最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:122
総数:629799
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

中之郷保育園の子どもたちが遊びに来てくれました

25分休みに合わせて、中之郷保育園の子どもたちが遊びに来てくれました。鯉に餌をやったり1年生と遊んだりして、交流していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュニティ・スクール

今日は学習ボランティアの皆さんに、授業・休み時間でいろいろな支援をしていただきました。
5年生のエプロン作りでは、この単元中ミシンボランティアに来ていただいています。先週、しつけ糸に関して良いアドバイスをいただき、購入したところ、今日の作業能率が上がったとお聞きしました。さすがです!
また、3年生のスーパーマーケット見学では、9名の方に引率ボランティアをしていただきました。ボラさんから「この見学を先生一人の引率では大変ですね」という声をいただきましたが、一人では絶対安全に実施できません。校内の先生方をやりくりして実施していくことになります。でも、今日は校内のシフトを変えないでとても安全に実施することができました。ありがとうございます!
25分休みには、スマイルのお母さんたちに「第2回読み聞かせ教室」をしていただきました。マンツーマンで、何組かの子どもたちが丁寧に指導を受けました。「上手になったね」とほめられて、子どもたちはうれしそうに教室に戻っていきました。きっとこの経験が、他の音読にも活かされることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者疑似体験

 高齢者疑似体験では、体に重りをつけて歩いたり階段を上ったりしました。どの子も高齢者の目線に立って考えることができ、気づいたことを一生懸命メモしていました。今回の授業で学んだことをもとに、まとめさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行説明会

10月14日(火)6年生の修学旅行説明会をしました。修学旅行まであと1ヶ月なので、健康管理には気をつけて、楽しい修学旅行にしていきたいと思います。
画像1 画像1

通常登校

おはようございます。本日は通常登校です。給食がありませんので、弁当の用意をお願いします。

避難所の開設

午後4時、台風19号接近のため、栗島小学校体育館に避難所が開設されました。

北名古屋市民体育祭2014その3

お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

北名古屋市民体育祭2014その2

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋市民体育祭2014が行われました

本日、北名古屋市民体育祭が、台風の影響もなくさわやかな気候の中、行われました。最後は、毎年最も盛り上がる「小学校ふれあいリレー」です。余裕のあった子どもたちも、入場門に並んで、アンカーたすきを渡される頃には緊張した面持ちに。アップで顔を写すとちょっと緊張がほぐれたようでした。
結果、女子はバトンの受け渡しがうまくいかず5位、男子は健闘し2位でした。6年の取越君が一人抜いて2位に上がったときは、お母さんたちから大声援がとびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者説明会について

台風19号の接近に伴い、修学旅行保護者説明会について、次のようにお知らせします。
1 午前11時までに暴風警報が解除された場合、解除の2時間後に授業開始となりますので、予定どおり説明会を実施します。
2 午前11時まで暴風警報が発令されている場合、説明会を延期します。日時については改めて連絡させていただきます。急なお知らせで申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。
栗島小学校

台風19号の接近に伴う給食の中止

台風19号の接近に伴い、その予想進路にかかわらず、10月14日(火)は給食を中止させていただきます。出校が可能な場合は、お子様に弁当を持たせてください。詳しくは、本日お子様を通じて、北名古屋市教育委員会からのお手紙を配布しておりますので、ご覧ください。
なお、児童生徒の登校につきましては、4月配布の「災害時における児童生徒の登下校について」のとおりです。よろしくお願いします。
栗島小学校

栗っ子いいことの木

今日の朝礼で、校長先生から「栗っ子いいことの木」についてお話がありました。今までも、「いいとこ見つけ」をしたら校長室のポストに入れて、校長先生に読んでいただいていましたが、今度からはそのカードを掲示してみんなに読んでもらえるようにします。子どもたちが、たくさん友達の良いところを見つけて、きれいな花でいっぱいの木にしたいものです。カードの投函第1号は、2年生の男の子でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

25分休み、低学年図書館にて

木曜日は図書ボランティアさんの活動日です。特に、今日は1か月に1回の作業日でした。25分休みに、一部の子どもたちが、ボラさんの作業を手伝っていました。子ボラさんです。そういえば先週お手伝いの約束をしていました。ちゃんと実行できて、ボラさんたちも子ボラさんたちもうれしそうです。なんて感心な子たちでしょう!
本棚の方に目をやると、低図書に6年生の姿が…。実は、24日に行われるペア学年の読み聞かせのため、低学年の子が喜びそうな本を選びに来ていたのでした。またまた感心!
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式

台風のため、6日(月)に行えなかった後期児童会役員・学級委員の任命式がありました。さすが子どもたちから信頼され選ばれただけあって、どの子も素晴らしい返事ができていました。また、前期児童会役員は退任の挨拶でしっかりとお礼を伝え、後期児童会役員は就任の挨拶できちんと自分の決意を伝えました。後期も、よりよい児童会活動が行われることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食

昨夜の皆既月食の欠け始めです。運動場から撮影しました。皆さん、ご覧になりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルの読み聞かせ教室

読み聞かせボランティアスマイルの方々が、月末の図書祭りの発表に向け、熱心に練習にお見えになっています。その練習日(水曜)を利用して、毎週読み聞かせ教室をしていただくことになりました。初日の今日は、4年生が6名訪れていました。本の持ち方や役割などで、早速アドバイスをしていただきました。次回は来週の水曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学

焼き上げ前の色付けに夢中です。みなさん個性とセンスがよく表現されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学(10/7)

 本日は、PTA社会見学が行われています。写真は、あま市七宝焼ビレッジの様子です。これから七宝焼きの体験をします。完成した作品は、11月15日(土)に行われる栗っ子作品展で紹介予定です。
画像1 画像1

本日の登下校について

今朝は、台風18号に伴う変則的な登校にご協力いただき、本当にありがとうございました。学校では、職員を登校指導と登校後の校内指導に分け、できるだけ子どもたちが安全に安心に登校できるよう努めました。職員が手分けして、全集合場所に登校指導に出かけました。通学路のポイントでは、旗当番の方だけでなく大勢の皆さんが立って子どもたちを見守ってくださいました。心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

暴風警報が解除されました

 北名古屋市の暴風警報が午前9時30分に解除されました。授業を4時間目から開始します。午前11時30分までに登校させてください。お弁当はいりません。給食が用意されます。
 通学団で登校させてください。出発時刻は通学団ごとで異なります。遠いところは45分前に出発してください。部活動はありません。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
3/9 学校支援ボランティア反省会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297