![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:104 総数:449503 |
ありがとう 大森先生教育自習生の大森先生の最終日。 2週間で4年1組の児童と仲良くなり、全部の児童の名をおぼえ、たくさんのやさしい声かけをしてくれました。 その感謝の気持ちを込めての、6時間目のお別れ会。 大森先生も参加してのドッジボール大会。みんな、汗をかき、声をだし、楽しくすごせました。 でも・・・、最後の「あとひとつ」の合唱中に、みんなが寂しくなったのでしょうか、クラスのほとんどの児童が泣き始め、涙涙のお別れとなりました。 この経験を活かして、ぜひ立派な先生になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【算数】いろいろなかたち
今日は、3組で、「いろいろなかたち」の学習で集めた箱を使って、グループごとにいろいろなかたちを作りました。グループのみんなで話し合いながら、楽しく作っていました。キリンやロボット、自動車など、グループごとに様々でした。
みんなで、協力して作業すると、楽しさも、完成した時の嬉しさも倍増ですね! 写真は、完成品の一部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールを安全に…プール管理!
師勝南小学校では、毎朝子どもたちが登校する前に、教職員がプール管理をしています。まずは気温・水温のチェックをし、その日のプール指導が可か不可かを判断します。また、プールのPH値、残留塩素の濃度が適正かを画像のように検査します。残留塩素が少ない場合は、塩素を循環させたり、多かったら給水したりして、適正な塩素濃度を保ちます。このPHと残留塩素の検査は3時間ごとに行います。
毎日子どもたちが安全にプールに入れるように…これからもしっかり管理をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし新聞
広報部新聞 No.16
◆ 新聞名 『なかよし新聞』 ◆ コメント なかよし学級の楽しい雰囲気を新聞でまとめました。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪なかよし新聞≫ 3の3新聞
広報部新聞 No.15
◆ 新聞名 『3の3新聞』 ◆ コメント みんなの意気込み、先生の意気込みを紹介しています。お読みください。 下記リンクをクリックすると、新聞をご覧になれます。 ≪3の3新聞≫ 3の2新聞3の1通信【1年】 とっても涼しい、プール授業!!![]() ![]() 特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日より歩数計をつけての生活がスタートします。食育の学習をしっかり行って健康的な生活をおくりましょう。 【1年】 算数 いろいろなかたち算数の『いろいろなかたち』という単元で、はこを使ってロボットやトラック、きりんなどを作りました。2組では、班ごとに分かれて、何を作るのかを話し合い、協力して作り上げました。下の写真は、ロボットとバスです。箱をうまく使い、作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() (なかよし)
今年初めてプールに入りました。「なかよし」の子どもたちの中には、プールが大大大好きな子と、ちょっと苦手な子といますが、みんな「なかよし」のプールは、楽しみにしています。今日はちょっと曇り空だったのですが、プールに入ると、とても気持ち良くて、子どもたちはおおはしゃぎでした。一人ずつ泳ぎの練習もしました。今日は浅いプールでしたが、明日からは、深いプールで、泳ぎます。
《 6/9 》 プール開き!!![]() ![]() 本日から水泳指導が始まりました。師勝南小学校では、安全に配慮しながら指導をしていきます。プール開き後、一番最初にプールに入ったのは、3年生でした。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 春の校外学習 ラスト 帰りのバスでは…
1日遊んで、疲れた子どもたち…。帰りのバスでは、多くの子どもが寝てしまいました。かわいい寝顔をたくさん見ることができました。
![]() ![]() ひまわり 芽が出ました![]() ![]() ハイキング・元気村
元気村では、みんな気持ちのよい汗をたくさんかきました!ハイキングでは、五感をつかって大自然を満喫しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の朝のつどい・朝食
夜中に降った雨も上がり、とてもさわやかな朝になりました!
![]() ![]() ![]() ![]() 最高の時間!!キャンプファイヤー!
みんなの笑顔がはじけたキャンプファイヤー!どのスタンツもとても元気よかったです。トーチトワリングも今まで練習してきた成果を発揮することができました。みんなよく頑張りました!やっぱりみんな笑顔が一番です!
![]() ![]() ![]() ![]() 大成功!飯盒炊飯!
カレー作りの様子です。どの班も協力してできました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神懸かった、奇跡の野外学習!
スローガン「One for all All for one 結束しよう」をかかげた5年生の野外学習は、まさに神懸かった奇跡の野外学習でした。前日までの天気予報では、大雨。ところがこの2日間、雨に降られることはほとんどなく、みんなで楽しい思い出をつくることができました!子どもたちは、この2日間を通して、大自然の中で仲間と共に過ごすことの素晴らしさを感じることができたと思います。また、時間を守ることや自分の責任を果たすという集団生活の難しさや楽しさも感じることができたと思います。最高の野外学習でした!
こちらは、スケッチの様子です。みんな黙々と描いていました。 ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |