![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533107 |
3年生 スーパー見学
スーパー見学のためにマックスさんにお邪魔しました。
お店の中に児童80名を快く迎え入れてくださりありがとうございました。 「品物は触らないことー!!」 口を酸っぱくして事前注意をしましたが、私たちの見えないところで触ったりしていなかったでしょうか・・・。 お客様たちにも親切にインタビューに答えていただき感謝申し上げます。 見学で分かったこと・知ったことを授業に生かしていきたいと思います。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティア2
1年生と3年生の教室におじゃましました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 読み聞かせボランティア
前期の児童会会長さんより提案がありました。
『東小を、もっと読書の活発な学校にしたい!』 そのために、ぼくたちが低学年に読み聞かせを行うのはどうか。 子どもからの提案。本当に感心しました。 児童議会で提案し、6年生読み聞かせボランティアが発足いたしました!! ボランティアも集まり、低学年の教室で読み聞かせを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 見事なシンクロ「今からアンケートを行います! アンケートが終わったら、封筒のテープをはがして封をしてくださいね!」 黙々とアンケートに取り組む子どもたち。 数分後・・・ 見事同じ動きをしている子どもたち。 目の前で両手を動かし、真剣に小さな紙と向き合う子どもたち。 ?? はがしたテープのゴミを全員が静かにくるくる巻いていました。 アンケートが終わって暇になったようで だんだんとくるくる巻く人が増えていく・・・不思議な光景 そして♪修学旅行で絵付けをした湯飲みが届きましたよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 毎日のがんばり
今月の6ー2給食盛りつけ図です。
全部食べ切れた日にオレンジで○を書いています。 6年生は育ち盛りなので 職員室からおすそ分けをいただくこともしばしば。 それでも食べきった日は花丸をつけています。 今月は2回以外、すべて完食です!! すばらしいっ♪♪ 明日は麺の日!麺はよく余るので・・・明日は完食なるか?! ごはんだけ・・・ どうしても大量にあまってしまった日だけ許しがでる必殺技! おにぎり!! 「先生!ごはんが残っているのでおにぎり作ってもいいですか??」 と6−2のシェフ。 シェフの作るおにぎりはとてもおいしいと好評なんです! ごはんだとおかわりは来ないのに・・・ おにぎりはあっという間に売り切れに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞は事前に子どもたちから募集し、組み合わせて作りました。 折角ですのでその歌詞をご紹介します。 「威風堂々」〜5年生の力を見せてやれ!バージョン〜 ぼくらはみんな 5年生 大事な仲間 いじめはない 笑顔の日々 仲良しさ 力合わせ 進むのだ 未来に向かって さあ ふみだそう 各学級で練習はしていたものの、学年で練習したのは1度きり。 さらに4連休明けで少々心配していましたが、さすが5年生です。 本番では美しい歌声とハーモニーを披露してくれました。 また、指揮者・伴奏者も堂々と役割を果たし、みんなをリードしていました。 これから卒業式の練習も始まります。歌詞のように力を合わせてがんばってほしいと思います。 3年生 大発見
短なわ週間が始まっています。
長い放課になるれば、我先にと運動場へ出て行く子ども達。 に混ざって、なんとしても「東小・短なわ五段」を獲得することを目指して燃えている大人が、ここに一人います。 先日は、意気揚々と運動場に出たところで、女子達の「いろはにこんぺいとう」に巻き込まれてしまいましたが、今日こそっ! 「せんせいっつ!!大変です!大発見です!」(何でもすぐ発見してしまうこの子達) 「ついに、やったか!?」(何が?) 「こっちに来てください!!」 「うむっ!!」 3階の教室から1階の昇降口に連れ出され、おもむろに地面に設置されている小さい金属のふたを開くと・・・そこにはっ!!? 「先生これです!」 「えーっと・・・これは?」 「もやしですよっ!」 (確かに、国語の授業で「すがたをかえる大豆」を勉強中ですが。これって・・・。) 「だ、大発見ではないかっ!!よくやった!!」 「はいっ!!」 次回こそは、縄跳び5段を目指してがんばりたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館見学に行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ということで、北名古屋市立東図書館へ見学に行きました。 閉架図書も見せていただき、本の充実ぶりに子どもたちは驚いていました。 なわとび集会
第1回目のなわとび集会を行いました。
寒さに負けず、自己ベスト更新を目指してがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() 読み聞かせ
お昼放課に、読み聞かせボランティア「にじいろたまご」のお母さんたちに、読み聞かせをしていだきました。写真のように、6冊同じ本を用意してくださり、とても見やすかったです。
暖かな多目的ホールで、心までポカポカする時間でした。 ![]() ![]() 3年生 フッ化物洗口週に一回フッ化物洗口を行います。歯を丈夫にするために、ぐちゅぐちゅピーをします。 このフッ化物・・・。 「せんせーい!今日は、何味ですかーっ!?」 「えー・・・と。今日はデコポン味でーす!」 「やったー!!」 ウソかマコトか、味がするらしい・・・。 あれは、いつかのフッ化物の時に「今日はブルーベリー味でーす!」と言ってみたのが始まりでありました。(悪気はなかったのですが) 「ほんとだー!!」なんてみんなが言うから・・・。 いつか、「ごめんごめん!フッ化物は無味無臭でした!」と言える日は来るのでしょうか。 今年度もあと4ヶ月です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 モンスター
英語の授業の一場面。
体の部分の呼び方を勉強していました。 「コノ モンスターヲ、ミンナデ カンセイ サセマース!」 「えー!どうやって決めるんだろー?」 「コレデース♪」(あっ。サイコロ・・・。) ということは・・・。 「ノーズ ハ・・・6ネー!!」「わぁぁぁ!!」 子どもはというと。ドッカンドッカンの大笑いです。 頭、鼻、目、口などの数を運命のサイコロで決めていく(だけ)のこのゲーム。 めちゃめちゃ手が挙がります。 私の、過去のどんな授業より手が挙がります。 サイコロおそるべし、コーリン先生のデンジャラスなハイテンションも おそるべし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六ツ師協働隊あいさつ運動
今日は六ツ師協働隊の皆さんがあいさつ運動に参加してくださいました。
子どもたちも元気にあいさつをしていました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 3時間目から登校
一昨日、楽しい修学旅行から帰ってきたため
次の日は3時間目からの登校でした。 子どもたち、少々お疲れの模様・・・ そして、風邪気味の人もちらほら・・・ 大丈夫かしら・・・? この日は1日まとめの日にしました。 お世話になったタクシーの運転手さんたちにお手紙を書き、 原稿用紙に感想を書き、 おもしろハプニング集を作るべく事件簿を書き、 書いてばっかりやないか!! とつっこみを受けつつも みんな真剣に?取り組んでいるところをこっそり撮りました。 がんばってまとめもやりましょうね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ばっちこーい!
3年生の体育は、ベースボール型ゲームをしています。
ティーボール用の柔らかいスポンジボールを使用して、ハンドベースの試合を行います。 しかし、野球はなかなか難しいスポーツです。 投げる・捕るという技術。いろんな状況によって判断しなければならない知識・判断。 とりあえず、3チームに分けてリーダーに任せてみました。 なんだか、モメています。(ボールの数が少ないから?) ボールの数は、体育係と一緒にバッティング用に新聞紙ボールを作ってみました。 さて、男子は結構がんばっているのですが・・・女子はなかなか火が付きません。 「どーやってやるのー?」 「だからー!こうやってこうだって!」 「えー?こう?」 「逆だって!」 「わからーん・・・」 みたいな感じです。 とりあえず、「野球は、ばっちこーい!て言わんといかんぞ!」とだけは教えておきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行解散式
無事に全ての日程を終えることができました。ゆっくりと体を休めてください。保護者の皆様、引き取り下校、ありがとうございます。
![]() ![]() 関ドライブイン
最後のトイレ休憩です。途中、渋滞がありましたが、いまのところ、ほぼ予定どおりです。
![]() ![]() 渋滞の原因
何かの作業で、片側通行になっていました。この先は、またスムーズなようです。
![]() ![]() 渋滞
伊賀を越えた辺りで、突然の渋滞です。
子どもたちは、おやつを片手にDVDを見ています。 ![]() ![]() 法隆寺
奈良も秋の風情。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |