![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449397 |
3年生運動会
広報部新聞 No.49
◆ 新聞名 『3年生運動会』 ◆ コメント 3年生の運動会の練習の様子や、運動会後の感想などを新聞にまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪3年生 運動会≫ 第2回 廃品回収![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 防犯教室
23日の3時間目に防犯教室がありました。
愛知県警から防犯活動専門チーム のぞみ のみなさんが来てくださり、楽しい劇を交えて防犯について教えてくださいました。劇の途中では、知らない人に声をかけられたときの対処法を代表の子が模範演技をしました。 みんな一生懸命話を聞くことができました。今日学んだ「つみきおに」を守れるといいですね。 ちなみに、つ…ついていかない、み…みんないつも一緒、き…きちんと知らせる、お…大声で助けを呼ぶ、に…逃げる、です。 ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり![]() ![]() ![]() ![]() 「わー、見えた。さつまいもが見えた。」 と、子どもたちの声があがりました。 ていねいに土をほっていくと、 「深い深い。まだまだほらないと・・・・・。」 根が、深く広くのびていることがわかりました。 みんなで順番にサツマイモを収かくしました。 「なかよし」は、何でも、いつでも順番です。 サツマイモは、2年生のフェスティバルで「やきいもやさん」 を やります。 第3回親子食育講座
10月22日の6時間目、師勝南小学校では第3回親子食育講座を行いました。名古屋文理大学教授、辻とみ子先生と辻ゼミの皆さんをお招きして「ピーマンの旅」と題した食育劇を実施していただきました。参加した4年生、5年生、6年生の児童と保護者の方は熱心に観劇することができました。辻ゼミのみなさんには、劇やクイズを取り入れながら、感謝して食べることや、嫌いなものをおいしく食べる方法、野菜の栄養などについて、楽しくわかりやすく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 五年 運動会新聞
広報部新聞 No.48
◆ 新聞名 『五年 運動会新聞』 ◆ コメント 5年生の運動会の様子を新聞にまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪五年 運動会新聞≫ 運動会新聞 in 4年生
広報部新聞 No.47
◆ 新聞名 『運動会新聞 in 4年生』 ◆ コメント 4年生の運動会の様子を新聞にまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪運動会新聞 in四年生≫ 1年生 運動会新聞
広報部新聞 No.46
◆ 新聞名 『1年生 運動会新聞』 ◆ コメント 1年生の運動会の様子を新聞にまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪1年生 運動会新聞≫ 運動会新聞
広報部新聞 No.45
◆ 新聞名 『運動会新聞』 ◆ コメント 今年の運動会はどうでしたか?運動会全体の様子を新聞にまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪運動会新聞≫ 【1年】 とっても おいしい お弁当!!
1年生は多目的室でお弁当を食べました。今日はクラスの垣根を越え、他のクラスの子たちとわいわい楽しく食べました。とても楽しいお昼の時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 今週はペットボトルキャップ回収運動です!!
本日より10月のペットボトルキャップ回収運動が始まりました。
児童会室にて回収しておりますので、たくさんのご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() おいしい 楽しい お弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では楽しそうにお弁当を広げ、みんな楽しそうでした。 【3年】飲料工場見学
10月9日、飲料工場の見学に行きました。レモンの不思議について学んだり、商品ができるまでの工程を見学させていただきました。新しいことをたくさん学ぶことができ、すてきなお土産もいただきました。ご家庭でも是非お話を聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ぎょうざを包むのが初めての子もいましたが、みんな、慎重に、ていねいに、5個ずつ作ることができました。お肉とニラ入りのと、ソーセージとチーズ入りのを作りました。給食の準備をしている間に、ホットプレートで焼きました。そして、ポン酢かお醤油の好きなほうで、アツアツをいただきました。みんなが心を込めて作った誕生カードも渡しました。ハッピーバースデーの歌も歌いました。みんなでお祝いができてよかったです。 わくわくタイム 第2回遊び集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 業間体育
10月の業間体育は全校児童で馬跳びを行います。
低学年の子には、なかなか難しい運動ですが、みんな一生懸命行っている姿がみられました。このような運動経験が今後に必ず生きてくると思います。 これからは回数や時間を工夫して、南っ子がさらに楽しく活動できるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちぎり絵
ちぎり絵の先生に来ていただきました。名古屋から来ていただいた鈴木先生に、ちぎり絵を教えていただきました。「柿」「栗」「コスモス」「フクロウ」「クリスマスツリー」「ポインセチア」「来年の干支のひつじ」「つばき」・・・・思い思いの図柄を見て、和紙を指先でちぎり、色紙に貼っていきました。細かいところは、はさみも上手に使って作りました。「2時間ぐらいかかりますよ」と聞いていましたが、みんな集中して作業していたので、1時間あまりで味のある作品を作ることがでました。充実した時間を過ごすことができました。鈴木先生、ありがとうございました。
あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 デカパンリレー
練習では足並みがそろわずに転んでばかりでしたが、どのペアもしっかりと手をつないで一生懸命走ることができました。
惜しくも転んでしまった子も、最後にはとても爽やかな笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】 運動会!パワフルな3年生
元気いっぱいの運動会でした。全力で走りきった徒競走、難しい振付けのダンスを見事踊りきった「GUT'S」、みんな一生懸命がんばりました。素敵な思い出ができましたね。一人ひとり輝いていましたよ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |