![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:132 総数:449319 |
献立紹介
《3月11日(水)の給食》
○○○○○○○○米粉パン ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○チーズハンバーグ ○○○○○○○○グリーンサラダ ○○○○○○○○カレースープ 今日は、カレーを紹介します。カレーの中には、たくさんのスパイスやハーブが使われています。そのスパイスやハーブが、香りや辛味や色を付けてくれるのです。香りをつけるスパイスは、食欲を刺激してくれます。辛味をつけるスパイスは、ピリッとした刺激的な辛味が食欲を増進させます。色を付けるスパイスは、「おいしそう」「食べたい」と思わせてくれます。カレー粉に使われるスパイスは、30種類以上あります。今日のカレースープは、いつものカレーライスに比べると少しピリカラでしたが、子どもたちはしっかり食べていました。 ![]() ![]() 給食紹介
《3月10日(火)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○豆腐の中華煮 ○○○○○○○○春巻 ○○○○○○○○もやしとコーンの中華和え 今日は、春巻を紹介します。春巻は、春にこそ食べるとよい縁起物です。春巻の名前の由来はいくつかありますが、どの説にも「たけのこ」など春の食材を包んで作るという共通点があります。そして、春巻には、春の到来を喜ぶ気持ちや幸せを願う気持ちが込められています。立春は終わってしまいましたが、本格的な春の到来はこれからです。幸運を呼ぶ春巻を食べて、心に春を呼び込みましょう! ![]() ![]() 卒業式予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日に向けて、より一層素晴らしい式になるように、全校を挙げて取り組んできたいと思います。 【2年】8の字集会
3/6(金)の5時間目に、2年生「8の字集会」を行いました。8の字集会の「8の字」とは、長なわとびの8の字跳びのことです。運動場には、たくさん跳ぼうとする子どもたちの掛け声や応援の声が大きく響きました。今までの練習の成果を発揮し、新記録を出すことができたクラスもあり、白熱した戦いとなりました。優勝は、4組でした。
![]() ![]() おつかれさま 6年生
今年度から始まった広報部
学級紹介や学校行事などを新聞にまとめたりして、ホームページに参加することができました。 みんな広報部が楽しかったようで、「もっとやりたい!」という声が聞こえました。 お礼の気持ちを込めて、5年生からは歌とダンスのプレゼント! 広報部の活動をリードしてくれた6年生、ありがとうございました。そして、おつかれさま! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《3月9日(月)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○いわしの梅煮 ○○○○○○○○小金和え ○○○○○○○○豚汁 今日は、イワシの梅煮を紹介します。水揚げされた魚が、時間が経つにつれて生臭くなってしまうのは、魚のうまみ成分が原因です。うまみ成分が、細菌の作用によって変化することにより、特有の臭いが生じます。イワシやサバのように鮮度が落ちやすい魚は、この変化が早いことが分かっています。また、イワシを調理する時に、梅干しをよく使いますが、梅干しには、この生臭さのもととなる物質を中和する働きがあるので、一緒に調理することで臭みを消してくれます。イワシは栄養的にも大変優れています。ぜひ、ご家庭でも取り入れましょう。 ![]() ![]() 下駄箱修繕ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会長の柴田賢一さんと、副会長の鬼頭光広さんの発案で初めて実施された取組です。ボランティアに応募した親子27名が参加しました。 鬼頭さんによる職人技の披露もあり、参加した子どもたちも、その技術の高さに感心していました。 見事に美しくなった下駄箱に、「母校を大切に」の心を感じました。 給食紹介 〜卒業お祝い給食〜
6年生卒業お祝い給食 1〜5年生 通常給食
揚げパン ロールパン 牛乳 フランクフルト ポテトグラタン 牛乳 レンコンチップス ツナサラダ ツナサラダ コーンポタージュ コーンポタージュ お祝いデザート 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。 今日は、「卒業お祝い給食」でした。いつもとは違った給食でとても喜んでいました。クラスの友達や先生と一緒にとても楽しく会食していました。4月からは中学生です。これからは、さらに身長がのび、体力がつく大切な時期です。今年度は、スーパー食育スクールで食事の大切さや健康についてたくさん学びましたね。学習したことを生かして、自分の健康に何が必要なのかを考えながら、バランスよく食べることを心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の気持ち![]() ![]() 今日は、みんなで、陶芸とちぎり絵の教室を訪問し、改めてお礼を言ってきました。手紙、写真、そして手作りのクッキーを持って・・・。久しぶりの再会に、子どもたちも先生方も大喜びでした。これをご縁に、また来年もぜひ一緒に活動しましょうと言っていただきました。本当にうれしい訪問になりました。本当にお世話になりました。 なかよし 楽しい紙飛行機づくり
CSコーディネーターの松本さんのお計らいで、北名古屋市おもちゃ病院より、代表の坂野勝次様をはじめ、6名の教育支援ボランティアの皆様を本校へ招いて、なかよし学級の子どもたちが紙飛行機づくりに挑戦しました。
はがき1枚と割り箸を使って、主翼・尾翼もついている本格的な飛行機ができました。ためしに飛ばしてみると、よく飛ぶこと。みんな大喜びでした。優しく親切にしていただき、笑顔あふれるひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《3月3日(火)の給食》
○○○○○○○○菜の花ちらし ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○さわらの西京焼き ○○○○○○○○湯葉のすまし汁 ○○○○○○○○ひなあられ 今日3月3日は、ひな祭りですね。ひな祭りは、ひな人形を飾って女の子の健康と幸せを祈る行事です。「桃の節句」とも言います。ひな祭りには、古くから伝わる料理や食べ物があります。給食では、「ちらし寿司」と「ひなあられ」を出しました。「ちらし寿司」には、春が旬の「なばな」や、将来の見通しがきくように「れんこん」を取り入れました。また、「ひなあられ」の色にはそれぞれ意味があり、緑は春、赤は夏、黄は秋、そして白は冬と四季を表しています。ひなあられを食べることで自然のエネルギーを体内に取り込み健やかに成長できますようにという願いが込められています。 ![]() ![]() 「言葉の大切さ」児童朝礼のお話より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《3月2日(月)の給食》
○○○○○○○○ナン ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○キーマカレー ○○○○○○○○マカロニサラダ キーマカレーは、ひき肉を用いて作ったインド料理の一つです。おもに山羊のひき肉と、タマネギやニンジンなどの野菜をみじん切りにしたものを炒め、香辛料と塩を加え、少量の水(またはトマト)を煮込んで作ります。インドでは宗教上の理由で、山羊肉または鶏肉を使ったキーマカレーがほとんどです。ライスやチャパティというパン、ナンと一緒にに食べることが多いそうです。今日の給食では、子どもたちが大好きなナンと一緒に食べました。 ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生を送る会がありました。「なかよし」は例年ハンドベルの演奏をして、6年生に感謝の気持ちを伝えています。曲目は「ありがとう さようなら」。静まり返った体育館で、全校児童と6年生の保護者が見守る中、電子ピアノの伴奏に合わせて、ハンドベルを奏でました。心を込めて、ゆっくり丁寧に・・・・。きれいなベルの音は、たくさんの人の心に届いたと思います。「なかよし」の子どもたちの純粋な気持ちは、体育館を温かくつつんだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 6年生を送る会
本日の6年生を送る会で、1年生は『TOMORROW』を歌いました。
通学団やわくわくタイム、学校探検など、6年生にはたくさんお世話になった1年生。今日はその感謝の気持ちを込めて、6年生に歌を送りました。あたたかくて、素敵な歌声でした。 歌の最後には、「6年生ありがとう」のメッセージカードも出しました。また、送る会の前には、心を込めて作った首飾りを6年生一人一人にプレゼントしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から5年生の児童が、この日のために練習を重ねた6年生への合唱が、披露されました。 そして、最後に6年生からお礼の合唱「絆」が歌われました。 全校児童の心が通い合った素晴らしい、卒業生を送る会になりました。 給食職紹介
《2月27日(金)の給食》
○○○○○○○○ソフトめんミートソース ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○オムレツ ○○○○○○○○ミニゼリー(ぶどう もも) 今日は、子どもたちが好きなミートソースでした。ミートソースは、玉ねぎ、セロリなど刻んだ野菜とトマトとひき肉を素材として使用したソースです。イタリアのボローニャ地方で生まれました。イタリアでは、ポロネーゼと呼ばれています。今日は、ソフトめんにミートソースをかけて食べました。ソフトめんは、栄養に配慮してビタミンB1、B2を補っていて、県産小麦粉を20パーセント配合していす。 ![]() ![]() 感謝の会![]() ![]() 感謝の給食の会![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜1年4組親子ふれあい給食〜
《2月26日(木)の給食》
○○○○○○○○わかめごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○つくね串 ○○○○○○○○里いもといかの煮物 ○○○○○○○○りんご 今日は1年4組で親子ふれあい給食が行われました。 お家の人と一緒に楽しくお話をしながら、いつもよりもモリモリ食べていました。ほとんど残さず食べることができました。 片づけが終わってから、お家の人に歌のプレゼントをした後、感謝の気持ち「ありがとう」を伝えました。最後に子どもたちの最高の笑顔を見ることができました。 ふれあい給食の後には、栄養教諭から学校給食と朝ごはんについてお話がありました。 今日は足元が悪い中、たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |