![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
第4回PTA委員会、研修会
3学期になり、次年度のPTA委員を選出する時期になりました。
委員会では選出の方法に建設的な御意見をいただきました。 委員会のあとに家庭教育研修会を行いました。 「子どもにマナーをどう教えるか」をテーマにグループで話し合いをしました。自分だけでは気づかない他の保護者の意見を聞いて「こんなに和気あいあいと話すことができて参加してよかったです。参考になりました」などほとんどの参加者が満足する研修会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 獅子舞
六ツ師獅子舞保存会の皆様です。
学習発表会で披露する予定の獅子舞を教えていただきました。 太鼓・傘・舞の3チームに分かれて披露します。 最初は、たどたどしかった太鼓を打つ手も、次第に力強くリズミカルになってきました。 ただ・・・、本番まで日にちがあまりなく、とても不安です。 「大丈夫ですよ!上出来ですよ!」と言ってくださった、保存会の方(実は、児童の保護者の方です)ありがとうございます。 ただ、教師は心配し過ぎる生き物。(どうするどうする・・・) そういえば、学習発表会の練習・準備だけじゃなくて。 授業の方も進めねば・・・。(どうするどうする・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 サッカー
体育では、サッカーが始まりました。
パスしながらディフェンスを抜いていきます。 ディフェンスは私。 (だのに・・・、なぜ味方同士で取り合うのか。) なぜ、取られそうになったら、手で保護するのか・・・。 なぜ、片づける時に≪ボール何個持てるか選手権≫が始まるのか・・・。 (最高記録6個) でも、私はその昔、バレー部の球拾い時代に7個持てましたよ。(どうだね。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 油断
やられました・・・。
先日から始まった「もくし事件」が、終結を迎えました。 まさか、油性マジックを使うなんて・・・。(油性だけに、油断しました。) しょうがない・・・。 我がクラスでは今後、ほうきの毛をとくこの道具のことを「もくし」と正式に認定いたします。(本当は毛くしなのにっ!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 もくし
事の発端は、こんな感じでした・・・。
「先生、もくしが、ありませーん!」 「もくしありましたー!」 「いや・・・もくし?・・・もくしって、何?」(毎度おなじみの、みたいな言い方してるけれど) 「えっ?いやいや、これですよぉ!」(これ?) 「これは、もくしじゃなくて、毛ぐしなんだけど・・・」 「ちがいます。もくしですっ!書いてあります。ほらっ!」 (書いてある <毛くし> の文字が・・・確かに、いや、しかし・・・真実は一つ!) 「これは毛ぐしですっ!!」 「ちがいますっ!!」 この戦いは、長期戦になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2学期の遺跡
2学期が無事に終わりました。(通知表を渡した時に、人生が終わったような顔をした子もいましたが・・・)
とにかく。 全員が元気で仲良く終業式を終えることができたのが、何より安心しました。 さて。 先日、学活の時間に、子ども達の机の中の整理を行いました。 ・・・もう、大変です。(知らぬが仏とはこのことです。) 私が丹精込めて作り、眠い目をこすって丸付けをしたプリント君たちが、子ども達の机の引き出しの奥から出て参りました。 「ヤバイ!バレたぞー!」と言わんばかりに引き出しの奥から出て参りました。 にらむ担任。苦笑いする子ども達。 よし、このことは3学期の成績に入れておこう。覚悟しておきたまえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/17
5年2組が「キリマンジャロ」の合奏発表会を行いました。
それぞれのパート演奏をしっかり行い、息の合ったすばらしい演奏ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりチャレンジラリー![]() ![]() ![]() ![]() たてわりチャレンジラリーが開催されました。 本日の開催に向けて、高学年の児童が様々な準備を進めてきました。 おかげで、笑顔のあふれる楽しい行事になりました。 チャレンジラリー「よーくねらって!」![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジラリー「知恵を出し合って」![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジラリー「指先がプルプル」![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジラリー「集中力の勝負!?」![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジラリー「体育館のゲーム」![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/15
6年2組が「風を切って」の合奏発表会を行いました。
それぞれの班が練習の成果を発揮して、息の合った演奏ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/15
6年1組が「風を切って」の合奏発表会を行いました。
ピアノと木琴・鉄琴のリズミカルな伴奏にそれぞれのパートがうまく合わさり、リズミカルな演奏ができました ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/15
5年1組が「キリマンジャロ」の合奏発表会を行いました。
それぞれのパート演奏をしっかり行い、リズミカルに上手に演奏できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 12/12
5年3組が「キリマンジャロ」の合奏発表会を行いました。
速いテンポの曲ですが息を合わせて上手に演奏できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 〆切迫る!
社会の新聞づくりの発表の期限が決まりました。来週金曜日です。
それぞれの各編集部は必死です。 それに続いて小道具係・・・。 ショートコント係?(もう、すでに面白いじゃないか。) なんだか、タダでは終わらない雰囲気・・・。 おーい!新聞の発表だよー!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ビブリオバトル開催!!
『ビブリオバトル』
それは・・・あくなき戦いである。 今日は、自分がおもしろいと思う本を1冊ずつ持ち寄った31人の戦士が集まった。 各グループに分かれて、戦いの火ぶたは切って落とされた。 1分間。本の紹介をただひたすらに行う。 発表が終了した後に、 「どの本が一番読みたくなったか?」 を考えて投票を行うのだ。 最も、読みたい意欲を集めた本がチャンプ本となる。 それが、ビブリオバトル!! 各グループで代表の戦士が選ばれた。 ここから最強を決める! クラス全員の前で、どの戦士もすばらしい威力を発揮した! 1分間の中で本の良さが遺憾なく伝えられている! 我がクラスのチャンプ本は 1位「ぼくらの南の島戦争」 2位「世界の怪奇現象」 3位「30年のハピネス」 となった。 これは、読むしかない! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ベースボールリーグ戦 結果
体育で、ベースボールゲームをしました。クラス内で3チームを作って三つ巴の戦いです。
リーグ戦を行い、3日間かけて優勝を競います。 結果:Aチームの優勝 勝利を喜ぶチームがあれば、悔しさをかみしめるチームもいます。 結果は、さておき。 試合内容は・・・。 私を笑い死にさせようとしていたのかもしれません。(全員グルで) 三角ベースなのに、無いはずの二塁に向かって全力疾走。 ナイス長打を打って、前の走者を追い越しホームイン。 思い出がいっぱいです。(ごちそう様でした) バッターボックスに立つ子って、すごく目がキラキラしてます。 「主役は、おれじゃーっ!!」って顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |