラス内で3チームを作って三つ巴の戦いです。
リーグ戦を行い、3日間かけて優勝を競います。 結果:Aチームの優勝 勝利を喜ぶチームがあれば、悔しさをかみしめるチームもいます。 結果は、さておき。 試合内容は・・・。 私を笑い死にさせようとしていたのかもしれません。(全員グルで) 三角ベースなのに、無いはずの二塁に向かって全力疾走。 ナイス長打を打って、前の走者を追い越しホームイン。 思い出がいっぱいです。(ごちそう様でした) バッターボックスに立つ子って、すごく目がキラキラしてます。 「主役は、おれじゃーっ!!」って顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 新聞記者と社長
「我が、3−3新聞社は、見学に行ったスーパー・マックスのことを記事にしたいと思います」
「えっ!?会社?」 「ライバルの中日新聞さんに負けないようにしなければならない。」 「はい。」 「各班に分かれて、それぞれに新聞を作ること。発表会を行い、もっとも出来の良い班にボーナスを支給する」 「ボ・ボ・ボーナスってなんですかー!?」 「先生の手作り賞品です。では、それぞれの編集長を中心に頑張ること。」 「はいっ!!」 「社長。ぼく達、頑張りますのでよろしくお願いしますっつ!!」(挨拶に来たーっ!!) 「社長!こんなアイディアはいかがでしょうか!?」(この子・・・立派な企業戦士になってます。) 「この辺はこんな感じのレイアウトで行くわよ」(って、言いそうな敏腕鬼編集長もいます) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 衝撃の真実
算数で重さの勉強をしています。
はかりを使って、正確に重さを量ります。 「では、この粘土のゾウさんを丸めて丸くすると、重さは変わるでしょうかー??」 「えっ?変わるでしょ・・・変わらないの・・・?」(半分くらいの子がこんな感じです。) 「じゃーん、どうだー!??」 「ほんとだ・・変わってない。ゾウさんが玉になったのに・・・。」 ここで初めて、物の重さが形によっては変わらないことを知るのです。 ・・・が、しかし。往生際の悪いうちのクラスの子達。 「いや、目盛りが少しちがう気がする・・・」(言いがかりはやめなさい) 「あっ!そういえば、そんな気がする」(しませんっ!!) 「体重は片足で立ったら変わるでしょうか?」 「変わるよー!わたし、やったことあるもんっ!」(・・・。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛のメッセージ
9月に募集した「愛のメッセージ」をまとめました。配付文書のお知らせに掲載しています。子どもたちにも配付してありますので、ぜひ、一人一人の命の重みやお子様が生まれたころのことなどを話題にしていただければ、と思います。
4日から人権週間が始まり、学級では人権について考える授業を行っています。 6年2組 完食記念日![]() ![]() 苦手なもの から逃げずに立ち向かえる人になってほしい。 そんなこんなで完食10日目達成です! 苦手なものが給食で出ても、立ち向かっていますよ! 6年 完食に向けて・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完食10日目達成しました♪♪ 本日のハヤシライスも、職員室からおすそ分けをいただきましたよ! 今日で11日目達成です。何やら11が顔になっていました。 今日からまた新記録を更新していこうと思っています! これも、みんなの「がんばり」「協力」のおかげですね。 協力といえば・・・ 互いの体重を支え合う、これ!知っていますか?(3枚目) 休み時間に見事成功させた女子たちニコニコです♪ |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |