![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625647 |
さあ!ごはんだ! その3☆野外学習その7 (7月1日)
カレー担当は材料を切ったり、水加減をしたりしています。
こんなとき、学校ではどちらかというと人の意見を尊重して行動する生徒が、野菜の切り方や手順について積極的に提案する姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支所大会最終結果☆(7月13日)
支所大会、どの生徒も1試合1試合に一生懸命取り組みました。
試合だけでなく、本校は、サッカーの会場でしたが、サッカー部員が準備・後片付け、試合の合間のグランド整備など大会運営の大きな力となりました。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。 さて、2日間の結果をまとめました。 野球部 2回戦惜敗 サッカー部 準優勝・愛日大会出場(22日・小牧スポーツ公園) テニス部 団体 決勝トーナメント惜敗 個人 3ペアが1勝 ベスト16 男子バレー部 惜敗 女子バレー部 1勝2敗 男子バスケ部 優勝・愛日出場(23日・春日井総合体育館) 女子バスケ部 優勝・愛日出場(23日・春日井総合体育館) 卓球部 団体 惜敗 個人 3位・愛日出場(24日・健康ドーム) 剣道 団体 男女とも3位 個人 男子2位 女子2位・4位・愛日出場(23日・東郷総合体育館) 支所大会2日目結果☆(7月13日)
サッカー部 準優勝
テニス部 個人 3ペアが1勝・ベスト16 女子バレー部 1敗 男子バスケ部 優勝 女子バスケ部 優勝 卓球部 個人 3位 支所大会結果☆(7月12日)
野球部 2回戦敗退
サッカー部 準決勝進出(13日試合あり) テニス部 決勝トーナメント敗退(13日・個人戦) 男子バレー部 惜敗 女子バレー部 1勝1敗(13日試合あり) 男子バスケ部 準決勝進出(13日試合あり) 女子バスケ部 準決勝進出(13日試合あり) 卓球部 惜敗(13日・個人戦) 剣道部男女 各団体3位 個人男子2位 個人女子2位・4位 さあ!ごはんだ! その2☆野外学習6 (7月1日)
班の中で役割分担をして、夕食作りをします。
まず、米とぎをしているところです。水加減がポイントですね。 生徒の中には「米をとぐ」というと不思議な顔をし、「米を洗う」と言う子がいます。確かに「とぐ」のは少々難しいのかもしれません。(無洗米という言葉はありますが) 自然園では、飯盒でなく鋳物の窯を使います。不慣れでもおいしいご飯が炊ける可能性大!なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 支所大会 明日に迫る☆(7月11日)
明日の集合が早い部が多いと思います。今日は、早めに休みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支所大会 明日に迫る2☆(7月11日)
明日はがんばるぞ!熱意が伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支所大会 明日に迫る 1☆(7月11日)
最後までボールを追う。がんばれ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルバム写真撮影開始☆<3年生> (7月11日)
卒業アルバムのための写真撮影が始まりました。
個人写真の撮影教室にお邪魔しました。 カメラマンが機材を持ち込み、あっという間に簡単なスタジオが出来上がりました。 明るいにこやかな表情、背筋の伸びた姿勢などを撮影しようと、カメラマンは声をかけたり、実際に自分が笑ったり、背筋を伸ばしたりします。 「う〜ん、もっとにっこりできるよね。(ここでカメラマンにっこりする、思わず生徒の表情も和らぐ)そうそう、その表情いいね」 「背筋伸ばそうか。(実際にカメラマンが背筋を伸ばして胸を張ります)このあたり見てて」 ちょっとしたモデル気分になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衛生面もしっかり管理☆プール水質検査 (7月10日)
水泳の授業中は、事故が起きないように細心の注意を払って指導しております。
また、必ず、気温や水温を測定し、水質検査を行っています。 決められた日に、プールの水を保健所に持っていき、検査を受けます。写真は、検査用の水を採集し、念のため水質検査をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ!ごはんだ!その1☆野外学習5 (7月1日)
1日目のメイン活動は、やはり野外炊さんです。メニューは、お約束のキャンプ料理、カレーライス。さておいしくできたかな。
まずは、全体の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 係活動開始☆野外学習4 (7月1日)
物品の貸し出しが始まります。係ごとに決められた場所に行き、シーツ・毛布や炊事セットを借りました。
美化係は、昼食のごみをまとめて捨てに来ました。自然園のルールに従って、ごみの分別をします。夜、小動物が活動するので、特に生ごみの始末には気を付けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然園での生活の始まり☆野外学習3 (7月1日)
自然園に到着。さっそく栗の木広場で入村式です。
入村式の司会や校歌の指揮は生徒が行います。実行委員として、行事に関わることで企画力や運営力が育ちます。行事の運営には、できるだけ生徒が関わることが大切だと考えます。 自然園の職員の方に、生活上の注意点をお話していただきました。なんと、寝具の使い方は実演つきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当、おいしいっ!☆野外学習2 (7月1日)
滝をバックにクラスごとに記念写真を撮った後、昼食場所の広場へ移動。お弁当タイムです。
戸外で友達と食べるお弁当は本当においしい。これからの3日間への期待もあり、どの子も満面の笑顔です。カメラを向けると、敏感に気配を察し、とたんにカメラ目線になってしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイナスイオンをたっぷりあびて☆野外学習1 (7月1日)
週末から、何度も当HPをご訪問いただいた皆様、お待たせして申し訳ございませんでした。野外学習シリーズ開始です。
「忘れ物はないね」とバスに乗り込み、約2時間。阿弥陀ヶ滝に到着です。 山の中を歩くことしばし。目の前に大きな滝が現れました。60mの落差があり、「日本の滝100選」に選ばれた名滝です。ひんやりとした空気が漂っています。 おや、山の中でこんな虫を発見! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会直前 気合い十分 その3☆(7月9日)
がんばれ!熊中生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会直前 気合い十分 その2 ☆(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会直前 気合い十分 その1☆(7月9日)![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |