![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:73 総数:449397 |
校外学習新聞 in2年女子「向日葵の園」看板完成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番に向けて上達、充実の太鼓練習![]() ![]() 4年男子校外学習3年男子校外学習新聞初校外学習 1年女の子(なかよし)お楽しみ会
1学期が終わりました。 いろいろありましたが、「なかよし」のみんなは、なかよく楽しく過ごすことができたのではないかと思います。昨日は、お楽しみ会で、ヨーヨーつりをしました。まずポンプでヨーヨーに水と空気を入れて、ゴムでしばって、ヨーヨーを作りました。ポンプの力加減が難しく、苦戦しましたが、交代でヨーヨーを作りました。それをタライに入れて、いよいよヨーヨーつり。紙にクリップをつけて、つるのですが、これまたなかなか難しい。わいわいいいながら、とっても楽しく過ごすことができました。これでしばらくみんなとはお別れですが、また2学期、いっしょになかよく、楽しく、勉強していけるようにしたいと思っています。がんばりましょう。
1学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() その後、校長先生自らが、大豆を箸でつまんで、1分間の間に、いくつ別の器に入れ替えられるかに挑戦しました。記録は29個でした。栄養教諭の片岡先生から「集中力が大事です。そして、正しい箸の持ち方も重要です。きちんと箸が持てない子は、夏休みには正しい箸の持ち方も、おうちの人に教えてもらいましょう。」というお話がありました。 保護者の皆様、1学期の間、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。 【1の1・2】 プール授業 最後!
16日、最後のプールに入りました。
今まで習った『け伸び』や『わに歩き』、『バタ足』の練習をしました。【写真:上】 また、深いプールにも入ってみました。深いプールに台を入れ、黄色い柵伝いに歩きました。どの子も深いプールに楽しそうに入りました。【写真:中】 「もっと深いプールに入りたい!」そんな声がたくさん聞こえてきました。 その後、自由時間になり、泳いだり、水の中を走ったりして楽しみました。1組の子は菊谷先生と水の掛け合いをしてました。【写真:下】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 スーパー食育スクール 部会![]() ![]() ![]() ![]() 大きく育った「希望のひまわり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (なかよし)なかよし校外学習
「なかよし校外学習」に行ってきました。名鉄バスときたバスを乗り継いでいってきました。行先は、食のアウトレットモール。北名古屋市にある会社で作られている食品にはどんなものがあるか、調べるために行ってきました。昨年度行かせてもらったこんにゃくやさんのところてんがありました。その他、バナナ工場のバナナ、新鮮な野菜、お菓子など、たくさんありました。子供たちは、「これも北名古屋市って書いてあるね」と言っては、裏のラベルを見て回っていました。隣の桃花亭とパン屋さんも見学してきました。2学期からの総合学習の勉強につなげたいと思っています。
7/14 歌声集会
7月14日の1時間目、体育館にて歌声集会が行われました。
金曜日に行われる予定でしたが、台風のため延期となったため、子どもたちはとてもワクワクした様子でした。一人一人が一生懸命歌い、歌うことを楽しめたと思います。どの学年の歌も素晴らしく、美しい歌声が体育館に響き渡りました。全校合唱の「友達はいいもんだ」では、全校児童の声が一つにまとまり、感動的なものになりました。 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が来ていただき、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (なかよし)歌声集会
歌声集会がありました。「なかよし」は、オープニングで、恒例のハンドベルの演奏をしました。6月の中ごろから、昼休みに、4年生と5年生から7人のお友達がに来てくれて、一緒にハンドベルやウインドチャイムやグロッケンを練習してきました。
そして今日が、本番でした。残念ながら都合で参加できなかった子もいましたが、その分みんなでカバーしあいながら、静かに、心を込めて演奏しました。 曲目は「星に願いを」です。みんなの心に響いたでしょうか。「なかよし」のみんなのやさしい気持ちが、とどいたでしょうか・・・・。、 野外学習新聞男子野外学習新聞校外学習新聞in6年生男子1の4新聞1の3新聞1の2新聞 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |