![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
校長先生との会食
会食六日目です。今日の6年生は、おとなしめ?いやいや、校長室ですもんね。はじめは緊張しますよね。
![]() ![]() 租税教室
税務署から講師の方をお招きして、税金について学習しました。
![]() ![]() 3年生 歴史民俗資料館・旧加藤家・回想法センター
本日は、歴史民俗資料館・旧加藤家・回想法センターの三カ所に見学に行ってまいりました。
雪がちらつく中、行ってまいりました。 子ども達は、寒くないのでしょうか・・・。 「全然平気でーす!」(でも、ハナ水出てるよ。) 歴史民俗資料館は、昭和初期からの生活用品を中心に1万点以上の品ぞろえでした。(本当に何でもありました。) 私にとっては、あー!小さいころあったなぁ!これ!の連続でしたが。子ども達にとっては、「おばーちゃん家にあるー!」の連続です。 子ども達が一番驚いたのは、グリコの箱の顔が違うことでした。(確かに今のパッケージより老けている・・・かも。) 旧加藤家・回想法センターは昔の道具などの使い方を丁寧に教えていただきました。 そして、やはり事件発生。 何やら「井戸が壊れた」らしい・・・。(えらいこっちゃー!!) 「何があったのっ!!?」「ポンプの空気圧?が・・・なんか、壊れて・・・?ん?」 要領を得ない説明でありましたが、どうやら無茶な使い方をしたわけではなく、老朽による不具合らしい・・・。(九死に一生を得ました) そして、給食のために早歩きで帰りました。 走ったのではないか?というくらいの時間で学校に着いてしまいました。(おそるべし3年生) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食
会食5日目です。今日は担任の先生の話題で盛り上がっていました。校長先生だからこそご存知の、担任の先生の秘密があるのかもしれませんね。
![]() ![]() 校長先生との会食
会食四日目です。写真を撮ろうとしたら、「えーー」と言われてしまいました。やっぱり、写真が恥ずかしくなるお年頃でしょうか。
![]() ![]() 3年生 躍動感
サッカーをしました。
ついに試合形式でやってみたのですが、泥試合です・・・。 なんだか、そういう競技みたいです。 しかし躍動感だけはあります。 びよよ〜ん!「そーりゃぁぁー!!」 「いっくよ〜ん♪」「いっいよ〜ん♪」みたいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と会食
校長先生と6年生の会食3日目です。
いっしょに手を合わせて「いただきます。」 ![]() ![]() 3年生 アートギャラリー
くるくるくるりん
図工では、割ピンを使った仕掛けのある絵画作品が完成しました。 秀逸なものを、ご覧ください。 ぐわ〜んとなって、びよよーんとなります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Momotaro
外国語活動の授業では
英語で「ももたろう」を音読しています! 発表会ではドキドキしながらも 素晴らしい発音で英語をくりだす子どもたち!! "Kibidango,please!!!!!" ジェスチャーもついてきて、すごくいいぞ!! 来週はオリジナルの ○○太郎 を作ります♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 更新中
3学期に入ってから
残菜ゼロ更新中です!! 今日で20日目になりました。 好き嫌いによるお残しは許しません!! 嫌いなものもがんばって食べています。 残しがなかった日には花丸をつけてきました。 4月から数えたら、125回達成しています。 なかなか手に入らない、この「おかわり優先券」 を使うと好きなものが1つだけもらえます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と会食
校長先生と6年生の会食会の2日目です。
今日も、校長室からは、楽しそうな笑い声が聞こえてきます。 ![]() ![]() 3年生 心機一転 パワー全開
席替えを行いました。
すると、やけに元気になったこの子達。 「そうじ場所替えもやるんですか?今日ですか?」「明日にはしますか?」 (なんだかガツガツしてきました。) 今日は20分放課に金管バンド部の発表会がありました。 女子数名と一緒に聞きに行きました。 演奏は、とてもよかったです。 子ども達は、「こんなふうに楽器から音が出るんだぁ・・・」 そんな顔で観てました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と会食
校長先生と6年生の会食会がはじまりました。
校長室で給食を食べるということで、はじめは緊張していた児童も、談笑しながらの会食になりました。 毎日、4、5名ずつのグループで全員行います。 ![]() ![]() 3年生 ポートボール練習
まずは、パスです。ドリブルはなかなか難しいのでパスゲームをひたすら練習します。
子ども達もかなり本気です。 そして、追突、衝突が起こります。 バレーボール程度のコートで4対4でやっていても、なかなかぶつかり事故が減りません。 おーっと!! よく見るとこの子達、がっつり両手でボールを奪いにいっているではないですか・・・。(しかも、目をつぶって) だからか。やけに近くなるのは・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金
二日間1円玉募金をおこないます。
たくさんの人が協力をしてくれました。 明日も募金を行いますのでご協力をよろしくおねがいします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ランチタイム
学習発表会がおわり3年生にとっての大きな行事が終わりました。
平和です。 平和が一番です。 「では、あとは漢字・計算コンクールだけですよ〜♪」 「ぐぁ〜っ!そうだったぁー!!」 (こっちだってね、それを何千問も答え合わせするんだよっ!) それにしても優雅です。ランチタイムに各テーブルにお邪魔しました。 どうか、この穏やかなまま終了式を迎えられますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習発表会
本日は、ご参観いただきありがとうございました。
学習発表会が無事終わりました。 心配していた時間は、まさかの15分余り・・・(やってくれたなぁっ!) せっかくなので、お母様たちと子ども達の集合写真を撮りました。 内容は、子ども達が台本から考えて、小道具作りや演技指導なども自分たちで行いました。(教師もアドバイスはしましたが) わがクラスは、満身創痍の欠席三人。(うちだけ) 朝一番で、メンバーが休みと知ったチームは 「えっ。どうやってやればいいんですか?」と青い顔。(なぜ私を睨むのか) それでもなんとかセリフを省略したり、ストーリーを調節してやり切りました。 本番とは不思議なものです。準備をすればするほど、意外な出来事が起こります。 でも、準備は怠らない。だから、準備は怠れない。 準備を100%に高めることが、とっさの対応力につながります。 そんな話をして、反省会を終えました。 しかし、長い一日でした・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学習発表会
本日は、学習発表会にお越し頂きありがとうございました。子どもたちの成長を感じて頂けましたでしょうか。3学期が始まって、毎日のように練習してきました。今日は、頑張ったみんなをたくさん褒めてあげてください。
4時間目には、6年生からの招待で和太鼓の演奏を聴いたり、実際にたたかせてもらいました。子どもたちは、「胸がいっぱいになった。」「大きな音で感動した。」「ぼくたちも6年生になったらやりたい。」と、とても感動したようで、とてもいい体験をさせて頂きました。6年生のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひろがれ わたし」 をテーマに、できるようになったことの発表をグループに分かれて行いしました。 2時間目には、ひとりひとりが作文に書いた、3年生になってやってみたいことを発表しました。 緊張しながらも、みんなの頑張る姿が見られました♪ 3年生 ポートボール
体育でポートボールを始めました。
簡単に言えば、「バスケットボール」のゴールが、人。というスポーツです。 この日はゴールを設けず、仲間の中でパスが5回続いたら1点。相手チームはそれを阻止する。という、通称パスゲームを行いました。 なお、コートは無制限。 このゲーム実は、なかなか奥が深い。 大人同士でやったら結構なレベルの競技になってしまいます。 「ピーッ。終わりまーす。集合!」 わらわらと集まる子ども達の中に・・・いたっ!(湯気が出てる人) 「気を付けー」(・・・。) 「れーい」(湯気・・・。) 「ありがとうございましたー!」(やはり、湯気・・・。) 明日は、全国的に寒くなるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |