![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
なわとび大会
2月5日になわとび大会があります。各クラスで大縄をとび、クラスの仲間と一緒に体を動かし、寒さに負けない体と心を作ることを目的ににしています。
今週から、耐寒運動の後に、大縄を練習するクラスも増えてきました。 当日までに、みんなの気持ちを一つに少しでも多くとべるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 版画教室
今日は4年生は講師の中村先生に来ていただき、彫刻刀の使い方やコツを教えていただきました。
初めて彫刻刀を使う子どもたちは、とても緊張した様子でしたが、ゆっくりと彫り進めるうちに、集中して作業に取り組むことができました。 作品が出来上がるのが、とても楽しみですね。 講師の中村先生にはいろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [いろはに邦楽] 2
「いろはに邦楽」の続きです。
講師の先生方の素敵な演奏のあと、グループに分かれて実際に楽器の体験を行いました。 それぞれの楽器の使い方を丁寧に教えていただき、とても貴重な体験ができました。 講師の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろはに邦楽
昨日は、5年生の「いろはに邦楽」がありました。
プロの演奏家としてご活躍されている大久保智子先生と渡辺峨山先生が講師に来ていただき、箏・三味線・尺八について教えていただきました。 子どもたちも、初めて触れる和楽器の体験に目を輝かせながら熱中して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐寒運動が始まりました!!
今週から耐寒運動が始まりました。
寒い時期に体を動かし、寒さに負けない体と心を作ることを目的に行っています。 また、ペア学年で数を数えることで、高学年と低学年の親睦をさらに深める活動になっています。 先週からインフルエンザ等も出ていますが、寒さに負けず、健康な生活を送れるよう支援していきたいと思います。 また、うがい・手洗い週間も今週から始まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の授業の様子
5年生の授業の様子です。
1組は、算数、2組は社会、3組は国語の意味調べをしている写真です。 各クラスとも集中して学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文集製作・大なわ練習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 同時に、大縄練習も始まりました。縄跳び集会に向けて、何度引っかかっても、がんばって跳び続けています。 図書室の様子です
今日は雨が降り、元気な子どもたちが運動場で遊べず残念そうな表情でした。
しかし、図書室は本を読んだり、本を借りにくる子どもたちがたくさんいました。 図書委員会の子どもたちは、本の貸し借りのチェックを丁寧に行っていました。 雨が降っていも、図書室で楽しそうに本を読んでいる子どもたちの様子がとてもほほえましく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者侵入を想定した避難訓練が行われました
3時間目に不審者侵入を想定した避難訓練が行われました。
この訓練は、児童の生命安全確保を最優先させるための職員がとるべき対処方法を確認すことと、不審者侵入に対しての心構えを養い、児童が危険回避の行動をとることができることを目的に行われました。 校内に侵入した不審者が各教室を回り、児童と職員が教室にバリケードを築き、不審者を3階の音楽室に追い込み、職員で確保をするという訓練内容でした。 職員も児童も緊張感をもって、訓練が行われました。 考えうる可能な限りの想定をしておくことで、もしもの際に行動できることができるのだと思います。 学校だけでなく、家に帰ってから遊びに行く先での不審者の遭遇などについても、訓練後話をしました。 ご家庭でも一度話をしてもらえるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CS推進委員会が行われました
1月9日にCS推進委員会が行われました。
お忙しいなか、役員の皆様にはお集まりいただきありがとうございました。 今日は、これまでの取り組みの報告と今後の予定や内容について話し合いが行われました。 師勝北小学校が、地域・家庭と協力し合えるのも、このCS推進委員会のおかげです。本当にありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食の様子2
引き続き1年生の給食の様子です。
どの子もおいしそうに落ち着いて食べることができています。 これからもしっかり食べて、風邪などひかないように気を付けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食の様子 1
1年生の給食の様子です。
3学期に入り、自分たちで配膳することも手慣れてきたので、とても早く準備することができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間も元気いっぱい!!
今日から授業が始まりました。
朝から寒さも増していましたが、子どもたちは休み時間も元気いっぱいに遊んでいる様子でした。 クラスで大縄に取り組んでいる子や、ドッジボール、おにごっこなど楽しそうに遊んでいる様子が見られました。 3学期も元気いっぱいの師勝北小の子どもたちでがんばってほしいです。 ただ、風邪が少しずつ流行してきました。手洗い、うがいの励行を学校でも進めています。ご家庭でも気を付けていただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA実行委員会
今日は第5回PTA実行委員会が行われました。
役員の皆様におかれましては、寒いなか朝早くからお集まりいただきありがとうございました。 今日は二学期に行われた行事の報告や三学期の予定の報告がありました。 今月には、PTAの研究発表会が予定されています。 いろいろとお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三学期が始まりました!
あけましておめでとうございます。
今年も保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になると思います。 どうぞよろしくお願い致します。 さて、今日から三学期のスタートです。 始業式は、運動場で行われ、子どもたちは落ち着いた様子でしっかりと話を聞くことができました。 一斉下校も明るい笑顔であいさつをする子どもたちの表情から、明日からの授業もまとめの学期として、勉強や運動に励んでくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 下校の様子
2学期最後の日は、一斉下校を行いました。
終業式ということもあり、明日から始まる休みに子どもたちはうれしそうな表情を浮かべていました。 今日は2学期のまとめとして、子どもたちは通知表を持って帰りました。どうぞ、2学期のがんばりをご家庭でも褒めてあげてください。 そして、3学期の始業式には、新しい目標をもった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 保護者の皆様、地域の皆様には今年もたいへんお世話になりありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
今日は2学期の終業式でした。
体育館工事のため、運動場での終業式になりましたが、校長先生の話をしっかりと聞き、元気よく校歌を歌う子どもたちの姿が見られました。 また、終業式の前に「みどりの絵コンクール」の表彰がありました。 楽しい冬休みの思い出を作って、1月7日の始業式に元気な子どもたちの顔が見れるのを職員一同楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応啓発版設置
12月18日、通学団での現地指導の際に、9月にPTAの方々や地域の方々にお手伝いいただき作製した「不審者対応啓発版」の設置を行いました。
各分団に分かれて、団長、副団長が中心になり、各場所に啓発版を設置することができました。PTAの方々や地域の方々にも来ていただき、お手伝いいただきました。 雪の日の作業となり、寒いなか本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。 子どもたちにとっては楽しい思い出になったようです。 雪遊び
今日は久しぶりに雪が降り、子どもたちは雪遊びを楽しむことができました。
手足は冷たかったのですが、子どもたちにとっては楽しい思い出になったようで良かった です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |