最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:185
総数:730100
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

台風の目 〜3・4年生〜

 3・4年生が4人1組となって、「心をひとつに」競技に取り組みました。最後まで仲間を応援したり、相手を思いやりながら走ったりと、3・4年生の心がひとつになった競技でした。今日まで、一生懸命練習してきた成果を十分に発揮することができましたね。
 応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅白対抗リレー

 最終競技の紅白対抗リレーでは、代表にふさわしい走りで、盛り上げてくれました。スピードある走りに多くの歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに 〜応援合戦〜

 今年度から応援合戦を行いました。
 応援団は、応援歌を考えたり振付を考えたり、1学期から準備を重ねてきました。
 当日の応援合戦は、応援団を筆頭に赤組・白組の「心が一つに」なった瞬間を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

騎馬戦 〜6年生 2〜

 騎馬戦では、「真剣勝負」をいう言葉にふさわしい戦いを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに 組体操 〜6年生 1〜

 今年度から組体操が種目に加わりました。
 今までの努力が実を結び、技を披露するたびに「おーーーー」という歓声を聞くことができました。
 本当によく頑張りました。感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のうえんだより 〜なかよし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、冬野菜の苗植えを行いました。冬野菜はキャベツ、白菜、レタス、つみな、にんじん、大根の6種類もの野菜を育てます。今回も野菜の先生にお世話になりながら、立派な野菜になるよう頑張りましょう。

さわやか運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週末はいよいよさわやか運動会です。連日、子どもたちは心を一つにして練習に励んでいます。先週行われた全体練習では、ひとつひとつの姿勢に気を付けることができ、入場行進の足並みもそろってきました。当日は素晴らしい演技をお見せできることと思います。明日は一日お休みとなります。練習でがんばった体を休め、体調を整えて運動会に臨んでほしいと思います。

資源回収 その2

 続いて、米野・法成寺の様子です。本日もたくさんの資源が集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収 その1

 本日、快晴の中、第2回目の資源回収が行われました。地域の皆様や中学生、本校の子どもたちも加わって、本当に多くの方に参加していただきました。とても感謝しております。ありがとうございました。まずは、県住・徳重・鍜治ケ一色の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数「時間と長さ」

 算数の時間に巻き尺やストップウォッチを使って、「時間と長さ」の勉強をしています。今日は、運動場に出て実際に長い距離を歩いてみたり、大きな遊具の大きさを測ってみたりしました。

 思っていたよりも大きかったり小さかったり、自分たちで測ってみるのはおもしろいですね。グループで楽しく調べることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語合同授業 〜5年生〜

 今日の5時間目に英語の合同授業がありました。自分の名前を書く練習や、好きなスポーツについてみんなの前で発表したり、スポーツについてのビンゴゲームをしました!楽しみながら意欲的に学ぶことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてつんで 1の3  〜1年生〜

 「さんすうセットもつかおうよ。」

 「スカイツリーだよ。めいろができたよ。」

 「あそびパークだよ。」

 教室の中は、いろいろな材料でいっぱいになりましたが、楽しくて工夫のある作品がたくさんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてつんで 1の2  〜1年生〜

 算数で使う積み木も工夫して使いました。

 グループごとに作品を見せ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてつんで 1の1 〜1年生〜

 図工で、身近にあるいろいろなものをならべたりつんだりしました。

 「くつやかさをつかおうよ。」「ランドセルもならべよう。」などいろいろと相談しました。

 グループで工夫して作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 〜5年生〜

 2時間目に認知症サポーター養成講座がありました。認知症とは何なのか、話を聞くことができ、理解を深めることができました。困っている人に手を差し伸べ、常に感謝の気持ちを忘れず、人と接していけるといいですね。最後に認知症サポーターとして、認定証をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援の歌を練習しています  〜1年生〜

 今年は運動会で応援合戦を行います。1年生も赤と白に分かれて、応援歌の練習をしています。
 赤は「手のひらを太陽に」の替え歌、白は「勇気100%」の替え歌を歌います。

 赤も白も、元気な歌声を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 〜4年生〜

 9月の身体測定が終わりました。今回は体重だけでなく身長も測りました。4月と比べて4cmも伸びている子もおり、子供自身も改めて自分の成長を実感したようでした。
 今回は、身体測定の他に、睡眠についての話を聞きました。どんな睡眠が良い睡眠なのか。良い睡眠にするためにはどうすればよいのかなど、養護教諭の話を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の野菜を植えたよ! 〜2年生〜

 今日は、自分の植木鉢に秋の野菜の種を植えました。
 二十日大根、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜の4種類から選びました。今回は、苗からではなく種から育てるので、水やりを欠かさずにやり、みんなが立派な野菜を収穫できるようにしたいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合と英語の授業 〜5年生〜

 総合の授業で育てている「バケツ稲」が大きく育ち実をつけています。もう少しで収穫の時期に入ります。待ち遠しいですね!
 2学期最初の英語の授業では、英語の会話をしながらボールを回すゲームをして、大盛り上がりでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の図書室

 今日から2学期のトショポンの活動が始まりました。初日である今日は、図書室を秋色に変えていただきました。
 来週から図書室がいよいよ開館します。ごじょっこのみんなも、秋色に変わった図書室を見に来てください!!
 トショポンさんの皆さん、飾り付けありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計