![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
学校公開日 6
6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 5
5年生の様子です。
5年生は、ふれあい餅つき会を行いました。 みんなで協力してついたお餅は、やわらかくてとてもおいしかったです。 岩越製粉様、熊之庄協働クラブの皆様、保護者の皆様、お手伝いいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 4
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 3
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 2
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 1
今日は寒いなか、学校公開日に来ていただきありがとうございました。
どの学年もこの1年間の発表会や、ふれあいもちつきなど、一生懸命活動に取り組む姿が見られました。 これも保護者のみなさんに来ていただいたおかげです。ありがとうございました。 写真は1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は学校公開日です。
明日は学校公開日です。
子どもたちは、明日の公開日に向けて、自分の力を発揮できるようがんばっています。 明日は、寒いなかの公開日になると思われますが、ご参観いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。 また、明日の学校公開日に「日本 PTA 心のきずな61 教育支援基金 募金箱」を各昇降口に設置します。 これは、東日本大震災の被災地の子どもたちに支援の手を差しのべるための募金で、西春日井地区PTA連絡協議会で取りまとめ、日本PTA全国協議会事務局へ届けられます。 ご協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() 6年 ケータイ教室![]() ![]() 6年 選挙出前トーク
6年生が、5時間目に選挙出前トークの授業を受けました。
選挙のしくみを教えていただき、疑似投票を行い、開票に至るまでの経緯を経験させていただきました。 とてもわかりやすく、選挙について知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会パート6
最後に6年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会パート5
5年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会パート4
4年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会パート3
3年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会パート2
2年生の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会
2月5日(木)の3時間目に全校で、なわとび集会を行いました。各クラスでロング放課、昼放課を使って一生懸命練習をしました。本番では、大きな声で回数を数えたり、「大丈夫だよ」と優しく声をかけたりするなど、クラス一丸となって、跳ぶことができました。
来年度もなわとび集会を開催したいと思います。 まずは、1年生の写真を載せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA講習会「美味しいパン作り」
2月4日(水)にPTA講習会「美味しいパン作り」をもえの丘で行いました。
講師に「KAKAO Cafe」フードコーディネーター 江崎 景子先生をお招きし、ウインナーロール・チョコチップミルクパンなど、自宅でも簡単にできるパン作りを教えていただきました。 出来上がりもとても美味しく出来上がりました。 お忙しいなか来て頂いた講師の先生をはじめ、参加していただいたPTA会員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生合同体育
2月4日(水)の3時間目に1年生合同体育をしました。全員で準備運動をした後に、まずは、バナナおにをしました。おににタッチされたらバナナの形になる鬼ごっこです。
小学校体験活動に来た大学生にもバナナおにに参加してもらいました。 次に、「なわとび集会」に向けて、各クラスで大縄の練習をしました。全員で回数を数えて着々と、上達してきました。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 朝の会
今朝は、朝の会がありました。
表彰では、「家庭の日 県民運動啓発ポスター」努力賞と、「西春日井地区読書感想画コンクール」入賞の表彰がありました。 また、校長先生のお話のあと、昨日から来ている体験活動参加の大学生が自己紹介をしてくださりました。 主に1年生の担当として活動していただいていますが、たくさんの子どもたちと勉強したり遊んだりしていただきます。 2週間という短い期間ですがよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国際理解教室
1月30日(金)にジェフリー・スコット先生による国際理解教室がありました。今回は、世界の国を覚えたり、数字を使ったゲームをしました。子どもたちは、「スコット先生だ」と大喜びでした。授業が終わった後も、スコット先生にくっついて離れませんでした。みんなスコット先生が大好きです。来年度も来てくれるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前とび選手権
今日は耐寒運動の時間に、前とび選手権が行われました。
1年生 30秒 2年生 1分 3年生 1分30秒 4年生 2分 5年生 2分30秒 6年生 3分 の目標タイムを目指して、短縄で前とびをとび続けました。 子どもたちは、日ごろの成果を発揮してとてもよくがんばっていました。 何秒とべたのか、ご家庭でも聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |