![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533107 |
六ッ師納涼祭1
六ッ師納涼祭2日目も,お父さんの会「みたらし団子屋」・PTA役員「冷やしきゅうり」の出店がオープンし、大盛況の内に終わり,完売しました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 六ツ師納涼祭5
今年は,やぐら太鼓を太鼓クラブの子どもたちがたたきました。
一生懸命練習した成果を発揮することが出来ました。 27日も子どもたちがたたきます。ぜひ,見に来てください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六ツ師納涼祭4
子どもたちが踊りの輪に入って,地域の人たちと一緒に踊っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六ツ師納涼祭3
PTAの役員のお母さん方も「冷やしきゅうり」を販売しました。
1本70円で,20時には完売しました。 27日もオープンします。お求めはお早めに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六ツ師納涼祭2
お父さんの会主催の「みたらし団子屋」もオープンしました。
1本70円,3本200円で販売しています。 26日は,予定の720本が20時20分に完売しました。 今年は,26日・27日の2日間頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六ツ師納涼祭1
今年も,六ツ師納涼祭が始まりました。
恒例のオープニングセレモニー「アンダンテ」による演奏です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 納涼祭の準備
お父さんの会がみたらし団子屋さんの準備をしています。
まずは試食です。 「うん!おいしい!!」 1本70円で〜す! ![]() ![]() 通学団水泳
今日から通学団の水泳が始まりました。
36度を超える炎天下の中、子どもたちは気持ちよさそうに泳いで(水浴び?)していました。 引率の保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓クラブの練習
いよいよ明日が納涼祭です。
気合を入れて練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓クラブの練習
22日〜25日に六ツ師納涼祭の太鼓の練習をしています。
とても上手に演奏できるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学習会
夏休みの学習会を行っています。
3年生以上の希望者がクーラーの効いた特別教室で学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 洗濯実習
遅くなってしまいましたが・・・
7月の学期の終わりに洗濯実習を行いました。 晴れ空の下での汗だく洗濯ゴシゴシ♪ 洗っていたら、洗い物が増えるという事態!! 靴下がぬれたー! 先生靴下も洗っていいですかー?? ど、どうぞ!! おい!今洗ったところに靴下入れるなって!! なんてやりとりをしながら、 教室のベランダに32枚の真っ白体操服と黒い靴下1枚がヒラヒラしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室 7/22
3日間の水泳教室の初日です。
1人の先生が5〜7人の児童の指導をします。 がんばって練習して記録を伸ばしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 パラシュート特殊部隊
図工で風で動く作品を作りました。
1つは「ずぼんぼ」 軽い紙を使って箱を作って下からうちわで仰ぐとなんと!浮き上がって予測不能の動きをしてくれます。 浮き上がるずぼんぼよりも・・・、子ども達が目をひん剥いてムキになってうちわで仰ぐ姿しか記憶に残りませんでした・・・。 2つめは「パラシュート」 これはなかなか子ども達に好評でした!空に投げるとパッと開いてゆっくり舞い降りる優美な姿が◎ しかしこの子達、「親の仇か!?」というくらい必死に投げ続けるものだから・・・。 やがて、糸が絡まり・・・。 パラシュートは放物線を描いて地に落ちるようになってしまいました。(ボトッと) その後からは、〈先生直してください地獄〉の始まり。 修理代有料にしておけば、今ごろ小金持ちでしたよ。(まったく) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 音楽 発表会
音楽の発表会がありました♪
ラバースコンチェルトの合奏です。 自分たちで楽器を決めて、練習時間の少ない中、 今日のために一生懸命練習していたことは知っていました。 今日は招待されて聴きに行く側です♪わくわく♪ 司会者が会を取り仕切り、発表開始です! みんななんだか緊張しているけれど・・・大丈夫かな・・・ こちらまで緊張してくるぞ・・・ 演奏が始まると、自分の決めた楽器を賢明に演奏する姿。 みんなで息を合わせようとがんばる姿。 去年からの成長と、4月からの成長をひしひしと感じ・・・ 胸が熱くなりました。 1学期終了を目前に大きな成長を感じ、うるうるしてしまったのは秘密です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 極秘調査完了のお知らせ
極秘に行われていた調査が完了しました!
調査員二人の報告によれば 「師勝東小学校の先生が、目玉焼きにかけるものは醤油が一番多いということがわかりました!」とのことです。(へぇ〜) ちなみにおしゃれ部門ナンバー1は【マヨネーズ+ブラックペッパー】でした!(へぇ〜) 「じゃあ、先生と同じ、醤油+ホワイトペッパーの人は?」 「あー・・・いませんねぇ〜」(へぇ〜・・・) しかし、ちゃんとアンケート結果を表にしてあるとは・・・。 しかも、<ソースなら茶色><ケチャップなら赤色>と色鉛筆を使い分けてあるとは・・・。 ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。 醤油+ホワイトペッパーの人ー?いますよね? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊りの練習 7/10 その2
保護者会の時間に練習をしました。
台風8号の影響で11日の給食が中止になるため、10日と11日の2日間の練習を同時に行い全校児童の3分の2が練習をしました。 踊りの先生方17名にお出でいただき教えていただきました。 今年は太鼓クラブの児童が盆踊りの太鼓を担当します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊りの練習 7/10 その1
保護者会の時間に練習をしました。
台風8号の影響で11日の給食が中止になるため、10日と11日の2日間の練習を同時に行い全校児童の3分の2が練習をしました。 踊りの先生方17名にお出でいただき教えていただきました。 今年は太鼓クラブの児童が盆踊りの太鼓を担当します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊りの練習 7/9
保護者会の時間に分団別に全校児童の3分の1が練習をしました。
踊りの先生方14名にお出でいただき教えていただきました。 とても楽しそうに踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 天才は突然に!![]() ![]() 見てー!作ってきた! と朝一番に出てきたコレ! こ・・・これはっ!! 針金1本から作ったという自転車に一輪車・・・ な、なんと自転車にはスタンドもついているではないか!! 針金1本から未来の巨匠たちは何を作るのか? 子どもの発想力は無限大♪ ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |