![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
なわとび集会パート5
5年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会パート4
4年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会パート3
3年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会パート2
2年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会
2月5日(木)の3時間目に全校で、なわとび集会を行いました。各クラスでロング放課、昼放課を使って一生懸命練習をしました。本番では、大きな声で回数を数えたり、「大丈夫だよ」と優しく声をかけたりするなど、クラス一丸となって、跳ぶことができました。
来年度もなわとび集会を開催したいと思います。 まずは、1年生の写真を載せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA講習会「美味しいパン作り」
2月4日(水)にPTA講習会「美味しいパン作り」をもえの丘で行いました。
講師に「KAKAO Cafe」フードコーディネーター 江崎 景子先生をお招きし、ウインナーロール・チョコチップミルクパンなど、自宅でも簡単にできるパン作りを教えていただきました。 出来上がりもとても美味しく出来上がりました。 お忙しいなか来て頂いた講師の先生をはじめ、参加していただいたPTA会員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生合同体育
2月4日(水)の3時間目に1年生合同体育をしました。全員で準備運動をした後に、まずは、バナナおにをしました。おににタッチされたらバナナの形になる鬼ごっこです。
小学校体験活動に来た大学生にもバナナおにに参加してもらいました。 次に、「なわとび集会」に向けて、各クラスで大縄の練習をしました。全員で回数を数えて着々と、上達してきました。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 朝の会
今朝は、朝の会がありました。
表彰では、「家庭の日 県民運動啓発ポスター」努力賞と、「西春日井地区読書感想画コンクール」入賞の表彰がありました。 また、校長先生のお話のあと、昨日から来ている体験活動参加の大学生が自己紹介をしてくださりました。 主に1年生の担当として活動していただいていますが、たくさんの子どもたちと勉強したり遊んだりしていただきます。 2週間という短い期間ですがよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国際理解教室
1月30日(金)にジェフリー・スコット先生による国際理解教室がありました。今回は、世界の国を覚えたり、数字を使ったゲームをしました。子どもたちは、「スコット先生だ」と大喜びでした。授業が終わった後も、スコット先生にくっついて離れませんでした。みんなスコット先生が大好きです。来年度も来てくれるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前とび選手権
今日は耐寒運動の時間に、前とび選手権が行われました。
1年生 30秒 2年生 1分 3年生 1分30秒 4年生 2分 5年生 2分30秒 6年生 3分 の目標タイムを目指して、短縄で前とびをとび続けました。 子どもたちは、日ごろの成果を発揮してとてもよくがんばっていました。 何秒とべたのか、ご家庭でも聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 熊之庄歴史資料館見学![]() ![]() ![]() ![]() 新入生を迎える会
1月28日(水)に新入生を迎える会がありました。来年度、師勝北小学校に入学する子どもたちが、1年生と一緒に過ごしました。1年生は、国語の授業で学習した「てんとうむし」を読み聞かせしたり、「さんぽ」を大きな声で歌ったりしました。最後に一緒に竹とんぼを作りました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
来年度の入学式で会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 耐寒運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に技の跳び方を教えてあげる優しい姿もたくさんありました。 なかよし1組・2組 からたち作品
なかよし1組・2組の教室前の廊下にからたち作品展で出展した作品が飾ってあります。
リリアンで作ったマフラーや、とびだすカードなど一つ一つ心を込めて作ったすてきな作品です。見ているだけで、心が温かくなります。 ![]() ![]() 地域からのエコキャップ回収、ありがとうございました。
廃品回収の後、PTA環境整備委員の方々に地域から集まったエコキャップを数えていただきました。
お忙しいなか、本当にありがとうございました。 そして、今日までの地域からのエコキャップ回収の合計が、10,259個になりました。 地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 廃品回収
1月25日(日)に、第3回廃品回収が行われました。今年度最後の廃品回収となりましたが、寒いなかの作業、朝早くからご苦労様でした。
熊之庄保育園、薬師寺保育園、師勝北小学校のPTAのみなさん、熊野中学校のみなさんにお手伝いいただき、無事回収を終えることができました。 地域のみなさま、物資の拠出、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会
2月5日になわとび大会があります。各クラスで大縄をとび、クラスの仲間と一緒に体を動かし、寒さに負けない体と心を作ることを目的ににしています。
今週から、耐寒運動の後に、大縄を練習するクラスも増えてきました。 当日までに、みんなの気持ちを一つに少しでも多くとべるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 版画教室
今日は4年生は講師の中村先生に来ていただき、彫刻刀の使い方やコツを教えていただきました。
初めて彫刻刀を使う子どもたちは、とても緊張した様子でしたが、ゆっくりと彫り進めるうちに、集中して作業に取り組むことができました。 作品が出来上がるのが、とても楽しみですね。 講師の中村先生にはいろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [いろはに邦楽] 2
「いろはに邦楽」の続きです。
講師の先生方の素敵な演奏のあと、グループに分かれて実際に楽器の体験を行いました。 それぞれの楽器の使い方を丁寧に教えていただき、とても貴重な体験ができました。 講師の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽
昨日は、5年生の「いろはに邦楽」がありました。
プロの演奏家としてご活躍されている大久保智子先生と渡辺峨山先生が講師に来ていただき、箏・三味線・尺八について教えていただきました。 子どもたちも、初めて触れる和楽器の体験に目を輝かせながら熱中して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |