![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:104 総数:449503 |
給食紹介 〜献立紹介 5の1〜
《12月2日(火)の給食》 ごはん 牛乳
あじフライ たくわん和え 豚肉とこんにゃくの炒め煮 5年1組では、給食当番と皆が協力して素早く給食の準備を済ませていました。さすが5年生です。毎日「いただきます」のあいさつの前に日直さんが、その日の給食について献立を紹介します。今日は「アジ」についてでした。クラスの友達は、静かに日直さんの話に聞き入っているのが印象的でした。今日は、給食後、貧血について食に関する指導を行うので、給食中に「アジ」の血合いの部分を確認してもらいましました。指導の中で、この血合いの部分には鉄分が多く含まれていることを学習しました。給食では、アジフライは残さず食べることができていました。魚離れが進んでいるといわれますが、貧血予防のためにもぜひ、家庭でも魚の血合いの部分やマグロ、カツオなど赤身の魚を食べていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜リクエスト給食最終日〜
《今日の給食》 クロスロールパン 牛乳
チーズハンバーグ キャベツとベーコンのスープ ミニゼリー(ぶどう・もも) 9月19日から低学年、高学年別行ってきたリクエスト給食が今日で終了しました。 アンケートの準備から集計、お知らせのリーフレットづくりまで、給食委員会の子どもたちが行ってくれました。初めての試みで、給食に出たことがないようなおかずがランクインしたり、毎月給食に出ているものがランクインしたりしていました。子どもたちは、自分が選んだ給食が出るのを心待ちにしていました。リクエストされたおかずの出る日は、給食の残りも少なく、頑張って食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分との「違い」をお互いに認め合い、人に対して思いやりをもって優しく接することの大切さをお聴きしました。また、命の大切さについての話も、お聴きしました。 みなみっこの一人一人の心に、今日の話が響き、優しさあふれる南小学校になることを願っています。 下水道出前授業 4年生
11月26日
浄化センターの方々にきていただき、下水処理の仕組みについて教えていただきました。 まず、下水がどのようにきれいな水になるのかDVDをみました。その後、顕微鏡で水をきれいにしてくれる微生物をみました。普段なかなかみることができないものをみることができ、みんな驚いた様子でした。 最後にパックテストを行い、水道水、浄化センターできれいになった水、しょう油を混ぜた水、牛乳を混ぜた水のよごれをはかってみました。しょう油や牛乳を少し混ぜただけでよごれている反応があり、自分たちの生活を見直すきっかけになりました。 みて、きいて、かんじて、さわって、かいて、はかって、たった1時間で本当にいろいろな体験ができました。 浄化センターの皆様 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希望のひまわり 種をおくります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権週間に、この種を、いろいろな人に贈りたいと思います。 人権教室25日の5時間目に、人権教室がありました。 講師の先生3名と人権について話し、DVDを見ながら、いじめについて考えていきました。 講師の先生方、ありがとうございました。 また、ファイルなどいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 陶芸教室![]() ![]() ![]() ![]() 11月 業間体育
11月の業間体育は全校児童でボール送りを行います。
体を反ったり、前に曲げたりして柔軟性を高めます。また、ボールを渡したらダッシュして列の一番後ろに並びに行きます。さらに待っている子はその場でジャンプします。 11月になり、かなり寒く、外に出づらい日をありますが、元気よく活動できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工 デッサン指導
図工の時間に、中村先生をお招きして版画に向けて、顔デッサンを教えていただきました。
みんな鏡とにらめっこして、真剣に取り組むことができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本校が表彰されました!(11/12)
本日、本校にとって大変名誉ある感謝状を頂く機会に恵まれました。名古屋西税務署より署長様、総務課長様が直接来校の上、授与して頂きました。
感謝状の文面には、「貴校は平素から租税教育の推進に尽力され、租税の役割や国民の納税の義務についての正しい知識の普及に多大な貢献をされました。その功績はまことに顕著であり、ここに記念品を贈り、深甚なる感謝の意を表します」とあります。 本校が平成3年より今年まで24年間継続して「租税教室」に取り組んできていること、毎年、税に関する標語、ポスター、習字作品の応募に積極的に取り組んできたことなどが、評価されたと署長様より伺いました。 子どもたちが未来の日本社会をより豊かに明るく築いてくれることを願いながら、本校関係者の皆様と共に授賞の喜びを分かち合いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誠実![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年の子たちも、4日に校外学習に行きました。「なかよし」のみんなもそれぞれの交流学級の仲間と、しっかり交流できたようです。「なかよし」の仲間と出かけることももちろん楽しいですが、学年の仲間と出かけるのもいい経験ですね。みんな行事を通して、どんどん大きくなっていくのですね。 5年 校外学習
5年生は、校外学習で自動車工場、豊田スタジアムへ行きました。自動車工場では、社会科で学習した自動車の組み立てラインを実際に目で見て、理解を深めてきました。豊田スタジアムでは、普段は見ることができない、監督室やウォームアップルームなどスタジアムの裏側を見学することができました。最後は学年レクリエーションで楽しんで、111人全員そろって笑顔で帰ってきました。グループ活動では、班長たちがみんなに声をかけて、グループをまとめようとする姿も見られました。
とても実りある校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習〜南知多ビーチランド〜
3年生は、南知多ビーチランドへ校外学習に出かけました。大型バスで、1時間半。それぞれのバスの車内では、バスレクをしたり、ビデオ鑑賞をしたり・・・ビーチランドに近づいてくると、キラキラと光る海が見えました。
ビーチランドでは、イルカ・アシカショー、ふれあいカーニバルで、海の生き物とふれあいました。イルカを見つめる子どもたちの顔は真剣そのもの!イルカやアシカの演技に大きな拍手を送りました。 お昼ご飯は、浜辺で食べる予定でしたが、風が強いため、芝生の広場で食べました。おいしいお弁当をにこにこ仲良く食べました。 そのあとは、浜辺で砂の造形を行いました。大きな山やお城など、班で協力しながら作りました。貝殻やワカメを拾って飾ったり、バケツに海水をくんで流したり、思い思いの作品を夢中で作りました。 子どもたちにとって、いろいろな体験ができた、実りある校外学習になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の校外学習 〜犬山浄水場〜
浄水場では、水がきれいになるまでを順番に見学させていただきました。天気も良く、外での見学はとても気持ちよかったですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の校外学習 〜五条川工場〜
4年生 秋の校外学習は、犬山浄水場と五条川工場へ出かけました。
五条川工場では、もえるごみの行方を学ぶことができました。 パッカー車がごみを投入する場面や、ごみピットから焼却炉やクレーンで運ぶ場面を間近で見学することができ、貴重な時間を過ごせましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 校外学習 南知多ビーチランド 【11/4】
1年生は南知多ビーチランドへ行ってきました。イルカやアシカのショー、ペンギンを間近で見たり、海の生き物に触れたり、芝生で遊んだりしました。とても楽しい校外学習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会〜運動会〜
広報部新聞 No.53
◆ 新聞名 『委員会〜運動会〜』 ◆ コメント 運動会で各委員会の児童が、どのような仕事をしているのかを新聞でまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪委員会〜運動会〜≫ 2年運動会新聞
広報部新聞 No.52
◆ 新聞名 『2年運動会新聞』 ◆ コメント 2年生の運動会の練習の様子や、運動会後の感想などを新聞にまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪2年運動会新聞≫ 運動会新聞 in6年生
広報部新聞 No.51
◆ 新聞名 『運動会新聞 in6年生』 ◆ コメント 6年生の運動会の練習の様子や、運動会後の感想などを新聞にまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪運動会新聞 in6年生≫ |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |