最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:122
総数:629834
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

奈良公園の散策

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生もびっくり。でも、だんだん鹿がかわいらしくなってきました。

奈良公園の散策

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿にびっくりです。どきどきしながら、鹿せんべいをあげました。

奈良公園の散策

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園はとってもいい天気です。

奈良公園の散策

画像1 画像1 画像2 画像2

奈良公園の散策

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園の班別活動です。二月堂、三月堂、東大寺ミュージアム、正倉院など。おみやげも買わないといけませんね。

奈良公園 集合写真

画像1 画像1

奈良公園 集合写真

画像1 画像1
みんな鹿にびっくりです。大仏殿がとても大きく見えます。

東大寺に到着

東大寺に着きました。早速、鹿と触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真

きれいに並んで撮れました。
画像1 画像1

法隆寺

法隆寺に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記その2 出発

出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記その1 出発

画像1 画像1
素晴らしい天気に恵まれました。待ちに待った修学旅行です。小学校の最後の大きな行事です。元気に楽しく行ってきたいと思います。

中之郷なかよし文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
中之郷なかよし文化祭に行ってきました。子どもたちが和太鼓と横笛でお神楽の演奏をしてくれました。妖怪ウオッチのダンスもありました。地域の方の日舞や合唱、道行の演奏(初めて聞かせていただきました!)、楽しいお話もありました。こうした三世代が交流する場所があるのは、子どもたちにとって幸せなことだと思います。地域で子どもたちを育てていただいていると感じました。お土産に手作りの品々までいただきました。

いいこと見つけの木

いいこと見つけの木にたくさんの花が咲きました。中に黄色の花が混じっているのがわかりますか?先生や学校支援ボランティアの方が書いたものです。栗島小学校の子どもたちの「いいとこ」が書かれています。中之郷の見守り隊の方は、「挨拶ができる」「集合がしっかりできる」「お手紙をきちんと届けることができる」子を見つけてくださいました。
画像1 画像1

4年スマイルさんの読み聞かせ

 スマイルさんの読み聞かせの最終回は、4年生でした。

 読んでいただいた本は…
 「でんでんむしのかなしみ」 新美南吉:作 鈴木靖将:絵
 「ゆらゆらばしのうえで」  きむらゆういち:作 はたこうしろう:絵
 「にん・にん・じんのにんじんじゃ」 うえだしげこ:作・絵
 「早口ことばのうた」 藤田圭雄:作
 「くるみわりにんぎょう」 E・T・A・ホフマン:原作

 群読したり、ピアノの伴奏がついたり、リズムに合わせて読んだり、いろいろな趣向を凝らした演出で、子どもたちの心をつかんでいました。45分間、本の世界にひたることができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルさんによる読み聞かせ

 栗島小学校には、スマイルという図書の読み聞かせボランティアの皆さんがいます。たくさんの本を読み聞かせしていただいたり、一緒に群読をしたりしました。
 本の内容にケラケラ笑ったり、真剣な顔をしたり…とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の交通安全教室が行われました。新しくなった交通コーナーで、一つ一つ交通ルールを確認しながら練習ができました。飛び出し事故ゼロをめざしてがんばってます。

子ボラ

最近、図書ボランティアさんの活動日には、必ず子どもボランティアがお手伝いに来るようになりました。
画像1 画像1

2年スマイルさんの読み聞かせ

スマイルの皆さんが、声や間を巧みに操って読み聞かせるので、子どもたちはすぐに本の世界へ入ってしまいました。
「群読 おむすびころりん」では、スマイルの皆さんと一緒に子どもたちも群読に参加させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年スマイルさんの読み聞かせ

6年生の真剣でまっすぐな眼差しに思わずシャッターを切りました。終わりに、急に感想をふられても、さすが6年生きちんとお話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
3/9 学校支援ボランティア反省会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297