![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:257 総数:1014033 |
1年生掲示物(美術)
1年生の廊下には、美術の授業で描いたレタリングの絵が掲示されています。
自分の名前の中から文字を1つ選んで、絵で表現しています。 みんな個性溢れる作品を作ることができました。 1枚目 1Aの作品 2枚目 1Bの作品 3枚目 1Cの作品 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 合同練習(小牧山)
1月11日(日)、熊野中学校と合同練習を行いました。
この日は、「相手と競う」ことを意識し、どんな練習をする時も相手チームの生徒とペアを組み、練習しました。 午前中は小牧山へ行き、坂道ダッシュを15本、18秒以内に走りきる階段のぼりを20本、頂上までの往復走を2本行いました。 午後からは、熊野中学校へ移動し、打撃練習を中心に行いました。 両校にとって内容の濃いメニューをこなした1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部練習
吹奏楽部も、運動部と同様に練習に励んでいます。
今は、3年生を送る会に向けての内容が中心です。 午前中は、パートごとに練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部練習
みんなで楽しくお弁当!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部練習
午後からは、全体練習です。
楽器ごとのスタンディング演奏も、かっこよくきまっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部練習![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年集会
1月9日(金)の6限に学年集会を行いました。
初めに、2学期に行われた美術コンクールの優秀者の表彰を行いました。A組の男子によるドラムロールの効果音の中、優秀者が発表されると大きな拍手が湧き上がりました。表彰された生徒は、皆とても喜んでいました。 先生方からは、生活、学習などについてのお話がありました。3学期は、学年末テストや6年生を迎える会などがあります。また、部活動は4月から先輩として活躍することになります。冬休みが明けたばかりで気持ちの切り替えが難しいですが、改めて気を引き締めて生活し、2年生にふさわしい姿になっていくことを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年集会(美術コンクール表彰)
表彰された生徒のみなさんです!
1枚目 【1C】増山 龍大君 【1A】池山 理帆さん 2枚目 【1C】柴田 尚輝君 【1A】坂 望有妃さん 3枚目 【1B】児玉 樹君 皆、オメデトウ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年集会(面接試験に向けて)
今月から、いよいよ就職試験や入学試験が始まります。
受験対策の一環で、面接試験に向けた指導が行われました。 初めに、DVDを視聴しながら要点をつかみ、次に、B組の後藤君が代表となって全員の前で模擬面接試験を受け、澤田先生から大切なポイントの説明を受けました。 入試間近であるため、真剣な眼差しで参加していました。 ガンバレ、3年生! <DVD視聴> <入室から座席まで> 爽やかな笑顔、しっかり伸びた指先・・・とてもイイ感じですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年集会(面接試験に向けて)
<面接試験を受けるとき>
<終わってから退室まで> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バングラデッシュ・デー(2)
昨日に引き続き、今日は2年B組とE組の生徒がバングラデッシュの文化について学習し、国際理解を深めました。
E組の生徒は、年末にもバングラデッシュの食文化について学習しましたので、興味深く体験していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バングラデッシュ・デー(2)![]() ![]() ![]() ![]() バングラデッシュ・デー(2)
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バングラデッシュ・デー
2年生の英語の授業で、バングラディッシュの文化についての紹介がありました。
民族衣装のサラなどを着衣体験したり、現地で撮られたビデオ映像を見たりして、日本とは異なる文化を知り、驚きも多かったようです。 これを機会に、他国の文化について興味をもち、国際理解や知識をもった人材としても育っていってほしいと思います。 写真はバングラの衣装に身を包む生徒たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
今日も体育館が使用できないので、文化勤労会館の大ホールをお借りして3学期の始業式を挙行しました。
立派な施設をお借りすることができ、職員一同感謝しています。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式(体力章)
始業式を始める前に、体力テストで結果が良かった人に対して、愛知県と愛知県教育委員会から「体力章」が送られてきましたので、42名の受賞者を代表して、3年の地福さんが受領しました。
これからも運動やスポーツに親しんで、健康な体づくりに励んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
校長先生から、未年の今年は「未来に向けて羽ばたく1年にしましょう!」というお話がありました。
続いて、朝刊の記事にもありましたように、県内に「インフルエンザ警報」が発令中であるため、養護教諭の河口先生から、インフルエンザの予防についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会・委員会からの報告
冬休みの諸活動の内容を、代表生徒が報告しました。
・ 市いじめ根絶子ども集会 生徒会長 加藤さん ・ JRC加盟校交歓発表会 生徒会副会長 山腰君 ・ エコキャップ活動の実績 環境委員長 遠藤さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活(3年)
3年生は、始業式に引き続き大ホールで学活を行いました。
入試のシーズンに入りましたので、引き締まった顔つきになりました。 がんばれ3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活(2年)
今日から16日までの間、安藤君がオーストラリアから短期留学に来ました。
2年C組に入り、短い間ですが天神中学校の生徒とともに生活します。 互いに、いろいろなことを刺激し、学び合ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |