最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:108
総数:730106
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

資源回収 その2

 続いて、米野・法成寺の様子です。本日もたくさんの資源が集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収 その1

 本日、快晴の中、第2回目の資源回収が行われました。地域の皆様や中学生、本校の子どもたちも加わって、本当に多くの方に参加していただきました。とても感謝しております。ありがとうございました。まずは、県住・徳重・鍜治ケ一色の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数「時間と長さ」

 算数の時間に巻き尺やストップウォッチを使って、「時間と長さ」の勉強をしています。今日は、運動場に出て実際に長い距離を歩いてみたり、大きな遊具の大きさを測ってみたりしました。

 思っていたよりも大きかったり小さかったり、自分たちで測ってみるのはおもしろいですね。グループで楽しく調べることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語合同授業 〜5年生〜

 今日の5時間目に英語の合同授業がありました。自分の名前を書く練習や、好きなスポーツについてみんなの前で発表したり、スポーツについてのビンゴゲームをしました!楽しみながら意欲的に学ぶことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてつんで 1の3  〜1年生〜

 「さんすうセットもつかおうよ。」

 「スカイツリーだよ。めいろができたよ。」

 「あそびパークだよ。」

 教室の中は、いろいろな材料でいっぱいになりましたが、楽しくて工夫のある作品がたくさんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてつんで 1の2  〜1年生〜

 算数で使う積み木も工夫して使いました。

 グループごとに作品を見せ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてつんで 1の1 〜1年生〜

 図工で、身近にあるいろいろなものをならべたりつんだりしました。

 「くつやかさをつかおうよ。」「ランドセルもならべよう。」などいろいろと相談しました。

 グループで工夫して作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 〜5年生〜

 2時間目に認知症サポーター養成講座がありました。認知症とは何なのか、話を聞くことができ、理解を深めることができました。困っている人に手を差し伸べ、常に感謝の気持ちを忘れず、人と接していけるといいですね。最後に認知症サポーターとして、認定証をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援の歌を練習しています  〜1年生〜

 今年は運動会で応援合戦を行います。1年生も赤と白に分かれて、応援歌の練習をしています。
 赤は「手のひらを太陽に」の替え歌、白は「勇気100%」の替え歌を歌います。

 赤も白も、元気な歌声を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 〜4年生〜

 9月の身体測定が終わりました。今回は体重だけでなく身長も測りました。4月と比べて4cmも伸びている子もおり、子供自身も改めて自分の成長を実感したようでした。
 今回は、身体測定の他に、睡眠についての話を聞きました。どんな睡眠が良い睡眠なのか。良い睡眠にするためにはどうすればよいのかなど、養護教諭の話を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の野菜を植えたよ! 〜2年生〜

 今日は、自分の植木鉢に秋の野菜の種を植えました。
 二十日大根、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜の4種類から選びました。今回は、苗からではなく種から育てるので、水やりを欠かさずにやり、みんなが立派な野菜を収穫できるようにしたいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合と英語の授業 〜5年生〜

 総合の授業で育てている「バケツ稲」が大きく育ち実をつけています。もう少しで収穫の時期に入ります。待ち遠しいですね!
 2学期最初の英語の授業では、英語の会話をしながらボールを回すゲームをして、大盛り上がりでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の図書室

 今日から2学期のトショポンの活動が始まりました。初日である今日は、図書室を秋色に変えていただきました。
 来週から図書室がいよいよ開館します。ごじょっこのみんなも、秋色に変わった図書室を見に来てください!!
 トショポンさんの皆さん、飾り付けありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条川工場見学 その2 〜4年生〜

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川工場見学 〜4年生〜

 今日、社会科の「ごみのしょりと利用」の学習の一環として、名古屋市五条川工場の見学に行きました。自分たちが出したごみが、どのように処理されているのかを職員の方に説明していただいたり、実際に工場の中の様子を見させていただいたりしました。
 ごみが運ばれてくる「ごみピット」の見学では、大量のごみを見て、多くの子どもたちが驚いていました。また、ごみクレーンが稼働しており、ごみを掴んでいるところも見ることができました。
 この見学を通して、子どもたちはどんなことを感じてくれたでしょうか。今日、学んだことや感じたことを、今後の学習や日常生活の中に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました

 9月9日に避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が起こった場合を想定しての訓練です。運動場で遊んでいた児童は運動場の中心でしゃがむ、廊下を歩いていた児童は近くの教室の机の下にもぐるなど、状況に応じた避難をすることができました。今回の訓練を忘れずに、実際に起きた時に慌てずに避難できるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実ができたよ 〜3年生〜

画像1 画像1
 3年生は1学期に育てた植物を引き続き観察しました。

 もう花が咲いたあと、実がなっていました。オクラやワタなど、よく見るものが実としてなっているのは子どもたちには新鮮にうつったと思います。おもしろかったですね!
画像2 画像2

運動会練習 その2 〜2年生〜

 みんな真剣に踊っています!先生のお手本を見ながら、時々友達同士相談しあう姿も見られました!

 とっても頼もしいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 その1 〜2年生〜

 今日から、1、2年生合同で運動会練習を始めました。
 玉入れの前に行うダンスの練習をしましたが、みんなしっかり先生のお手本を見て、一生懸命覚えようとしていました!今日練習したところは、多くの子が早くもできるようになりました!
 この調子で、完璧に覚えられるように一緒に頑張っていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの練習したよ 2  〜1年生〜

 お手本を見ながら、みんな真剣です。
 右手を挙げて、左手を挙げて。ジャンプして・・・・。

 リズムに乗って楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計