最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:108
総数:730104
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

楽しかった遠足! 〜2年生 その1〜

 今日は、みんなが楽しみにしていた遠足で、名古屋港水族館へ行ってきました!
 水族館では、他の学校の人たちもたくさんいて大変混雑しましたが、みんな協力してしっかりとグループで行動することができました!!
 初めて見る海の生き物を観察したり、イルカショーを見ておどろいたり、とっても充実した1日となりました。みんなにとってもいい思い出になればと思います。

 以下は、遠足の様子をお伝えする写真です。まずは、バスへ乗り遠足へ出発です!みんな楽しみでわくわくしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました 〜4年生〜

 輪中の郷と船頭平こう門に遠足に行ってきました。輪中の郷では、館長さんに分かりやすく説明をしていただき、館内をじっくり見て、輪中の暮らしについて理解を深めることができました。船頭平こう門では、実際に水門を開けていただきました。門が開き始めた時、子供たちは歓声をあげ、興味津々で見ていました。さらに、お弁当の後は、広場でおにごっこや遊具で遊び、とても楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 〜6年生〜

 今日は1〜5年生が遠足に出かけ、6年生は学校で留守番です。休み時間には運動場一面を使って遊ぶ姿が見られました。
 また、5時間目に学年で合唱練習を行いました。歌い始めのころに比べると随分のびやかな歌声になってきました。最後にも話しましたが、大切なのは歌う態度そして気持ちです。「心を一つに」歌うというのはどういうことなのか、それぞれが一度考えてみてほしいと思います。
 小学校最後の学習発表会です。心に届く発表を届けられるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

食まるクイズを知ろう 2  〜1年生〜

 最後に、ベジまるの仲間の働きを知りました。 
 好き嫌いしないで食べることへの意欲をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食まるフャイブを知ろう 1  〜1年生〜

 栄養教諭の先生と、野菜について勉強しました。
 まず、野菜をよく知るために、グループごとに野菜クイズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐハロウィーンですね!!
 
 今回の外国語活動では、ハロウィーンの言葉を勉強しました。外国文化の勉強ですね。
 こわ〜いようなかわいいようなおばけのカードを使ってのゲームは盛り上がりました!
 
 いい発音で言えるようになったかな?「Trick or Treat!(トリック オア トリート!)」

ストップ温暖化教室 〜4年生〜

 本日、愛知県地球温暖化防止活動推進員の平野誠造さんにお越しいただき、地球温暖化について授業をしてくださいました。クイズや実験を行ったり、パネルを使って地球の問題点についてお話してくださったりして、地球温暖化とはどういうことかを分かりやすく教えてくださいました。子どもたちも、とても楽しく学ぶことができました。
 最後に、自分たちができる温暖化防止は何があるかをグループで話し合いました。子どもたちは、今日からでもすぐにできることがあることに気付きました。今回の授業で学んだことを、日常生活に生かしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 〜5年生〜

 本日、いよいよ学習発表会に向け、本格的な練習を始めました。
 初めに、加藤先生から学習発表会に向けての心構えの話を聞きました。「心を一つに」のテーマのもと、5年生らしい歌声を届けることができるよう、本番に向け練習していきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

練習がんばってます!! 〜2年生〜

 学習発表会の練習をがんばっています!
 今日は鍵盤ハーモニカを使った、合奏の練習をしました。初めて全体で合わせましたが、みんなきれいに吹くことができていました!
 これからパート分けや他の楽器なども使って練習していきます。しっかり練習してきれいな演奏ができるようにしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに 〜全校合唱練習〜

 今日、今年度初めての全校合唱の練習がありました。
 初めての練習とは思えないほど、心のこもった歌声が響き渡りました。それぞれのクラスでしっかり練習したことが歌声から伝わってきました。これからさらに練習を重ねると、学習発表会当日にはどんな歌声が聞けるのかなと今から楽しみです。
 学習発表会に向けて、今日言われた課題の部分を中心に各クラスでさらに練習をしていきましょう。
画像1 画像1

図書委員会による読み聞かせ 〜4年生〜

 図書委員会の児童による読み聞かせがありました。図書委員の児童は、今までの練習の成果が発揮されていて、とても上手に気持ちをこめて絵本を読み聞かせしてくれました。4年生の子どもたちも絵本の世界に入り込んで聞いていましたね。
 先週は月曜日に集会委員会、金曜日は図書委員会の取り組みがあり、それぞれの委員会で活躍している姿をたくさん見ることができました。高学年としての成長をとても感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化勤労会館に行ったよ! 〜2年生 その4〜

 最後に質問タイムがありましたが、みんな考えてきた質問をしっかりと言えていました。大変多くの質問ができたので、みんなの紙にはメモがたくさん書いてあり、とっても充実したまちたんけんとなりました!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化勤労会館に行ったよ! 〜2年生 その3〜

 見学の様子です。2班に分かれて、図書館と大ホールなどを見学しました。めったに見れないところばかりで、みんな見たこと、聞いたことをしっかりとメモをとっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化勤労会館に行ったよ! 〜2年生 その2〜

 文化勤労会館では、職員の方に加え、シンボルでもある7体のからくり人形たちの出迎えを受けました!きれいな音楽とともに、人間みたいに動く人形にみんなくぎづけになっていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化勤労会館に行ったよ! 〜2年生その1〜

 今日は生活科のまちたんけんの授業で、文化勤労会館へ行きました。
 学校サポーターの方々にも協力していただき、交通安全や公共施設を使う上でのマナーなど、気を付けて行うことができました!自分たちの町にある施設を深く知ることで、さらに自分たちの町の良いところを見つけることができましたね!!
 ご協力していただいた学校サポーターの皆様、ありがとうございました。

 学校を出発して、歩いて行きました。しっかり2列に並んで歩けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学2日目 その2 〜3年生〜

 続いて桃の館とあおい書店の様子です。
 学校に戻ってから、分かったことをたくさん発表できました。
 保護者の方、お店の方、ご協力いただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学2日目 その1 〜3年生〜

 今日も3年生はお店見学です。文明堂、桃の館、あおい書店を見学させていただきました。
 商品や仕事を見て調べたり、お店の工夫や見えない仕事内容について質問したりして、たくさん勉強しました!

 まずは文明堂、桃の館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲

 今日は、「脱穀」と「もみすり」をおこないました。機械では簡単に終えてしまう作業も、手作業となるとかなりの労力を必要とします。今日の体験を通して、昔の方々の苦労とありがたみを感じることができたことではないでしょうか。
 来週は、2組が実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学 その2 〜3年生〜

 子どもたちは行ったことがあるお店でも気づいていないことがあったようです。そして、お店の人に質問をして初めて知ったこともたくさんあったようです。とてもいい勉強になったと思います!

 付き添ってくださった保護者ボランティアの皆様、見学・質問に快く対応してくださったお店の皆様、ありがとうございました!!

 明日も、別のグループが何か所か見学に行きます。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店見学 その1 〜3年生〜

 3年生は社会科で、自分たちの町のお店について学習します。どんなお店があるか、何をしているか、教科書では分からないこともたくさんあります。今回は、実際に学校の近くにあるお店にグループで見学に行きました!今日は、トップワンやピアゴ、ゲオ、マクドナルドに行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計