![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:240 総数:872678 |
災害安全教室(10月31日)
耐震化アドバイザー協議会の方々と北名古屋市施設管理課から講師の方をお招きし、建築士の立場から地震が発生した場合、室内の退避行動や建物の安全についてのお話をしていただきました。自宅の耐震状況について、次のアドレスにアクセスしてみてください。http://www.quak-learning.pref.aichi.jp/:愛知県防災学習システム−建築倒壊シミュレータ
![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会 教室編(10月31日)
学級担任が、合唱コンクールに向けてのメッセージを黒板に書き綴ります。「団結」、そして「絆」。本校の合唱コンクール前の教室です。「自信」を持って生徒たちは本番のステージに上がります。
![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会 合唱コンクール編(10月31日)
「心で歌えば心に響く」本校では、伝統的に一人一人が同じ目標に向かって突き進む合唱です。どの学級も素晴らしく、感動的な合唱を披露しました。
〈合唱コンクールの結果〉 1年の部 最優秀賞 3組 「光の射す方へ」 優秀賞 1組 「夜汽車」 2年の部 最優秀賞 3組 「ヒカリ」 優秀賞 4組 「名づけられた葉」 3年の部 最優秀賞 4組 「聞こえる」 優秀賞 1組 「そのひとがうたうとき」 ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会 吹奏楽部編(10月31日)
この日で引退する3年生が心をこめた演奏をしました。1年生の可愛らしく、素敵ダンスなど、見どころがたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会 委員会編(10月31日)
委員会の舞台発表では、全校生徒に知らせたいことや訴えたいことをクイズ形式で発表したり、ユーモラスな劇として表現したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会 作品編(10月31日)
ギャラリーや武道場の展示物は、生徒の個性が存分に発揮されたものばかりでした。また、PTA展示に参加してくださり、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールにむけて(生徒会執行部より)
こんにちは 師勝中学校生徒会執行部です。
10月20日から文化発表会に向けて、各クラスで合唱練習を頑張っています。仲間と意見がぶつかったり、うまくいかなかったりしたこともありますが、本番ではクラス一丸となって最優秀賞を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校合唱練習(生徒会執行部より)
こんにちは 師勝中学校生徒会執行部です。
10月23日、文化発表会の全校合唱の練習をしました。全学年が一つになり、一人一人が真剣に取り組む姿が印象的でした。文化発表会当日では、素晴らしい合唱が届けられるように精一杯がんばります。 ![]() ![]() 学校保健委員会 10月17日![]() ![]() ![]() ![]() テスト対策教室 10月14日
中間テストが間近になり、生徒が先生役となって、授業後にテスト対策教室を開催しました。分からなかった問題ができるようになり、また、友だちに教えることで、確実な理解にもなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 師勝中いきいきデー 10月9日
今回は、午前中の学校公開(授業参観)にもかかわらず、たくさんの保護者の方、家族の方に来校していただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職場体験学習(10月1日〜3日)
10月1日(水)〜3日(金)の3日間、職場体験学習を実施しました。それぞれの事業所で働くことの厳しさとやりがい、また社会人としてのマナーなど、多くことを学んできました。この経験を将来の進路選択や日常生活に生かしていけるとよいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(9月26日)
雨天順延で9月26日に体育大会が開催されました。生徒会スローガン「風林火山」のごとく、風のように素早く行動する姿、林のように整然と整列する姿、火のように熱く応援する姿、山のように堂々と競技する姿が見られました。体育大会で得た力を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 社会人講話(9月17日)
9月17日(水)職場体験学習を前にして、社会人講話を開催しました。3人の社会人講師の方々より、働くことの意義、やりがいを感じたこと、中学生のうちにやっておいた方がよいこと等について講話をしていただき、大変有意義な学習となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒会役員選挙(9月16日)
平成26年度後期生徒会役員選挙が行われました。今回の選挙では1・2年生だけの新執行部が誕生します。師勝中学校をよりよくしていくための公約が多く提案され、当選者の今後の活躍が楽しみです。
邦楽学習(9月8日、9日)
大久保智子先生、渡辺峨山先生を講師に招き、3年生を対象に邦楽授業を行いました。箏や三味線など、普段なかなか演奏することができない楽器に、生徒たちは興味津々でした。楽器の歴史や仕組みについての説明も聞くことができ、有意義な学習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 長縄練習開始(9月8日)
体育大会の「みんなでジャンプ」に向けて、各学級で長縄練習が始まりました。初日の最高記録は2年4組の51回でした。どこまで記録が伸びるのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 情報モラル教室(9月8日)
外部講師を招いて「情報モラル教室」を開催しました。生活から切り離すことができなくなったスマホ等の安全な使用方法について理解することができました。事前の調査ではFacebookやTwitterなどのSNS等を利用している生徒が非常に多いことも分かりました。是非一度、家庭でもインターネットの正しい使用方法について話し合って下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月 師中合唱隊 施設訪問
師中合唱隊は夏休みを利用して、老人福祉施設などを訪問し、日頃の練習成果を披露しました。今年は「結成2年目」ということで、昨年よりも充実した合唱になったと思います。今後も様々な訪問合唱活動を行いますので、応援をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月 交流委員会施設訪問
夏休み中、交流委員会の生徒たちは福祉施設へ訪問し、利用者の方々と一緒に作業を行ったり、会話をしたりして交流を深めることができました。短い時間でしたが、この貴重な体験を2学期以降の学校生活に役立ててほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |